ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1019066
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ヤマレコ再開(リハビリ機泡展望の丸山界隈散策と祝!ユネスコ無形文化遺産登録「秩父夜祭」

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
18.8km
登り
860m
下り
937m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
3:32
合計
7:36
11:05
16
11:21
11:22
60
12:22
12:33
22
12:55
13:23
7
13:30
13:45
50
14:35
14:47
12
14:59
15:00
28
18:36
18:40
1
18:41
ゴール地点
天候 文句なしの快晴♪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:自宅最寄駅〜西武線芦ヶ久保駅下車
帰り:西武線西武秩父駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
奥武蔵のポピュラーなコースのため、整備された登山道です。
いきなりですが、芦ヶ久保からスタコラ歩いて、大野峠の【埼玉こまちバラグライダースクール】のテイクオフです。
2016年12月03日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
12/3 12:38
いきなりですが、芦ヶ久保からスタコラ歩いて、大野峠の【埼玉こまちバラグライダースクール】のテイクオフです。
おお〜いい感じで飛んでます。
2016年12月03日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 12:38
おお〜いい感じで飛んでます。
次の方も準備中。
2016年12月03日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 12:41
次の方も準備中。
羽根?を広げて風を待ってます。
2016年12月03日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 12:45
羽根?を広げて風を待ってます。
そして、離陸。
その後、2名ほどの離陸を眺めてたら「軽く飛んでみます?」と声を掛けられましたが、、、。
「まだ人生やり残したことがあるので、それが終わったらね」などと訳の分からない答えで丁重にお断りしておきました(笑)
2016年12月03日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
12/3 12:45
そして、離陸。
その後、2名ほどの離陸を眺めてたら「軽く飛んでみます?」と声を掛けられましたが、、、。
「まだ人生やり残したことがあるので、それが終わったらね」などと訳の分からない答えで丁重にお断りしておきました(笑)
丸山までは気持ちの良い冬枯れのトレイル。
2016年12月03日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/3 12:50
丸山までは気持ちの良い冬枯れのトレイル。
丸山展望
いつのまにか随分低い位置を太陽が通る時期になりましたね〜。
2016年12月03日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/3 13:35
丸山展望
いつのまにか随分低い位置を太陽が通る時期になりましたね〜。
丸山展望
男体山や日光白根も遠望できました。
2016年12月03日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 12:53
丸山展望
男体山や日光白根も遠望できました。
丸山展望
秩父盆地と奥秩父の山波。
2016年12月03日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 13:08
丸山展望
秩父盆地と奥秩父の山波。
丸山展望
八ヶ岳まで見えてます。
2016年12月03日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 13:08
丸山展望
八ヶ岳まで見えてます。
丸山展望
武甲山。
2016年12月03日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
12/3 13:08
丸山展望
武甲山。
丸山展望
浅間山。
2016年12月03日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/3 13:34
丸山展望
浅間山。
当然この時期は花はありませんので、ドライフラワー化したアジサイを一枚パシャ!
2016年12月03日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/3 13:48
当然この時期は花はありませんので、ドライフラワー化したアジサイを一枚パシャ!
名残の秋
ツツジの黄葉。
2016年12月03日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/3 14:11
名残の秋
ツツジの黄葉。
名残の秋
2016年12月03日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 14:12
名残の秋
名残の秋
2016年12月03日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 14:13
名残の秋
名残の秋
2016年12月03日 15:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 15:25
名残の秋
日向山
2016年12月03日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/3 14:41
日向山
日向山
2016年12月03日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 14:48
日向山
日向山
2016年12月03日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 14:43
日向山
陽が傾いてきました。
2016年12月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/3 14:53
陽が傾いてきました。
サクサクロード。
2016年12月03日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 14:55
サクサクロード。
先ほど登った丸山を見上げます。
2016年12月03日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/3 15:00
先ほど登った丸山を見上げます。
武甲の湯、こちらで時間調整後、祭りに向かいました。
2016年12月03日 17:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/3 17:02
武甲の湯、こちらで時間調整後、祭りに向かいました。
月と金星とシルエット武甲山を見ながら湯上り散歩。
2016年12月03日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
12/3 17:08
月と金星とシルエット武甲山を見ながら湯上り散歩。
R299、渋滞はじまってますね〜。
2016年12月03日 17:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/3 17:16
R299、渋滞はじまってますね〜。
ほとんど動かず。この先の道の駅やウニクス(集合店舗)は満車です。さてどこへ止めるのでしょうか?
2016年12月03日 17:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/3 17:23
ほとんど動かず。この先の道の駅やウニクス(集合店舗)は満車です。さてどこへ止めるのでしょうか?
ドーンという音とともに大輪の花火。3日大祭もスタート。
2016年12月03日 17:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
12/3 17:27
ドーンという音とともに大輪の花火。3日大祭もスタート。
まずは、秩父神社に参拝(正面の参道はとても通行できる状況ではないため、裏から失礼します)
2016年12月03日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
12/3 17:39
まずは、秩父神社に参拝(正面の参道はとても通行できる状況ではないため、裏から失礼します)
右側に回り込み「つなぎの龍」を見学。
2016年12月03日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/3 17:49
右側に回り込み「つなぎの龍」を見学。
お神酒を頂きました(有料)
干支の杯ではありませんでした。
2016年12月03日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 17:52
お神酒を頂きました(有料)
干支の杯ではありませんでした。
御神幸行列が始まります。
宮司入場。
2016年12月03日 17:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 17:44
御神幸行列が始まります。
宮司入場。
宮司さんが拝殿内で神事のあと、、、。
2016年12月03日 17:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/3 17:47
宮司さんが拝殿内で神事のあと、、、。
神輿が神社を出ます。
2016年12月03日 18:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
12/3 18:06
神輿が神社を出ます。
神輿に続き、御神馬が2頭。
2頭目は興奮して参道を一直線に観客席へ。
(その後どうなったかは不明)
2016年12月03日 18:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/3 18:08
神輿に続き、御神馬が2頭。
2頭目は興奮して参道を一直線に観客席へ。
(その後どうなったかは不明)
宮地屋台(奥)と中近笠鉾(手前)、揃い踏み。
2016年12月03日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
12/3 17:58
宮地屋台(奥)と中近笠鉾(手前)、揃い踏み。
豪華な装飾を施した中近笠鉾。
重さは15tあるとか。
2016年12月03日 17:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
12/3 17:56
豪華な装飾を施した中近笠鉾。
重さは15tあるとか。
境内はすごい人です。
2016年12月03日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 18:00
境内はすごい人です。
神社前では本町屋台。
2016年12月03日 18:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 18:04
神社前では本町屋台。
そろそろと移動して。
2016年12月03日 18:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/3 18:09
そろそろと移動して。
突然傾く。
ギリ廻しと呼ばれる方向転換だそうです。
2016年12月03日 18:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
12/3 18:02
突然傾く。
ギリ廻しと呼ばれる方向転換だそうです。
屋台上の踊り子さんも気合いれてます。

神社からの御神幸行列を見送り、、、。
2016年12月03日 18:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
12/3 18:04
屋台上の踊り子さんも気合いれてます。

神社からの御神幸行列を見送り、、、。
静かな裏通りを抜けて駅に向かいます。
2016年12月03日 18:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/3 18:27
静かな裏通りを抜けて駅に向かいます。
聖人通り
「通行止めになりま〜す。歩道に上がって観覧くださ〜い」とDJポリス(女性)の声が響く中、早足で駅に向かいます。歩道はぎっしり。
この左奥が御花畑で、あの有名な団子坂と御旅所(行列の最終地)です。
2016年12月03日 18:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/3 18:35
聖人通り
「通行止めになりま〜す。歩道に上がって観覧くださ〜い」とDJポリス(女性)の声が響く中、早足で駅に向かいます。歩道はぎっしり。
この左奥が御花畑で、あの有名な団子坂と御旅所(行列の最終地)です。
祭りの本番はこれからですが、帰りの電車の混みを考えて帰ることにします。
電車待ちの間、
西武秩父駅前で花火を見ながらビールと焼き鳥で一人反省会?祭りの余韻と山の余韻に浸りながら帰途につきました。
2016年12月03日 18:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
12/3 18:38
祭りの本番はこれからですが、帰りの電車の混みを考えて帰ることにします。
電車待ちの間、
西武秩父駅前で花火を見ながらビールと焼き鳥で一人反省会?祭りの余韻と山の余韻に浸りながら帰途につきました。

感想

しばらくヤマレコ休業しておりましたteru-3でございます。
いろいろありまして、山に向き合うことなく過ごしておりました。

師走に入り、少し時間が持てるようになったのでリハビリ兼ねて、奥武蔵をちょこっとteru-3歩です。

そして、今日は秩父夜祭大祭日。
先日、ユネスコ無形文化遺産に登録されて盛り上がる「大祭」見学。

※秩父夜祭は京都の祇園祭り、飛騨の高山祭りとともに日本三大曳山祭り。国指定重要有形・無形民俗文化財で先日ユネスコ無形文化遺産に登録された秩父神社の例大祭です。2日の宵宮、3日の大祭が特に有名。
町内の6台の屋台・笠鉾が練り歩きます。ハイライトは御旅所手前の団子坂を引き上げる場面。

約四半世紀ぶりに夜祭を見ましたが、屋台・笠鉾がこんなに豪華だったとはびっくり。
今回は神社からの行列を少し見ただけでしたが、次回は祭りのハイライトである団子坂での屋台引き廻しなど見たい気持ちがわいてきました。
こんな素晴らしい祭りでも、近年人口減少や若年層の減少で屋台・笠鉾を維持していくのが大変だそうです。

日本が誇る、秩父が誇る素晴らしい祭りが永遠に継承されていくことを祈るばかりです。

次もまたリハビリハイクになりそうですが、どこへ出向くか思案中!
やっぱりヤマはいいですね♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
山へのご復帰、何よりです。
たっぷりの距離歩かれる中
パラグライダーウォッチングと
お祭り見物、リフレッシュされますね。
冬のお神輿とは、初めて知りました。
花火も上がって、楽しめますね。
2016/12/5 9:31
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、お久しぶりです

何となく再開でリハビリハイク第一弾としての奥武蔵探訪となりました
休み中ほとんど体を動かしてなかったため、ちょっと筋肉通ですが、久しぶりにいい汗かきました!

秩父夜祭、今年登録されたせいか、昨年より10万人以上多い人でとか
短い時間でしたが、豪華絢爛のお祭りを堪能した一日でありました

まだまだリハビリ必要な体ではありますが、冬を楽しみたいと思います!

コメントありがとうございました
2016/12/5 22:35
賑やかなお祭りですね。
teru-3さん、こんばんは。

久しぶりのヤマレコ復帰
山歩きの時間が持てるようになり
良かったですね〜

秩父夜祭は賑やかで見ごたえありますね。
夜の神輿は提灯の明かりで灯され豪華絢爛
久しく、このようなお祭りを見物していないので
凄く臨場感を感じました。

次はどこへ行こうか考える時間も含めて
山歩きは面白いですね。
2016/12/5 22:04
Re: 賑やかなお祭りですね。
エルクさん、お久しぶりです!

何とか繁忙期も過ぎ、ヤマレコ復帰となりました
久しぶりにヤマの楽しみ堪能できました

秩父夜祭、四半世紀ぶりの訪問でしたが、こんな豪華な祭りだったとは
全てにおいて日本の伝統を垣間見るお祭りで感動です。

諸事情でまだまだ近場の山歩きとなりそうですが、お隣の上州の山もぜひ候補に入れたいと思う今日この頃です

コメントありがとうございました
2016/12/5 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら