記録ID: 1013094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景第十一番・高川山、第八番・岩殿山
2016年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:00
距離 13.0km
登り 1,046m
下り 1,143m
07:58 スタート(0.00km) 07:58 - その他(1.19km) 08:16 - その他(1.32km) 08:18 - その他(1.70km) 08:36 - その他(2.10km) 08:57 - その他(2.34km) 09:07 - 山頂(2.46km) 09:13 - その他(3.73km) 10:03 - その他(4.61km) 10:25 - 山頂(4.92km) 10:36 - 山頂(5.65km) 11:01 - 山頂(6.71km) 11:24 - その他(8.32km) 11:58 - その他(9.31km) 12:42 - その他(10.17km) 13:13 - 山頂(10.30km) 13:18 - その他(11.66km) 13:47 - ゴール(12.68km) 13:58
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
初狩駅14:15−15:00八王子 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
|
---|
感想
午前中は晴れとの予報を信じ、富士山を眺めるべく秀麗富嶽十二景第十一番にやってきたが、中央線の車内から見える空はどんよりと曇り、初狩駅に着いた頃には山はガスっていた。さらには、あろうことか上りの途中で雨が降り出し帰りたくなった。
高川山の山頂では360度のガス。ヤマスタのスタンプを押し、気を取り直して月駅に向かって縦走を開始。雨は止んだが相変わらず厚い雲に覆われ、道も粘土質で非常に滑りやすい。途中何度もジェット機の轟音のようなものが聞こえたが、どうやらリニアモーターカーが走るときの音のようだ。電磁波の影響が危惧されているが、開業すると騒音被害も相当なものになりそう。
お昼には大月駅に到着。駅前のベンチで岩殿山をバックに昼食をとった後、せっかくだから岩殿山にも登ることにして大急ぎで往復。途中、富士山方面の雲が切れかかって三ツ峠は見えたが、結局富士を拝むことはできなかった。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する