記録ID: 1021401
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
高川山
2016年12月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 644m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初狩駅登山口から男坂・女坂分岐までは特に危険個所なし。男坂分岐から女坂合流地点までは男坂は急登。合流地点から岩が出てくる登りとなる。大岩山分岐から山頂まではなだらかな登りで危険個所なし。男坂分岐から山頂直下まで北側斜面は発破注意の標識あり。採石場らしくサイレンと発破音が聞こえることがあった。 山頂から田野倉・大月への下りは急坂。田野倉への分岐後急斜面で泥濘、滑る個所がありロープが張られている。登りはなんとか登れそうだが下りはロープを使用した方が良い。降雨直後や路面が乾いても落ち葉の下が濡れている場合は滑落する恐れがある。 この後も下りは落ち葉の下の状態により大変滑る個所がある。また岩の下りもあるため注意が必要。 花咲との分岐後は緩やかな道となり特に問題はない。 むすび山の下りは急坂で泥濘個所があり滑る。但し直ぐに終わり車道にでる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前から行ってみようと思っていた高川山へ行ってみた。
初狩からの登りは男坂はきついので初心者向けでは無い。女坂は初心者でも大丈夫そうではあるが。
山頂でもう少し待てば富士山も顔を出すと思ったが雲が返って増えてしまったので早々に下山することにした。
田野倉・大月方面の下りは急かつ滑る個所があるので初心者向けでは無い。壬生への下りはどうなのか判らないが初心者は初狩へ戻った方が無難かもしれない。
むすび山までは思っていたよりも最初が急坂で後が緩やかであった。
雲が富士山にかからない日に再度訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
お疲れさん。
25リットルザックで雨蓋外れるのは珍しい
雨降ったらヤバそうだけど
なかなか登りがいのありそうな山じゃない、高川山
満タンパッキングだと折り返せないんで雨蓋無しはヤバそうだが量が少ないと折り返して蓋になるから大丈夫やね。まあ中は防水対策してあるから問題ないけど。
高川山、下りのスリップが無ければお勧めなんだけどね。雨後はかなりヤバいよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する