小春日和の泉ヶ岳へ【北泉ヶ岳ー桑沼ー泉ヶ岳】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1000台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 特に危険な個所は、ありませんが三叉路から北泉ヶ岳への登山道は、ドロドロで脚が取られやすく滑りやすいので気を付けて下さい。 |
その他周辺情報 | 台ヶ森温泉郷 山野川旅館 ¥500‐ www.yamanokawa.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | 季節外れの陽気のため長袖インナー, タイツ,毛帽子,軽アイゼン,ゲイターは装備より外しました。 |
感想
山友さんとご一緒出来るのは、今年最後の山行になりました。
小春日和の「泉ヶ岳へ。」何度も登っているので今回は、変わった提案をしてみた所、OKを貰い。水神コースー北泉ヶ岳ー桑沼を眺めー北泉ヶ岳ー泉ヶ岳ーカモシカコースで。
高い所から桑沼を眺めたら周りの落葉樹の葉が全部、落ちていて一見、寂しそうだけど、白いクリスマスツリーが並んでるみたいでなんか神秘的でした。雪が積もったらもっと綺麗な景色が見えるのかな?雪積もったらここまで来るの大変だろうな〜。
初のカモシカコースで下山。こっちの登山道は、乾いていて歩きやすかったです。新しい泉ヶ岳の景色が見れて感動でした。
寒さや雪を覚悟して準備をしましたがこの日は、かなり暖かい日で結構、汗をかきました。お天気も良くて最高の忘年会登山になりました。
【guriko-ck】
山仲間と休日を合わせて、泉ヶ岳に行って来ました。
山仲間の希望もあり、登山ルートは泉ヶ岳スキー場⇒水神⇒三叉路⇒北泉ヶ岳⇔桑沼展望地⇒泉ヶ岳⇒兎平⇒泉ヶ岳スキー場としました。
雪の無い山頂、雪の無い登山道、雪の無い泉ヶ岳スキー場は初めてです。
この時期は車を降りたら、少し肌寒さを感じるのですが、この日は車を降りた瞬間に暑さを感じる程の陽気でした。
速攻、備考欄に記した通り装備の変更となりました。
展望地から望む桑沼や稜線から遠望できた栗駒山を見る事ができたのは幸運でした。
泉ヶ岳山頂付近よりの眺望は素晴らしく思わず足を止めて見入ってしまいました。
(筆者が泉ヶ岳で展望できたのは初めての事、いつも曇か吹雪)
今回のルートは累積標高差からと歩行距離を鑑みてもそこそこ楽しめました。
市内からも近く、鎖場等がなくたいへん歩き易い上、沢山の楽しみがそこにある事を再発見した山行になりました。【starman】
こんばんは。始めまして。(^-^)
同じ日に泉ヶ岳に行きましたね。天気よくていい登山日和でしたよね。
12月になっても、暖かくていい登山をできたのはとても良かったです。
歩くの速いですね。
スタート時間も私がもう少し早くスタートしていれば、ご挨拶してたと思うので、どこかであったら、よろしくお願いしたます。
こんにちは。はじめまして。
コメントありがとうございます😊
とてもお天気の良い日でしたね。結構、汗だくでした(笑)せっかちな2人なので…これでもスタート時間、遅い時間にしてもらいました(笑)
雪の泉ヶ岳もいきたいです。今から楽しみです。
どこかのお山でお会いできたら嬉しいです。
sakura1029様
はじめまして。
投稿戴きましてありがとうございます。
本当に天気にめぐまれた登山日和でしたね。泉ヶ岳からの展望は初めて見れて、心が揺さぶられました。
歩く速さについては、たまたまです。それとも陽気が後押ししてくれましたか。
いつもヘタレです。
また、お会いできる事を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する