記録ID: 1014549
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺 11/22ダブルヘッダー(2)
2016年11月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 539m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所要時間は約2時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ロッヂ長兵衛→福ちゃん荘→雷岩→大菩薩嶺 唐松尾根も含め全体的になだらかで登りやすい登山道です 雷岩から見る富士山は素晴らしかったです ■大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠 周辺には富士山や南アルプス、眼下には大菩薩湖を見ながら歩く稜線 もちろん危険箇所はない ■大菩薩峠→ロッヂ長兵衛 登山道というより林道を歩く感じ |
写真
感想
当日の午前中は金峰山をピストンし時間があったので近場でお手軽に登れる100名山ということで大菩薩嶺にしました。
金峰山は大弛峠から登れば上日川峠まではさほどの距離ではありませんが、瑞牆山荘から登りたかったのと路面の凍結の恐れがあったので、結果として同じ山梨県内でもかなりの移動距離となってしまいました。
金峰山下山時は11時半。ナビで確認すると高速を使うのが一番早かったので迷わず須玉ー勝沼間の高速を使って2時間で上日川峠まで到着することができました。
今回はとにかく下山時に暗くなるのが嫌だったので急ぎ気味に登りましたが、雷岩にに出てからは富士山をはじめ、南アルプス・奥秩父の山々などの展望は見事で楽しみながらのんびりと歩きました\(^o^)/
時間も思っていたよりも早く、暗くなる前に下山することができました。
登山コースの距離だけを見ると、個人的には物足りなさを感じてしまいますが他の山と合わせて計画すると楽しい山行になるのではないかと思います。
最後に午前中に登った金峰山もよかったら見てください(^^)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1012563.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する