ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020643
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

奥槇尾山〜清水滝〜八ケ丸

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
10.0km
登り
1,211m
下り
1,193m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:39
合計
4:31
8:56
13
9:09
9:09
26
9:35
9:50
16
10:06
10:07
28
10:35
10:37
35
奥槇尾山
11:12
11:26
24
11:50
11:50
76
13:06
13:13
14
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
グリーンランド駐車場:無料
コース状況/
危険箇所等
■槇尾山仏並線〜施福寺の参道
仁王門をくぐるまでは舗装された道が続きます

■施福寺〜奥槇尾山〜トラ尾ベンチ
ダイトレを一瞬かすめてニ丁地蔵の分岐でダイトレを左に分けて桧原越の近畿自然歩道を進みます。桧原分岐まで来ると正面にあるピークが奥槇尾山です。
山頂からグリーンランド方面へ向かいます。

■トラ尾ベンチ〜清水(きよず)の滝〜五ツ辻 ★☆★
ここだけはハイキングコースではありません!!!
清水の滝の周囲は危険箇所がありますので要注意です

■五ツ辻〜グリーンランド〜八ケ丸
ハイキングコースに復帰するので危険箇所はありません
グリーンランド駐車場をスタート
2016年12月04日 08:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 8:56
グリーンランド駐車場をスタート
施福寺の仁王門
2016年12月04日 09:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/4 9:18
施福寺の仁王門
参道はほんのり色づいていました
2016年12月04日 09:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/4 9:19
参道はほんのり色づいていました
一丁ベンチから大阪湾を眺めて
2016年12月04日 09:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/4 9:32
一丁ベンチから大阪湾を眺めて
黄葉
2016年12月04日 09:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/4 9:36
黄葉
施福寺の散り際の紅葉
2016年12月04日 09:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/4 9:40
施福寺の散り際の紅葉
境内から眺める金剛山
2016年12月04日 09:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/4 9:41
境内から眺める金剛山
同じく岩湧山
2016年12月04日 09:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 9:41
同じく岩湧山
青空とだいだい
2016年12月04日 09:42撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/4 9:42
青空とだいだい
椿で合ってますよね?
⇒ 山茶花だったようです・・
2016年12月04日 09:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 9:49
椿で合ってますよね?
⇒ 山茶花だったようです・・
小休憩を終えて施福寺をあとにします
2016年12月04日 09:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 9:49
小休憩を終えて施福寺をあとにします
一瞬ダイトレをかすめます
2016年12月04日 09:50撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 9:50
一瞬ダイトレをかすめます
ニ丁地蔵でダイトレを左に分けて桧原越へ
2016年12月04日 09:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 9:54
ニ丁地蔵でダイトレを左に分けて桧原越へ
岩湧山ビューポイント
2016年12月04日 10:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/4 10:04
岩湧山ビューポイント
大和葛城山・金剛山ビューポイント
2016年12月04日 10:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/4 10:14
大和葛城山・金剛山ビューポイント
お気に入りの岩湧山ビューポイント
2016年12月04日 10:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/4 10:24
お気に入りの岩湧山ビューポイント
奥槇尾山です
2016年12月04日 10:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/4 10:36
奥槇尾山です
トラ尾ベンチでちょっと休憩
2016年12月04日 10:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 10:59
トラ尾ベンチでちょっと休憩
トラ尾ベンチからの眺め
2016年12月04日 10:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 10:59
トラ尾ベンチからの眺め
ハイキングコースを離れて清水滝へ
2016年12月04日 11:15撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 11:15
ハイキングコースを離れて清水滝へ
清水滝(きよずの滝)
2016年12月04日 11:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/4 11:18
清水滝(きよずの滝)
清水滝の正面へは足場の悪い苔むした岩をトラロープを伝って行くことになります。ここは毎回緊張します!!
2016年12月04日 11:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/4 11:19
清水滝の正面へは足場の悪い苔むした岩をトラロープを伝って行くことになります。ここは毎回緊張します!!
側川の谷
2016年12月04日 11:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 11:19
側川の谷
ここから五ツ辻へ向かいます
2016年12月04日 11:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 11:24
ここから五ツ辻へ向かいます
五ツ辻でハイキングコースに復帰
2016年12月04日 11:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 11:34
五ツ辻でハイキングコースに復帰
ケンメイ尾山が見えます
2016年12月04日 11:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 11:43
ケンメイ尾山が見えます
山肌の紅葉
2016年12月04日 11:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/4 11:44
山肌の紅葉
こちらも
2016年12月04日 11:46撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/4 11:46
こちらも
船底です
2016年12月04日 11:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 11:49
船底です
この展望ベンチでランチにします
2016年12月04日 11:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 11:58
この展望ベンチでランチにします
左に兜卒岳〜卒都婆峰 中央に仏岩と奥には金剛山頂が見えます
2016年12月04日 11:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/4 11:58
左に兜卒岳〜卒都婆峰 中央に仏岩と奥には金剛山頂が見えます
スープリゾットとオニオンスープ
2016年12月04日 12:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/4 12:04
スープリゾットとオニオンスープ
食後のコーヒー
2016年12月04日 12:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/4 12:13
食後のコーヒー
中央に蔵岩とその右に捨身ケ岳(槇尾山頂)
左下に仏岩が見えます
※ちょうど立ち入ることができなくなった区域です
2016年12月04日 12:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/4 12:26
中央に蔵岩とその右に捨身ケ岳(槇尾山頂)
左下に仏岩が見えます
※ちょうど立ち入ることができなくなった区域です
槇尾山の向かいの尾根上のベンチ
2016年12月04日 12:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/4 12:31
槇尾山の向かいの尾根上のベンチ
蔵岩〜槇尾山〜奥槇尾山(右)
中央奥に岩湧山のカヤトが覗いています
2016年12月04日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 12:32
蔵岩〜槇尾山〜奥槇尾山(右)
中央奥に岩湧山のカヤトが覗いています
左に施福寺の屋根が見えます
2016年12月04日 12:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 12:32
左に施福寺の屋根が見えます
六甲方面ですが霞んでます
2016年12月04日 12:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/4 12:35
六甲方面ですが霞んでます
グリーンランドの芝生広場
2016年12月04日 12:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 12:49
グリーンランドの芝生広場
ローラー滑り台
2016年12月04日 12:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/4 12:58
ローラー滑り台
モチツツジ
2016年12月04日 13:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/4 13:03
モチツツジ
八ケ丸の展望台
2016年12月04日 13:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 13:07
八ケ丸の展望台
施福寺・岩湧山・槇尾山
(展望台にて)
2016年12月04日 13:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/4 13:08
施福寺・岩湧山・槇尾山
(展望台にて)
だいぶ雲って来ましたね
2016年12月04日 13:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/4 13:08
だいぶ雲って来ましたね
和泉の町並も霞んでます-
2016年12月04日 13:08撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/4 13:08
和泉の町並も霞んでます-
岩湧山・蔵岩・槇尾山と仏岩
(下る途中から)
2016年12月04日 13:09撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/4 13:09
岩湧山・蔵岩・槇尾山と仏岩
(下る途中から)
さぁ帰りましょう
2016年12月04日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 13:13
さぁ帰りましょう
ここからの眺めが好きです
2016年12月04日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 13:13
ここからの眺めが好きです
滑り台の上の広場
2016年12月04日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 13:13
滑り台の上の広場
滑り台脇を下ります
2016年12月04日 13:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 13:14
滑り台脇を下ります
ソロではやっぱりよう滑りません
2016年12月04日 13:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/4 13:14
ソロではやっぱりよう滑りません
くねくねと続く舗装路脇の階段でワープ
2016年12月04日 13:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/4 13:20
くねくねと続く舗装路脇の階段でワープ
青少年の家
2016年12月04日 13:28撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/4 13:28
青少年の家
地元近くまで来て弥生の里温泉で汗を流しました
2016年12月04日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
12/4 14:15
地元近くまで来て弥生の里温泉で汗を流しました
温泉からあがって犬鳴き餃子を食しました
もちもち&ジューシーでした!
2016年12月04日 15:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
12/4 15:54
温泉からあがって犬鳴き餃子を食しました
もちもち&ジューシーでした!

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 食料 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ

感想

今日は雨だろうと思って山に行く予定はしていなかったのですが、昨夜珍しく浜寺公園をランニングしていると上空にオリオン座がきれいに見えたので午前中は晴れると確信。
午後以降は雨予報なので状況に応じて下りのコースを幾通りか選択できる勝手知ったる最寄り山の槇尾山近辺を周遊することにしました。

槇尾山は周囲の山々の借景もあって山肌の紅葉が美しく歩いていて気持ちのいい山です。今回は久し振りに清水滝にも立ち寄ってみました。

幸い雨にも合わず歩きたかった所は全て歩いてグリーンランド駐車場へゴール。
クルマを走らせるとすぐに雨が降り出しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

滑り台!
yamaotocoさん こんばんは〜

雨が降らなくてよかったですね〜
夜、ランニングまでしてるんですか〜?
すごいな!
みんなストイックね〜 
私は根性がないから無理かも(^_^;)
2016/12/5 0:03
Re: 滑り台!
chasseさん、奥さま、こんばんは〜

ほんとに雨に合わず前半は青空も広がっていてラッキーでした
ランニングの方は思い立ってやり始めるのですが続いた試しがないんです
再開してまだ2日目です(笑)
5km程度の短い距離ですがまずは習慣化できるように頑張りたいと思ってますが...
さて、いつまで続くでしょうか
2016/12/5 0:13
お疲れさまでした
yamaotocoさん、こんばんは〜。
日曜日は、10時くらいまでは快晴だったのに
急に天気が崩れて、14時前後には雨が降り出しましたね
ランニングまで始めたんですか〜
2016/12/5 0:36
Re: お疲れさまでした
しーさん、こんばんは〜

桧塚辺りからの富士山の遠望は見事でしたね
今日の朝はいい天気でした。私にしては早起きできました
ランニングは始まったのか、これで終わったのか...
まだ何とも言えません
2016/12/5 0:56
ローラー滑り台!!!(^O^)
yamaotocoさん、こんばんは(^^)

食いつくところは、やっぱり『ローラー滑り台』(笑)
ソロでは滑れない?誘ってょ〜(^-^)v

スゴい晴otoco?晴選びotoco?ですね(^^)
お天気よかったので、お山行きに揺れてましたが、出発がお昼前になるので断念してよかった(^^;
ランニング(@_@)??頑張ってね・・(笑)
2016/12/5 0:58
Re: ローラー滑り台!!!(^O^)
も〜さん、こんばんは〜

『ローラー滑り台』をするなら槇尾山周遊とセットですからね!
快晴の奈良公園のも〜さんの晴れ女っぷりには遠く及びませんよ
ここの滑り台の前にHacchyさんと奥山雨山/永楽ゆめの森公園の滑り台を企画中です
ランニングはさて...どうなるでしょう
2016/12/5 1:58
Re[2]: ローラー滑り台!!!(^O^)
周遊了〜解♪(笑)

私もツバキや思てた(^^;
さざんかは10月〜12月、椿は12月〜4月
さざんかは葉脈が白く見える、椿は葉脈が黒く見える。
葉っぱは、椿を100としたら、さざんかは70くらいの大きさ
さざんかは褐色色の細い毛が葉っぱの根元に密集しているのに対し、椿はほとんど毛がなくつるつるとしている
さざんかは雄しべがあるところに毛が生えているのに対して、椿は雄しべがあるところに毛が生えていない
さざんかは花弁が1枚1枚ばらばらに散るのに対して、椿は花ごと全部いっぺんに散る

さざんかも椿もツバキ科ツバキ属に属していて、基本的なことは同じだそうです(^^;

勉強なった?私はもう忘れたわ(-o-;)(笑)
2016/12/5 23:30
Re[3]: ローラー滑り台!!!(^O^)
6項目も覚えられません
最後のΔ世韻話里辰討襪鵑任垢散り際にならないと判らないですね
2016/12/6 1:20
次はここ
yamaotocoさん、こんばんはー!
ここも前々から気になっている場所ですが、やはり次はここに行ってみなければ!と思ってます
ローラー滑り台はズボンの生地を巻き込んでしまうので、やはり段ボール必須ですね ただ、ここだと滑り台を滑るために何回も登らないといけないので、普通の場所よりしんどいかもしれないですね

私も仕事の移動で一日に2〜3卅ったりしてますが、どちらかというとめっちゃ早歩きの方が鍛えられるような気がします
2016/12/5 1:40
Re: 次はここ
Hacchyさん、こんばんはー!

そうでしたね!ローラー滑り台は何かを敷いて滑るんでしたね
ダンボールギーニ・カウンタックでコーナーを攻めたいですね
早歩きの方が鍛えられるんですか!?
Hacchyさんの早歩きと私が走ってる速度は同じかも知れませんけど
2016/12/5 2:04
お疲れ様〜。
「椿」じゃないでしょ!! ちわ〜〜〜yamaotocoさん。

え〜〜〜っ!?ローラー滑り台・・滑らはりませんでしたん???
面白いのに!おっさん一人でも誰も見てませんって!!
最近 孫を膝に載せてあちこちで滑りまくってます(^_^;)
より加速させる為にコーナリングにテクニックがいります。
(孫は顔引きつって泣きますけど・・)
おしりの血行良くなってかゆくなりますけど〜〜。
2016/12/5 12:33
Re: お疲れ様〜。
違いましたか〜っ、yanyan7さん。
サザンカでしたか

滑り台は確かにコーナーで詰まりそうですね
愛車の段ボールギーニで滑ろうと思います
2016/12/5 14:04
定番のぐるりんコースですね
yamaotocoさん こんにちわ
やはり晴れ男、
いつかは一人滑り台のレコが見れるだろうと信じてます
八ケ丸からの展望は毎回拝見してもなかなかいいビューですね、
ランニングがんばってください
2016/12/6 16:05
Re: 定番のぐるりんコースですね
cicsさん、こんばんは〜

定番のコースですが思いがけず山肌の紅葉がきれいでした
そういえば浜寺公園にもローラー滑り台がありましたね
夜な夜なオッサンが1人で滑るといっそう寒いでしょうね
2016/12/7 0:42
なぜ乗らぬ?
yamaotocoさん、こんにちは。
近い割に槇尾周辺は行ってないです、あまり施福寺が好きでないのもあるけろ。
しかし?なぜローラー滑り台乗らぬ!?「ソロだから滑るんだよっ!」他の人と一緒だったらそっちの方がが恥ずかしいわぁ、。まぁ、知らない人に見られるのも怖いが…。
2016/12/6 18:40
Re: なぜ乗らぬ?
DCTさん、こんばんは。

槇尾山周辺の山もぜひ来てみてください...って以前ソロで滑り台を滑ってましたよね
今度ご一緒して下さい
2016/12/7 0:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら