ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018077
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

黒檜山 ライブカメラの霧氷映像に誘われて💦

2016年12月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:59
距離
5.1km
登り
541m
下り
533m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:37
合計
3:59
9:35
9:36
14
9:50
9:50
42
10:32
10:33
5
10:38
10:38
8
10:46
10:58
8
11:06
11:26
50
12:16
12:16
9
12:25
12:27
8
12:35
12:36
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇大洞駐車場:広いです。トイレあり
コース状況/
危険箇所等
〇先週降った雪が解け、半分より上は道が凍っていました。
 ただ、冬の道は日々変化します。
〇赤城神社〜黒檜のコースは岩の多い急坂です。下りが苦手な方は登りに使った方がよいでしょう。
鍋割山登山口でライブカメラを見たら「黒檜山、白くなってる」
そのまま大沼へ 🚙💨
3
鍋割山登山口でライブカメラを見たら「黒檜山、白くなってる」
そのまま大沼へ 🚙💨
山登りの前に覚満淵で撮影の練習
2016年12月02日 07:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 7:34
山登りの前に覚満淵で撮影の練習
先週は雪景色でしたが、今日は氷の景色です
2016年12月02日 07:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 7:42
先週は雪景色でしたが、今日は氷の景色です
カメラマンも数人います
2016年12月02日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 7:46
カメラマンも数人います
きらきら
2016年12月02日 07:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/2 7:57
きらきら
氷のカーブがいいです
2016年12月02日 07:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 7:58
氷のカーブがいいです
2016年12月02日 08:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/2 8:18
駒ケ岳経由で登ります。
登り初め、雪も無く歩き易いです。でも風が冷たい。
2016年12月02日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 8:53
駒ケ岳経由で登ります。
登り初め、雪も無く歩き易いです。でも風が冷たい。
鉄ハシゴ、1回目
2016年12月02日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:01
鉄ハシゴ、1回目
鉄ハシゴ、2回目。上の方が白いような
2016年12月02日 09:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 9:18
鉄ハシゴ、2回目。上の方が白いような
鉄ハシゴの上に出ました。ここは風が無かった。
2016年12月02日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:21
鉄ハシゴの上に出ました。ここは風が無かった。
先に進むと。黒檜山、白くなってます。でも風が強い(*_*;
2016年12月02日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 9:27
先に進むと。黒檜山、白くなってます。でも風が強い(*_*;
尾根は真っ白
2016年12月02日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 9:27
尾根は真っ白
登山道の残雪。滑ります、ゆっくり行きます。
2016年12月02日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:31
登山道の残雪。滑ります、ゆっくり行きます。
駒ケ岳
2016年12月02日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:35
駒ケ岳
大間々方面
2016年12月02日 09:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 9:35
大間々方面
一旦下ります、滑らないようにゆっくり
2016年12月02日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:37
一旦下ります、滑らないようにゆっくり
大ダルミ
2016年12月02日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/2 9:49
大ダルミ
真っ白です
2016年12月02日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/2 9:49
真っ白です
大ダルミから見た駒ケ岳。白くなってます
2016年12月02日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 9:50
大ダルミから見た駒ケ岳。白くなってます
いざ!
2016年12月02日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 9:56
いざ!
真っ白〜
2016年12月02日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 10:03
真っ白〜
2016年12月02日 10:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 10:08
真っ白♪
2016年12月02日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/2 10:11
真っ白♪
八ヶ岳
2016年12月02日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 10:12
八ヶ岳
地蔵岳
2016年12月02日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 10:12
地蔵岳
歩いて来た道
2016年12月02日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 10:12
歩いて来た道
見上げれば
2016年12月02日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
12/2 10:26
見上げれば
少し行ってはまた見上げ📷
2016年12月02日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/2 10:29
少し行ってはまた見上げ📷
黒檜山大社
2016年12月02日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:32
黒檜山大社
霧氷と地蔵岳
2016年12月02日 10:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:33
霧氷と地蔵岳
富士山
2016年12月02日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/2 10:34
富士山
霧氷のトンネル、山頂へ向かいます。
2016年12月02日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/2 10:36
霧氷のトンネル、山頂へ向かいます。
到着(自撮り)
2016年12月02日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
12/2 10:40
到着(自撮り)
2016年12月02日 10:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/2 10:42
展望台へ
2016年12月02日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/2 10:43
展望台へ
2016年12月02日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/2 10:43
展望台パノラマ、強風で立ってるのが大変(+o+)
2016年12月02日 10:48撮影 by  SO-03G, Sony
4
12/2 10:48
展望台パノラマ、強風で立ってるのが大変(+o+)
浅間山
2016年12月02日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
12/2 10:47
浅間山
谷川、雲が掛かってます
2016年12月02日 10:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 10:47
谷川、雲が掛かってます
風が強いから霧氷も勢いあります
2016年12月02日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 10:49
風が強いから霧氷も勢いあります
日光白根山
2016年12月02日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 10:51
日光白根山
2016年12月02日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/2 10:52
2016年12月02日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 10:59
筑波山
2016年12月02日 10:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:59
筑波山
北風の沢山当たる枝は霧氷も育ってます
2016年12月02日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 11:01
北風の沢山当たる枝は霧氷も育ってます
2016年12月02日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/2 11:02
山頂で軽食。ここは風が来ないので休憩に最適。
2016年12月02日 11:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 11:08
山頂で軽食。ここは風が来ないので休憩に最適。
キラキラ。分かるかな?
2016年12月02日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 11:25
キラキラ。分かるかな?
見納め〜
2016年12月02日 11:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 11:26
見納め〜
下山
2016年12月02日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/2 11:28
下山
あら、こちらもまだ真っ白
2016年12月02日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 11:31
あら、こちらもまだ真っ白
でも道は凍ってるので慎重に
2016年12月02日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/2 11:31
でも道は凍ってるので慎重に
2016年12月02日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
12/2 11:38
📷何枚撮ったろう(^^ゞ
2016年12月02日 11:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/2 11:40
📷何枚撮ったろう(^^ゞ
何人かとすれ違いました
2016年12月02日 12:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/2 12:01
何人かとすれ違いました
凍ってる部分も無くなりました
2016年12月02日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12/2 12:04
凍ってる部分も無くなりました
猫岩から赤城神社
2016年12月02日 12:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 12:17
猫岩から赤城神社
帰りに赤城神社に寄って行きました
2016年12月02日 12:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 12:35
帰りに赤城神社に寄って行きました
赤城神社
2016年12月02日 12:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
12/2 12:41
赤城神社
今日は風がかなり強い。大沼も白波が立ってました
2016年12月02日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
12/2 12:43
今日は風がかなり強い。大沼も白波が立ってました

感想

「気分転換に鍋割山でも歩いてこようかな」
車を走らせていくと強風のわりに赤城山が良く見える、しかも黒檜山が白いような。
気になってスマホでライブカメラを見ると霧氷で白くなってるではないですか。
でも風はかなり強い。大洞まで行くだけ行ってみるか。覚満淵で撮影しながら様子見して大丈夫そうなら登ってみよう。
先週の雪はだいぶ解け、アイゼン無でも登れそう。風は強いけどガスは掛からなそうだ。ただ手袋がフリース手袋。これだと寒い。2枚重ねたら暖かかったので一応OK。
駒ヶ岳経由で登ります。冷たい強風で顔が痛い(+o+) 歩けば暖かくなるさ。
駒ケ岳を過ぎると霧氷が現れ、つい立ち止まって📷 来てよかった
先週、雪の翌日登りましたが霧氷が無かったので、今日は霧氷リベンジって感じです。霧氷、綺麗 
すれ違ったのは6人。こんな強風の中、登りにくる方は少なかったようでう。
予定外で来てしまいましたが(装備は十分でなかったですが)ケガも無く霧氷が満喫できました。

先週11/25に登った雪景色の黒檜山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1014362.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

赤城の霧氷よかったですね!
yasubeさんこんばんは、
赤城は霧氷ですよね!
平日の霧氷狙いバッチリですね!
土、日で狙っていますが、いつになるのやら?
きれいな霧氷の写真ありがとうございました、楽しく拝見しましたよ!
2016/12/2 21:51
Re: 赤城の霧氷よかったですね!
yasioさん

この日は霧氷をねらった訳でないですがライブカメラ映像のお陰でバッチリ見る事がでしました✌

自宅から大洞まで1時間。
朝、ライブカメラ見てから行った事もあります。
あと前日、赤城が雪雲で覆われた時も狙い目かもしれません。
これから冬本番、yasioさんも素敵な霧氷に出合えるといいですね(^_^)
2016/12/3 9:59
ライブカメラってどこにあるんですか?
大沼と黒檜が写っているとなると、宿泊できる旅館にあるんですかね?初めて知りました。
おかげで綺麗な霧氷撮れて、風が強いながらもがんばりましたねーーー。
2016/12/3 12:08
Re: ライブカメラってどこにあるんですか?
yiriさん

赤城ライブカメラは重宝してます。(*^^*)
ライブカメラには白樺牧場、道の駅の画像があるんですよ。
あんな風の中、普段だと行かないのですが、霧氷の魅力に負けてしまいました😁
2016/12/3 14:13
ゲスト
赤城山
群馬は風が強かったようですね。
今冬シーズン、実は2度赤城に車を走らせましたが、霧氷がないので
2回とも何もしないで帰ってきました。
早く雪が積もった赤城山を歩きたいです。
2016/12/6 8:12
Re: 赤城山
jimny-Hikerさん

赤城の霧氷を狙って行っても当たらない時ありますよね。
私の住む伊勢崎からは赤城山が見えるので、夕方まで雪雲に覆われた翌日は狙い目かな〜と思ったり。
朝起きて赤城山ライブカメラで確認する という手もあります。
赤城山ライブカメラ http://www.hurusato-miyagi.jp/livec/live2.php

1週間前、雪の翌日登ったのに霧氷が無くガッカリ
今回が霧氷リベンジした気分です(*^^*)
2016/12/6 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら