そうだ!京都に行こう!! 〜東海自然歩道で箕面〜嵐山〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 52.6km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,454m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ここに東海自然歩道の「西の起点」があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースで特に「危険」と思われるような個所は無い。 ただ、あまり歩かれていない個所などが幾つもあり、場所により多少荒れている感あり。 この時期はどこもそうですが、落ち葉が道を隠してゴロゴロした石のある道など捻挫しやすいので、注意。 何箇所か道が苔で覆われている所があり、油断してそのまま通過すると滑る箇所幾つかあり。 以前から何度も書いていますが、東海自然歩道は東から来る人の見た目有利に標識や看板が設置されている気がする。なので、分岐っぽい所に差し掛かると、周りを常にキョロキョロとしながら進むことをおススメします。 東海自然歩道は山中より街中の方が迷いやすいです。 まぁ、初めから正規ルートを正確にちゃんと行けるとは思わないで、何度も迷って1コづつ道を覚えて行って下さい(^−^) |
その他周辺情報 | 自販機は街中を通るので、無限にあります。 摂津峡に温泉施設が幾つかあります。 摂津峡の入り口「上の口」に商店「きのした」さんがあります。 今回は利用しなかったが、沓掛に「ローソン」あります。 嵐山では阪急嵐山駅より徒歩1分の所に、温泉施設「風風の湯」があります。 泉質やロケーションどうこうより、この場所に出来たというのが個人的に有難い。 (入泉料1000円) |
写真
ここ箕面から東海自然歩道で京都を目指しますが、何か??
今回でもう何回目でしょうか?
もはや僕の秋の恒例行事ですね〜
感想
秋は忙しいですね〜。
僕の中の紅葉が見どころのトレイルが3つありまして、それが
(\原陝´比良山 E豎ぜ然歩道 の3つが毎年行きたい紅葉です)
という事で、今年も行ってきました。
「そうだ、京都へ行こう 〜箕面スタートで」
今年でもう何年目ですかね〜
でも毎年必ず行きたいルートですね。
箕面〜嵐山の55舛傍擇屐△海離襦璽箸涼罎任發海了期に特にお気に入りが、神峯山寺・本山寺・金蔵寺です。
でも今年は紅葉の色づきが綺麗でどこへいっても楽しいです。
このルート、スタートが遅くなったり、途中で雨がきつくなったり、捻挫や気持ちが折れてしまったりと、なかなかいつもゴールと設定している嵐山の渡月橋まで辿りつけなくて、行ききったのは、久しぶりで自分的にも今回はいい紅葉にも恵まれとても満足しています。
●犬も歩けば棒に当たる!?
昨年くらいからトレランで偶然いろんな有名人にお会いする事がありますね〜
去年の大台ケ原の大杉谷の渓谷で佐藤光子さん。
去年の夏の南アルプスでは、tjarで活躍の阪田啓一郎さんと石田賢生さんのお二人。
(石田さん今年のtjar2016で2年連続4位という好記録での完走、おめでとうございます。スゴ過ぎです。)
今年の5月の箱根外輪山一周では鏑木毅さん。
今年の9月の北アルプスでは好日山荘認定ガイドの荻野なずなさん。
そして、この日は京都に入って、鈴虫寺の手前あたりでランニング中の「高石ともや」さんとお会いできました。
さすが、日本の初代のトライアスロンチャンプでありながらのシンガー。
めちゃめちゃ元気ですね!!
少しお話させて頂いて、元気を頂きました。
ありがとうございました。
何はともあれ、素晴らしい沢山の紅葉が見れて、アップダウンのある55舛箸い充実した距離も踏めて、ゆっくりお風呂まで入って、もうお腹いっぱいです。
健康で笑顔で走り回れる、丈夫な身体に産んでもらって、ホント両親に感謝です。
楽しい一日ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する