ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1016100
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

新雪の三ツ峠山 富士見の山旅

2016年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
6.2km
登り
490m
下り
482m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:19
合計
4:41
10:38
10:46
49
11:35
11:35
28
尾根道分岐
12:03
12:12
2
12:14
12:18
4
12:22
12:22
13
12:35
12:46
10
12:56
12:56
4
13:00
13:40
1
山荘上の台地
13:41
13:43
29
14:12
14:12
31
尾根道分岐
14:43
14:48
14
15:02
西川新倉林道脇駐車場
西川新倉林道脇駐車場10:21-10:38金ヶ窪登山口10:46-11:35尾根道分岐
 -12:03展望ポイント12:12-12:14三ッ峠山荘12:18-12:22四季楽園-12:35三ッ峠山12:46
  -13:00山荘上の台地(昼食)13:40-13:41三ッ峠山荘13:43-13:47展望ポイント13:56
   -14:12尾根道分岐-14:43金ヶ窪登山口14:48-15:02西川新倉林道脇駐車場
                 【宿泊】磯味の宿 魚庵さゝ家/西伊豆戸田温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御坂みちの三ツ峠登山口バス停脇の空地に駐車。
出発を遅らせ雪が融け始めるのを待って、だましだまし登ってきましたが、
ノーマルタイヤではここまでが限界でした。
スタッドレスを履いていれば、さらに先のゲート前の駐車場まで車で入れます。
バス停脇の空地に5〜6台、ゲート前とその近辺には30台くらいは駐車可能です。
ゲート前には意外ときれいなトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
林道はもちろん車で入れる道ですが、
登山口から先も、人専用ではなく、車が入ってきます。
傾斜も急で、道幅も一杯一杯ながら、ジープが跳ねながら登ってきました。
しばらく行くと、小屋終いかと勘違いするほど荷物を積んだのも下って行きました。
人オンリーなのは頂上下の10分足らずで、危険個所はありませんでした。
山上で見たジープには、公道は走らないからということか、
どれもナンバープレートが付いてなくて、ちょっと心配でした。
もし保険がついていないとしたら、冗談ではなく最高に危険です。
朝靄の河口湖6:18
2016年11月25日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 6:18
朝靄の河口湖6:18
朝日を浴びる河口湖7:16
2016年11月25日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 7:16
朝日を浴びる河口湖7:16
明けた河口湖8:80
2016年11月25日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 8:50
明けた河口湖8:80
湖岸から富士山。
やっと見れた(^^/
2016年11月25日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9
11/25 9:34
湖岸から富士山。
やっと見れた(^^/
だましだまし林道分岐まで、
2016年11月25日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 10:21
だましだまし林道分岐まで、
登ってきたけど、
融けるまで下れない(笑)
2016年11月25日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 10:22
登ってきたけど、
融けるまで下れない(笑)
積雪の林道を歩く。
2016年11月25日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 10:32
積雪の林道を歩く。
林道終点。
2016年11月25日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 10:38
林道終点。
ここから登山道。
2016年11月25日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 10:46
ここから登山道。
っても林道?
2016年11月25日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 11:25
っても林道?
一応、地図読みしながら。
2016年11月25日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 11:08
一応、地図読みしながら。
山小屋が重機所有‼とは。
2016年11月25日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 11:30
山小屋が重機所有‼とは。
ジープが登って行った。。
2016年11月25日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 11:39
ジープが登って行った。。
稜線に出るとこの大展望。
2016年11月25日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/25 12:07
稜線に出るとこの大展望。
yosも珍しく写りたがる(笑)
2016年11月25日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
11/25 12:10
yosも珍しく写りたがる(笑)
風が強そう。
2016年11月25日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
11/25 12:08
風が強そう。
蒲鉾になったベンチ。
2016年11月25日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 12:11
蒲鉾になったベンチ。
見上げれば今季初霧氷。
2016年11月25日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 12:08
見上げれば今季初霧氷。
三ッ峠山荘のデッキから。
2016年11月25日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/25 12:14
三ッ峠山荘のデッキから。
振り向くと屏風岩。
2016年11月25日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:15
振り向くと屏風岩。
三ッ峠山荘。
2016年11月25日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:16
三ッ峠山荘。
山荘ワンコは堂々の甲斐犬。
2016年11月25日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 12:17
山荘ワンコは堂々の甲斐犬。
こちらは奥方?
2016年11月25日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 12:17
こちらは奥方?
在りし日のアキを思い出す。
2008年04月19日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
4/19 10:58
在りし日のアキを思い出す。
全部でジープが5台。
2016年11月25日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 12:19
全部でジープが5台。
こちらは四季楽園。
2016年11月25日 12:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:21
こちらは四季楽園。
左はさっき登っていった車。
2016年11月25日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:22
左はさっき登っていった車。
デッキは蒲鉾だらけ。
2016年11月25日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:23
デッキは蒲鉾だらけ。
トイレは冬季休業。
2016年11月25日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:24
トイレは冬季休業。
反射板の下を通って、
2016年11月25日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:30
反射板の下を通って、
雪を分けて、
2016年11月25日 12:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 12:34
雪を分けて、
三ッ峠山1,785m。
2016年11月25日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 12:35
三ッ峠山1,785m。
黒岳。その先は南アルプス。
2016年11月25日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/25 12:43
黒岳。その先は南アルプス。
正面に富士山。
2016年11月25日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
11/25 12:36
正面に富士山。
足元に二つの山荘。
2016年11月25日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 12:36
足元に二つの山荘。
電波塔乱立の御巣鷹山。
2016年11月25日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:36
電波塔乱立の御巣鷹山。
雪を被っているのは丹沢?
2016年11月25日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:40
雪を被っているのは丹沢?
四季楽園デッキから屏風岩。
2016年11月25日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:57
四季楽園デッキから屏風岩。
山頂を振り仰ぐ。
2016年11月25日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 12:58
山頂を振り仰ぐ。
蒲鉾削って昼食準備。
2016年11月25日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 13:01
蒲鉾削って昼食準備。
昨日のイケ麺も悪くないが、やっぱりヤマ麺がいい。
2016年11月25日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 13:14
昨日のイケ麺も悪くないが、やっぱりヤマ麺がいい。
目の前に屏風岩。
2016年11月25日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 13:23
目の前に屏風岩。
今日も一緒に登った。
2016年11月25日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 13:38
今日も一緒に登った。
箱入り娘?
2016年11月25日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 13:41
箱入り娘?
のわりにいやしい(笑)
2016年11月25日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 13:42
のわりにいやしい(笑)
相方は♂に噛まれて流血。
手袋していたのでこの程度。
2016年11月25日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 13:47
相方は♂に噛まれて流血。
手袋していたのでこの程度。
展望ポイントから見納め。
2016年11月25日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 13:45
展望ポイントから見納め。
けっこう急坂。
2016年11月25日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 14:02
けっこう急坂。
轍は滑るので真ん中歩き。
2016年11月25日 14:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 14:18
轍は滑るので真ん中歩き。
梢を見るとまだ秋。
2016年11月25日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 14:37
梢を見るとまだ秋。
登山口に帰着。
2016年11月25日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 14:43
登山口に帰着。
雪に埋もれた「わ」
山小屋泊の間に降られた?
2016年11月25日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 14:53
雪に埋もれた「わ」
山小屋泊の間に降られた?
林道入口に帰着。
道路の雪も融けた感じ。
2016年11月25日 15:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 15:02
林道入口に帰着。
道路の雪も融けた感じ。
旧御坂峠の天下茶屋。
2016年11月25日 15:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 15:22
旧御坂峠の天下茶屋。
天下茶屋から富士と河口湖。
2016年11月25日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 15:19
天下茶屋から富士と河口湖。
河口湖大橋も見える。
2016年11月25日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/25 15:19
河口湖大橋も見える。
昨日渡れなかった大橋。
2016年11月25日 15:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 15:48
昨日渡れなかった大橋。
東富士五湖道路を駆ける。
2016年11月25日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/25 16:00
東富士五湖道路を駆ける。
今夜の宿。もう真っ暗。
2016年11月25日 18:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 18:23
今夜の宿。もう真っ暗。
今日もなんとか「お疲れ様」
2016年11月25日 18:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 18:57
今日もなんとか「お疲れ様」
さすが西伊豆。
2016年11月25日 18:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 18:54
さすが西伊豆。
海の幸が
2016年11月25日 18:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 18:54
海の幸が
次から次へと。
2016年11月25日 18:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 18:54
次から次へと。
9,200円の山小屋並み料金。
2016年11月25日 19:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/25 19:24
9,200円の山小屋並み料金。
水槽にタカアシガニ。
2016年11月25日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 20:11
水槽にタカアシガニ。
こんなこともできるみたい。
2016年11月25日 20:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/25 20:19
こんなこともできるみたい。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

54年ぶり、サンパチ豪雪以来という大雪で河口湖畔に閉じ込められましたが、
一夜明けると、抜けるような青空。
三ッ峠山が待っている。よくぞ足止めしてくれた。って現金なものです。
とはいっても、ノーマルタイヤなので、
御坂峠に向かう路面の凍結が融けるのを見計らってからの出発です。
途中、山や木の陰で凍結した路面もあり、緊張しながら走ります。
御坂トンネルの入り口でR137と別れて旧道「御坂みち」に入ると、
凍結箇所も増え、傾斜もきつくなりコーナーも多いので、
なんとか登っていますが、下るのは無理です。
下山時には融けているはずだと信じて走るのみです(笑)
出発が遅いことに加えて、
下山後には箱根ではなく3泊目予定の西伊豆戸田まで走らないとならないため、
清八山から御坂山に縦走して天下茶屋に下るというルートは諦め、
三ッ峠山へのピストンに替えたのは残念ですが、仕方ないところです。
バス停脇の駐車場から登山口までの林道歩きは思ったより近かったのですが、
登山道から先も山小屋のジープが走り、登山道というよりやはり林道です。
その「林道」を登り詰め、稜線に出るといきなり富士の大展望です。
沢筋や林の中を歩き、ずっとブラインドが続いた後なので、より感動的です。
冠雪しているのがまた素晴らしい。
これを見せてくれるための54年ぶりだったのかなとまで思ってしまいます。
この展望ポイントで富士を楽しんだ後も、
三ッ峠山荘の展望デッキからも、
山頂からも、少しずつ違う富士をたっぷり堪能しました。
下山後は、車で旧御坂トンネル入り口の天下茶屋まで走り、
富士山と河口湖のツーショットも楽しみました。
我ながら欲深い(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら