ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101968
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

南葛城山(滝畑ダム〜南葛城〜根古峰〜天見)

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
12.8km
登り
859m
下り
917m

コースタイム

8:55滝畑ダムバス停-10:10林間歩道道標-10:40鉄塔-11:10ノゾキ平-12:05分岐-12:15南葛城山頂13:00-13:05一本杉-13:30林道-14:30岩湧山分岐-14:50根古峰-15:30砂防堤-16:05流谷集落-16:25天見
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
根古峰の反射板辺りは踏み跡不明瞭です。

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1402422.html
林間歩道の入り口
2011年03月05日 10:10撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:10
林間歩道の入り口
すぐ下の橋だが鉄が錆びていて渡るのが怖い
2011年03月05日 10:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:13
すぐ下の橋だが鉄が錆びていて渡るのが怖い
林間歩道の急登を登ると鉄塔に
2011年03月05日 10:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:38
林間歩道の急登を登ると鉄塔に
鉄塔で小休止
2011年03月05日 10:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:38
鉄塔で小休止
鉄塔は見晴らしが良い
2011年03月05日 10:40撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:40
鉄塔は見晴らしが良い
鉄塔からも尾根道の急登
2011年03月05日 10:51撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 10:51
鉄塔からも尾根道の急登
緩やかな登りになればノゾキ平に
2011年03月05日 11:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 11:12
緩やかな登りになればノゾキ平に
やっと南葛城の姿が
2011年03月05日 11:41撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 11:41
やっと南葛城の姿が
2011年03月05日 11:42撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
3/5 11:42
熊笹の下草が茂る杉林は美しい
2011年03月05日 11:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 11:56
熊笹の下草が茂る杉林は美しい
夏は木の葉で見えない滝だが…
2011年03月05日 11:57撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 11:57
夏は木の葉で見えない滝だが…
一本杉(左)と南葛城への直登(右)の分岐
山頂への道は熊笹が茂り不鮮明だが…
2011年03月05日 12:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 12:04
一本杉(左)と南葛城への直登(右)の分岐
山頂への道は熊笹が茂り不鮮明だが…
薄ら雪の残る南葛城山頂
2011年03月05日 12:13撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
3/5 12:13
薄ら雪の残る南葛城山頂
間伐材で出来たテーブルで昼食
カレーうどんと鉄火巻き&ワンカップ
2011年03月05日 12:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
3/5 12:28
間伐材で出来たテーブルで昼食
カレーうどんと鉄火巻き&ワンカップ
2011年03月05日 13:00撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 13:00
一本杉
2011年03月05日 13:06撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 13:06
一本杉
15cm以上もある霜柱
2011年03月05日 13:11撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
3/5 13:11
15cm以上もある霜柱
林道に出ました
ここから紀見峠までほとんど林道です
2011年03月05日 13:27撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 13:27
林道に出ました
ここから紀見峠までほとんど林道です
2011年03月05日 13:27撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 13:27
岩湧山分岐
2011年03月05日 14:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 14:29
岩湧山分岐
根古峰
林道歩きに飽きたのですぐ上の根古峰に…
2011年03月05日 14:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 14:52
根古峰
林道歩きに飽きたのですぐ上の根古峰に…
根古峰の反射板
ここから流谷へ下ります
2011年03月05日 14:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 14:56
根古峰の反射板
ここから流谷へ下ります
植林の中を下って…
2011年03月05日 15:24撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 15:24
植林の中を下って…
砂防堤にでました
この下からは林道です
2011年03月05日 15:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 15:29
砂防堤にでました
この下からは林道です
流谷の集落に出ました
2011年03月05日 16:06撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 16:06
流谷の集落に出ました
天見駅に到着
2011年03月05日 16:24撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3/5 16:24
天見駅に到着
今回の山で拾ったゴミです
2011年03月05日 16:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
3/5 16:25
今回の山で拾ったゴミです

感想

前日天気が良いとの予報を見たら、山の虫が頭をもたげてきたので、婆さんに例のごとく夕食は必ず作る約束で許可を得ることに成功!
土曜日だから出来るだけ人の少ない山を、と数十年ぶりに南葛城山に行くことに。
狙いはバッチリ山頂は一人で占領!
紀見峠へ下る予定だったが、長〜い林道歩きに飽きて根古峰から天見に下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

jijiさん、こんばんは
おつかれさまでした。
いろんな道があるんですね
大滝へは行ったことがあるのですが・・・・。
2011/3/5 23:08
南葛城は人が少なく良いですよ ^^
katatumuriさん今晩は。
この道は山と高原にも載っていますよ
土曜日だったのもで金剛山や岩湧山は人が多そうだし、帰って夕食を作らないとダメだし…
で結局南葛城にしました
昨日は日野山だったんですね。
相当雪が多かったみたいですね
でもバッチリ雪のある山は良いでしょ
2011/3/6 0:01
静かな山ですよね
jijiさん、おつかれさまでした。

南葛城山はまだ残雪があるんですね

南葛城山は、本当に人のいない静かな山ですよね。2009年10月に行ったことあるのですが、岩湧山分岐〜山頂まで誰もいなくて不安になったのを覚えてます。
2011/3/6 0:19
KENPEIさん、お早うございます
ちょこっとだけ雪が有りました
南葛城はホントに静かですね。林道が少なかったら良いんでしょうけど、その分植林が十分手入れされていて綺麗ですね
後1週間もすれば、紀泉アルプス辺りでスミレが見れそうですね
相棒の婆さんは雪を見過ぎたと言っていますが、爺さんはもう少し雪山を楽しみたいです
2011/3/6 9:14
jijiさん、こんにちは。
私も昨日の好天を逃さず、藻岩山でした。

jijiさんも今回は一人で山頂独占でしたが、誰もいない静かな山頂の雰囲気はいいですよね
藻岩山ではなかなかそうはいきませんが。

ゴミ回収もご苦労様でした。気付かずに落とす場合もあるでしょうが、明らかにその気で捨てる輩には、ほんと、腹が立ちますよ。

流石にそちらはもう雪が消えかかってますが、花は見えなかったんですね。
2011/3/6 11:25
ゴミを見るとテンションが下がります
飴の包装紙が樹脂系になったんで何時までも残りますから…
それに原色が多いから目立つんですよね

南葛城山は数十年登っていなかったんですが、今回行ってみて静かなんで時々行ってみようと思っています。小さな沢も有って沢登りも出来るし夏でも行けそうです
花はもう少しですかね
来週ぐらいは裏山(?)でスミレが見れそうなので行ってみようかな
2011/3/6 12:32
珍しいですね
jijiさん こんばんわ。「南葛城山」ですか
展望がなくても良い雰囲気の山頂ですね。
熟練者コースということで登ったことがないですが
「サカモギ谷」などの沢登りコースありますね。
それと林間歩道をつなげるとほとんど林道なしで
歩けますね。金剛山は登りにくくなってきたので
こちらのほうが静かな山登りが楽しめそうですね。
2011/3/6 19:13
miccyanさん、今晩は
数十年ぶりの南葛城でした
miccyanさんの言う通り、沢とつなげれば面白そうですね
登れる沢も2〜3本あるようですし、暖かくなれば行ってみま〜す
山頂の雰囲気は、間伐材で作ったベンチにテーブルがあって上々ですよ
2011/3/6 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら