ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020987
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

小春日和の泉ヶ岳へ【北泉ヶ岳ー桑沼ー泉ヶ岳】

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.2km
登り
1,148m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:13
合計
6:59
8:12
12
スタート地点
8:24
8:26
31
8:57
8:57
12
9:09
9:16
30
9:46
9:47
15
10:02
10:02
32
10:34
10:43
30
11:13
11:17
51
桑沼展望地
12:08
12:15
23
12:38
12:39
35
13:14
13:55
52
14:47
14:48
23
15:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場の駐車場使用。
1000台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。

特に危険な個所は、ありませんが三叉路から北泉ヶ岳への登山道は、ドロドロで脚が取られやすく滑りやすいので気を付けて下さい。

その他周辺情報 台ヶ森温泉郷 山野川旅館 ¥500‐
www.yamanokawa.jp/
-guriko-ck編-
登山届を出してトイレを済ませてスタートです【g】
2
-guriko-ck編-
登山届を出してトイレを済ませてスタートです【g】
前回、解体工事の為、(水神コース)迂回との事でしたが工事は、春まで休工だそうです【g】
1
前回、解体工事の為、(水神コース)迂回との事でしたが工事は、春まで休工だそうです【g】
もう、12月なのにぽかぽかした陽気の朝です【g】
3
もう、12月なのにぽかぽかした陽気の朝です【g】
苔さん見っけ g】
2
苔さん見っけ g】
すっかり葉が落ちた枝越に見える気持ちの良い青空【g】
5
すっかり葉が落ちた枝越に見える気持ちの良い青空【g】
苔さん◆g】
三叉路に到着。雪が少し残ってます【g】
2
三叉路に到着。雪が少し残ってます【g】
三叉路から北泉ヶ岳へ向かう登山道、景色・空気感・温度が変わります【g】
2
三叉路から北泉ヶ岳へ向かう登山道、景色・空気感・温度が変わります【g】
北泉ヶ岳【1253.0m】山頂・到着【g】少し休憩。汗だくです。
1
北泉ヶ岳【1253.0m】山頂・到着【g】少し休憩。汗だくです。
北泉ヶ岳から桑沼を見に向かいます。ウサギちゃんの足跡【g】
4
北泉ヶ岳から桑沼を見に向かいます。ウサギちゃんの足跡【g】
北泉ヶ岳・船形山・桑沼の三叉路。来年は、ココを船形山に歩いて行きたい【g】
2
北泉ヶ岳・船形山・桑沼の三叉路。来年は、ココを船形山に歩いて行きたい【g】
雪と苔さん【g】
大和町方面・七ツ森が見えます【g】
2
大和町方面・七ツ森が見えます【g】
桑沼展望スポット【g】
2
桑沼展望スポット【g】
桑沼の周りの木が広葉樹で上から見ると白いツリーがたくさんあるように見えて綺麗【g】
5
桑沼の周りの木が広葉樹で上から見ると白いツリーがたくさんあるように見えて綺麗【g】
雪の上の水玉模様【g】
3
雪の上の水玉模様【g】
苔さんぁg】
雪が解けたり霜柱が解けたりでドロドロです【g】
1
雪が解けたり霜柱が解けたりでドロドロです【g】
三叉路まで戻って今度は、泉ヶ岳を目指します。雲が増えて来ました【g】
1
三叉路まで戻って今度は、泉ヶ岳を目指します。雲が増えて来ました【g】
蔵王方面。霞んで水墨画のようです【g】
5
蔵王方面。霞んで水墨画のようです【g】
泉ヶ岳【1171.9m】山頂・到着【g】
5
泉ヶ岳【1171.9m】山頂・到着【g】
今日のランチ。コンビニおにぎりとうどん。おやつにチョコバートコーヒー。テーブル買っちゃった!【g】
5
今日のランチ。コンビニおにぎりとうどん。おやつにチョコバートコーヒー。テーブル買っちゃった!【g】
初のカモシカコースで下ります【g】
1
初のカモシカコースで下ります【g】
結構、急で石がゴロゴロしてますが登山道は、乾いていて歩きやすかったです【g】
2
結構、急で石がゴロゴロしてますが登山道は、乾いていて歩きやすかったです【g】
岡沼からの泉ヶ岳!こんな景色が見れるなんてカモシカコースも面白い【g】
5
岡沼からの泉ヶ岳!こんな景色が見れるなんてカモシカコースも面白い【g】
時々、標識の下がこういう風に掛けてるけど…これってクマがかじったんじゃないの?それとも誰かピッケルでいたずらするの?【g】
1
時々、標識の下がこういう風に掛けてるけど…これってクマがかじったんじゃないの?それとも誰かピッケルでいたずらするの?【g】
白樺林。カモシカコースでこんな景色が見れるなんて!【g】
3
白樺林。カモシカコースでこんな景色が見れるなんて!【g】
兎平からの泉ヶ岳【g】
4
兎平からの泉ヶ岳【g】
兎平を抜けると泉ヶ岳スキー場のゲレンデ。滑って降りたいほど急な斜面【g】
2
兎平を抜けると泉ヶ岳スキー場のゲレンデ。滑って降りたいほど急な斜面【g】
泉ヶ岳野外活動センター。【g】
1
泉ヶ岳野外活動センター。【g】
スタンプを貰いました【g】
3
スタンプを貰いました【g】
-starman編-
ここからスタートです。【s】
2016年12月04日 08:24撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
12/4 8:24
-starman編-
ここからスタートです。【s】
落葉したブナが青空に映えます。
気分が高揚します。【s】
2016年12月04日 09:37撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
12/4 9:37
落葉したブナが青空に映えます。
気分が高揚します。【s】
三叉路から樹木の間から泉ヶ岳を覗き見します。
2016年12月04日 10:26撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
12/4 10:26
三叉路から樹木の間から泉ヶ岳を覗き見します。
北泉ヶ岳より桑沼展望地に向かいます。
北斜面には雪が残ります。【s】
2016年12月04日 10:52撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
12/4 10:52
北泉ヶ岳より桑沼展望地に向かいます。
北斜面には雪が残ります。【s】
稜線上からおそらく栗駒山でしょうか?
手前は薬莱山が望めます。【s】
2016年12月04日 11:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
12/4 11:00
稜線上からおそらく栗駒山でしょうか?
手前は薬莱山が望めます。【s】
本日の目的地。
桑沼展望地に到着です。【s】
2016年12月04日 11:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
12/4 11:13
本日の目的地。
桑沼展望地に到着です。【s】
桑沼を望みます。
名残り惜しいのですが、北泉ヶ岳に戻ります。【s】
2016年12月04日 11:13撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
12/4 11:13
桑沼を望みます。
名残り惜しいのですが、北泉ヶ岳に戻ります。【s】
泉ヶ岳手前の稜線上から船形連峰を望みます。
手前は先ほどまで居た北泉ヶ岳です。【s】
2016年12月04日 13:04撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
12/4 13:04
泉ヶ岳手前の稜線上から船形連峰を望みます。
手前は先ほどまで居た北泉ヶ岳です。【s】
泉ヶ岳手前の稜線上からの展望です。
奥に見えるのは蔵王連峰です。右手には特徴ある頭の大東岳です。これほどの山脈に脚がすくみます。【s】
2016年12月04日 13:09撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
12/4 13:09
泉ヶ岳手前の稜線上からの展望です。
奥に見えるのは蔵王連峰です。右手には特徴ある頭の大東岳です。これほどの山脈に脚がすくみます。【s】
泉ヶ岳山頂でランチタイムです。定番の餡🍩にドライフルーツ、チョコレートそしてホットコーヒーです。【s】
2016年12月04日 13:27撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
12/4 13:27
泉ヶ岳山頂でランチタイムです。定番の餡🍩にドライフルーツ、チョコレートそしてホットコーヒーです。【s】
岡沼から泉ヶ岳を振り返ります。【s】
2016年12月04日 14:36撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:36
岡沼から泉ヶ岳を振り返ります。【s】
白樺林を通り抜けます。【s】
2016年12月04日 14:45撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:45
白樺林を通り抜けます。【s】
無事に下山しました。 【s】
2016年12月04日 15:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
12/4 15:10
無事に下山しました。 【s】

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 軽アイゼン
備考 季節外れの陽気のため長袖インナー, タイツ,毛帽子,軽アイゼン,ゲイターは装備より外しました。

感想

山友さんとご一緒出来るのは、今年最後の山行になりました。

小春日和の「泉ヶ岳へ。」何度も登っているので今回は、変わった提案をしてみた所、OKを貰い。水神コースー北泉ヶ岳ー桑沼を眺めー北泉ヶ岳ー泉ヶ岳ーカモシカコースで。
高い所から桑沼を眺めたら周りの落葉樹の葉が全部、落ちていて一見、寂しそうだけど、白いクリスマスツリーが並んでるみたいでなんか神秘的でした。雪が積もったらもっと綺麗な景色が見えるのかな?雪積もったらここまで来るの大変だろうな〜。

初のカモシカコースで下山。こっちの登山道は、乾いていて歩きやすかったです。新しい泉ヶ岳の景色が見れて感動でした。
寒さや雪を覚悟して準備をしましたがこの日は、かなり暖かい日で結構、汗をかきました。お天気も良くて最高の忘年会登山になりました。
【guriko-ck】

山仲間と休日を合わせて、泉ヶ岳に行って来ました。
山仲間の希望もあり、登山ルートは泉ヶ岳スキー場⇒水神⇒三叉路⇒北泉ヶ岳⇔桑沼展望地⇒泉ヶ岳⇒兎平⇒泉ヶ岳スキー場としました。

雪の無い山頂、雪の無い登山道、雪の無い泉ヶ岳スキー場は初めてです。
この時期は車を降りたら、少し肌寒さを感じるのですが、この日は車を降りた瞬間に暑さを感じる程の陽気でした。
速攻、備考欄に記した通り装備の変更となりました。

展望地から望む桑沼や稜線から遠望できた栗駒山を見る事ができたのは幸運でした。
泉ヶ岳山頂付近よりの眺望は素晴らしく思わず足を止めて見入ってしまいました。
(筆者が泉ヶ岳で展望できたのは初めての事、いつも曇か吹雪)
今回のルートは累積標高差からと歩行距離を鑑みてもそこそこ楽しめました。
市内からも近く、鎖場等がなくたいへん歩き易い上、沢山の楽しみがそこにある事を再発見した山行になりました。【starman】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

泉ヶ岳良かったですね。
こんばんは。始めまして。(^-^)
同じ日に泉ヶ岳に行きましたね。天気よくていい登山日和でしたよね。
12月になっても、暖かくていい登山をできたのはとても良かったです。
歩くの速いですね。
スタート時間も私がもう少し早くスタートしていれば、ご挨拶してたと思うので、どこかであったら、よろしくお願いしたます。
2016/12/8 20:26
Re: 泉ヶ岳良かったですね。
こんにちは。はじめまして。
コメントありがとうございます😊

とてもお天気の良い日でしたね。結構、汗だくでした(笑)せっかちな2人なので…これでもスタート時間、遅い時間にしてもらいました(笑)

雪の泉ヶ岳もいきたいです。今から楽しみです。

どこかのお山でお会いできたら嬉しいです。
2016/12/9 15:00
Re: 泉ヶ岳良かったですね。
sakura1029様
はじめまして。
投稿戴きましてありがとうございます。
本当に天気にめぐまれた登山日和でしたね。泉ヶ岳からの展望は初めて見れて、心が揺さぶられました。
歩く速さについては、たまたまです。それとも陽気が後押ししてくれましたか。
いつもヘタレです。
また、お会いできる事を楽しみにしています。
2016/12/9 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら