ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1012509
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

そうだ!京都に行こう!! 〜東海自然歩道で箕面〜嵐山〜

2016年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
52.6km
登り
2,419m
下り
2,454m

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
0:00
合計
9:42
7:21
16
7:37
7:37
14
7:51
7:51
21
8:40
8:40
26
9:06
9:06
75
10:21
10:21
4
10:25
10:25
30
10:55
10:55
55
11:50
11:50
21
12:11
12:11
59
13:10
13:10
40
13:50
13:50
26
14:16
14:16
23
14:39
14:39
54
15:33
15:33
90
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタートは阪急電車の「箕面」駅より
ここに東海自然歩道の「西の起点」があります。
コース状況/
危険箇所等
このコースで特に「危険」と思われるような個所は無い。
ただ、あまり歩かれていない個所などが幾つもあり、場所により多少荒れている感あり。
この時期はどこもそうですが、落ち葉が道を隠してゴロゴロした石のある道など捻挫しやすいので、注意。
何箇所か道が苔で覆われている所があり、油断してそのまま通過すると滑る箇所幾つかあり。
以前から何度も書いていますが、東海自然歩道は東から来る人の見た目有利に標識や看板が設置されている気がする。なので、分岐っぽい所に差し掛かると、周りを常にキョロキョロとしながら進むことをおススメします。
東海自然歩道は山中より街中の方が迷いやすいです。

まぁ、初めから正規ルートを正確にちゃんと行けるとは思わないで、何度も迷って1コづつ道を覚えて行って下さい(^−^)
その他周辺情報 自販機は街中を通るので、無限にあります。
摂津峡に温泉施設が幾つかあります。
摂津峡の入り口「上の口」に商店「きのした」さんがあります。
今回は利用しなかったが、沓掛に「ローソン」あります。

嵐山では阪急嵐山駅より徒歩1分の所に、温泉施設「風風の湯」があります。
泉質やロケーションどうこうより、この場所に出来たというのが個人的に有難い。
(入泉料1000円)
「そうだ!京都へ行こう」って事で、まず向かったのはスタートとなる「箕面」
 ここ箕面から東海自然歩道で京都を目指しますが、何か??

今回でもう何回目でしょうか?
もはや僕の秋の恒例行事ですね〜
2016年11月21日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 7:21
「そうだ!京都へ行こう」って事で、まず向かったのはスタートとなる「箕面」
 ここ箕面から東海自然歩道で京都を目指しますが、何か??

今回でもう何回目でしょうか?
もはや僕の秋の恒例行事ですね〜
みのお滝道
いい色に色づいていて、これからの道中楽しみです
2016年11月21日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 7:27
みのお滝道
いい色に色づいていて、これからの道中楽しみです
綺麗ですね〜
2016年11月21日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 7:29
綺麗ですね〜
小滝と紅葉
2016年11月21日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 7:31
小滝と紅葉
今年は色づきがいいですね
2016年11月21日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 7:35
今年は色づきがいいですね
赤い橋と紅葉
2016年11月21日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 7:37
赤い橋と紅葉
お猿さんも秋色に
2016年11月21日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 7:37
お猿さんも秋色に
箕面の滝道は適度にアップダウンがあって、いいトレーニングになります
2016年11月21日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 7:40
箕面の滝道は適度にアップダウンがあって、いいトレーニングになります
滝到着。
この辺りはちょっと葉が落ちてますね。
2016年11月21日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 7:50
滝到着。
この辺りはちょっと葉が落ちてますね。
えっちらおっちらと坂を登って
2016年11月21日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 8:00
えっちらおっちらと坂を登って
政の茶園地・ビジターセンター
この奥に東海自然歩道の「西の起点」があります
2016年11月21日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 8:11
政の茶園地・ビジターセンター
この奥に東海自然歩道の「西の起点」があります
ビジターセンターの黄葉もいい色です
2016年11月21日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 8:12
ビジターセンターの黄葉もいい色です
そしてようやくここからがホントのスタート!?
2016年11月21日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 8:14
そしてようやくここからがホントのスタート!?
ぎふちょう橋より
箕面ダムの向こうに山山が綺麗に色づいてますね
2016年11月21日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 8:21
ぎふちょう橋より
箕面ダムの向こうに山山が綺麗に色づいてますね
最勝ヶ峰
この奥が勝尾寺開山の祖である、開成皇子の墓
2016年11月21日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 8:40
最勝ヶ峰
この奥が勝尾寺開山の祖である、開成皇子の墓
サクサクふかふかのトレイルが気持ちいい♪
2016年11月21日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 8:51
サクサクふかふかのトレイルが気持ちいい♪
泉原の集落にて
2016年11月21日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 9:31
泉原の集落にて
音羽地区にて
2016年11月21日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 9:45
音羽地区にて
忍頂寺の竜王山への取り付き口
2016年11月21日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:04
忍頂寺の竜王山への取り付き口
ここもいい色づきです
2016年11月21日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 10:17
ここもいい色づきです
宝池寺
2016年11月21日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:21
宝池寺
竜王山の櫓
視界が利かない事は明白なので、今日は登らず
2016年11月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:25
竜王山の櫓
視界が利かない事は明白なので、今日は登らず
グッと下まで下りて、車作の集落
イチョウの黄葉とこれから目指す阿武山
2016年11月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 10:38
グッと下まで下りて、車作の集落
イチョウの黄葉とこれから目指す阿武山
今日は竜仙の滝コースを行きました。
この手前のロードは交通量(工事車両のダンプ)が多いので、サクサクと行動しましょう。
2016年11月21日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:48
今日は竜仙の滝コースを行きました。
この手前のロードは交通量(工事車両のダンプ)が多いので、サクサクと行動しましょう。
竜仙の滝
正直 し●ぼいッス
2016年11月21日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:55
竜仙の滝
正直 し●ぼいッス
きのこもニョキニョキ湧いております
2016年11月21日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:01
きのこもニョキニョキ湧いております
萩谷総合公園にて
8/7 クマの目撃情報があったって事です。
僕も何度かここのサッカー場で昔汗を流しましたので、心配ですね。
利用される方はくれぐれも注意してください
2016年11月21日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:25
萩谷総合公園にて
8/7 クマの目撃情報があったって事です。
僕も何度かここのサッカー場で昔汗を流しましたので、心配ですね。
利用される方はくれぐれも注意してください
摂津峡
白滝
2016年11月21日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:35
摂津峡
白滝
清流と紅葉
2016年11月21日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:41
清流と紅葉
上の口の商店「きのした」
いつもここで補給してます。
この日はおにぎり1コと栗まんじゅうとポカリの1.5Lを購入
2016年11月21日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:51
上の口の商店「きのした」
いつもここで補給してます。
この日はおにぎり1コと栗まんじゅうとポカリの1.5Lを購入
神峯山寺
ここ好きなんです
この時期は拝観料300円
2016年11月21日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:11
神峯山寺
ここ好きなんです
この時期は拝観料300円
今年はいい日に当たった様です
2016年11月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:14
今年はいい日に当たった様です
いいですね〜
2016年11月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:14
いいですね〜
綺麗ですね〜
2016年11月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:14
綺麗ですね〜
いい色ですね
2016年11月21日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:17
いい色ですね
2016年11月21日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:17
いろんな色がありますね
2016年11月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:18
いろんな色がありますね
坂と紅葉
2016年11月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:18
坂と紅葉
2016年11月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:18
これもいいですね〜
2016年11月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 12:19
これもいいですね〜
うっとりです
2016年11月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:19
うっとりです
鮮やかな赤
2016年11月21日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:21
鮮やかな赤
2016年11月21日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:23
2016年11月21日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:25
2016年11月21日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:27
ここが好きなポイント
名残惜しいが、まだ先は長いので先へ進む
2016年11月21日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:29
ここが好きなポイント
名残惜しいが、まだ先は長いので先へ進む
神峯山寺を出て、ちょっと奥へ
駐車場の手前の紅葉スポット
2016年11月21日 12:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:33
神峯山寺を出て、ちょっと奥へ
駐車場の手前の紅葉スポット
いい色ですね
2016年11月21日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:34
いい色ですね
最高のお弁当スポットです
2016年11月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:35
最高のお弁当スポットです
激坂を越えて(*_*;
本山寺へ
この日は全歩きでした(T_T)/~
この坂を走れる人は、スゴイ!!
2016年11月21日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:07
激坂を越えて(*_*;
本山寺へ
この日は全歩きでした(T_T)/~
この坂を走れる人は、スゴイ!!
2016年11月21日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:09
赤と黄色の絨毯
2016年11月21日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:15
赤と黄色の絨毯
相変わらずやさしいお顔で迎えてくれます
2016年11月21日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:16
相変わらずやさしいお顔で迎えてくれます
本山寺
2016年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:19
本山寺
天狗杉
2016年11月21日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:31
天狗杉
ポンポン山
珍しく貸し切りです
2016年11月21日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:51
ポンポン山
珍しく貸し切りです
そして金蔵寺へ
2016年11月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:39
そして金蔵寺へ
ここも大好きなんですよね〜
2016年11月21日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:40
ここも大好きなんですよね〜
綺麗ですね〜
2016年11月21日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:41
綺麗ですね〜
これもいいですね〜
2016年11月21日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 14:42
これもいいですね〜
この日は当たりでしたね〜
2016年11月21日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:42
この日は当たりでしたね〜
何枚でも撮ってしまいますね
2016年11月21日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:43
何枚でも撮ってしまいますね
好きなアングル
2016年11月21日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:46
好きなアングル
金蔵寺を駆け下りて、次なるは正法寺
2016年11月21日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:09
金蔵寺を駆け下りて、次なるは正法寺
塔の朱色と紅葉がいいですね
2016年11月21日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:09
塔の朱色と紅葉がいいですね
お向かいの大原野神社
ここもいいですよ〜
2016年11月21日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:10
お向かいの大原野神社
ここもいいですよ〜
いつかは彼女と一緒にこんな茶店でゆっくり紅葉を眺めてみたいですね〜
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 15:13
いつかは彼女と一緒にこんな茶店でゆっくり紅葉を眺めてみたいですね〜
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:13
鮮やかな赤と橋
2016年11月21日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:13
鮮やかな赤と橋
この色・感じ 好きですね〜
2016年11月21日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 15:14
この色・感じ 好きですね〜
彼女出来ますように祈願!?
2016年11月21日 15:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:15
彼女出来ますように祈願!?
名残惜しいが、先を急ぐ
2016年11月21日 15:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:20
名残惜しいが、先を急ぐ
次なるは花の寺「勝持寺」
への登り
拝観料がいります。
僕は中に入った事がありません。
2016年11月21日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:33
次なるは花の寺「勝持寺」
への登り
拝観料がいります。
僕は中に入った事がありません。
沓掛
ここは柿の一大産地のようです
2016年11月21日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:42
沓掛
ここは柿の一大産地のようです
途中の公園
ここもいい色ですね〜
2016年11月21日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 16:06
途中の公園
ここもいい色ですね〜
この通りは整備が行きとどき、いつでもとても気持ちがいいです
2016年11月21日 16:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:08
この通りは整備が行きとどき、いつでもとても気持ちがいいです
竹林の道
ここはコロコロとした石が散乱していて捻挫しやすそうな土壌で、走りにくい
2016年11月21日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:16
竹林の道
ここはコロコロとした石が散乱していて捻挫しやすそうな土壌で、走りにくい
鈴虫寺
2016年11月21日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:39
鈴虫寺
相変わらずここはスゴイ人出です。
場違いな僕・・
2016年11月21日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 16:38
相変わらずここはスゴイ人出です。
場違いな僕・・
とりあえず願い事はして、サッサと退散
2016年11月21日 16:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 16:37
とりあえず願い事はして、サッサと退散
更に進んで
こちらのお寺のお地蔵さんもいいお顔です
2016年11月21日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:41
更に進んで
こちらのお寺のお地蔵さんもいいお顔です
月読神社の紅葉も綺麗でした
2016年11月21日 16:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:43
月読神社の紅葉も綺麗でした
松尾大社
2016年11月21日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 16:48
松尾大社
2016年11月21日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:50
通りを渡ると、やっとこさ桂川
2016年11月21日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:51
通りを渡ると、やっとこさ桂川
ようやくゴールが!
2016年11月21日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 17:07
ようやくゴールが!
渡月橋に「でん」して、ようやく箕面〜嵐山
コンプリート(^−^)
2016年11月21日 17:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 17:05
渡月橋に「でん」して、ようやく箕面〜嵐山
コンプリート(^−^)
感慨深い
2016年11月21日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 17:07
感慨深い
my gps
2016年11月21日 21:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 21:21
my gps
約55
行動時間は9時間38分ってことでした

お疲れ〜
2016年11月21日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 17:03
約55
行動時間は9時間38分ってことでした

お疲れ〜

感想

秋は忙しいですね〜。
僕の中の紅葉が見どころのトレイルが3つありまして、それが
(\原陝´比良山 E豎ぜ然歩道 の3つが毎年行きたい紅葉です)

という事で、今年も行ってきました。
「そうだ、京都へ行こう 〜箕面スタートで」
今年でもう何年目ですかね〜
でも毎年必ず行きたいルートですね。
箕面〜嵐山の55舛傍擇屐△海離襦璽箸涼罎任發海了期に特にお気に入りが、神峯山寺・本山寺・金蔵寺です。
でも今年は紅葉の色づきが綺麗でどこへいっても楽しいです。

このルート、スタートが遅くなったり、途中で雨がきつくなったり、捻挫や気持ちが折れてしまったりと、なかなかいつもゴールと設定している嵐山の渡月橋まで辿りつけなくて、行ききったのは、久しぶりで自分的にも今回はいい紅葉にも恵まれとても満足しています。

●犬も歩けば棒に当たる!?
昨年くらいからトレランで偶然いろんな有名人にお会いする事がありますね〜
去年の大台ケ原の大杉谷の渓谷で佐藤光子さん。
去年の夏の南アルプスでは、tjarで活躍の阪田啓一郎さんと石田賢生さんのお二人。
(石田さん今年のtjar2016で2年連続4位という好記録での完走、おめでとうございます。スゴ過ぎです。)
今年の5月の箱根外輪山一周では鏑木毅さん。
今年の9月の北アルプスでは好日山荘認定ガイドの荻野なずなさん。

そして、この日は京都に入って、鈴虫寺の手前あたりでランニング中の「高石ともや」さんとお会いできました。
 さすが、日本の初代のトライアスロンチャンプでありながらのシンガー。
めちゃめちゃ元気ですね!!
少しお話させて頂いて、元気を頂きました。
ありがとうございました。

何はともあれ、素晴らしい沢山の紅葉が見れて、アップダウンのある55舛箸い充実した距離も踏めて、ゆっくりお風呂まで入って、もうお腹いっぱいです。

健康で笑顔で走り回れる、丈夫な身体に産んでもらって、ホント両親に感謝です。
楽しい一日ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
東海自然歩道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら