記録ID: 1021709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
勝沼から恩若ノ峰、源次郎岳を経て上日川峠
2016年12月06日(火) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:20
距離 22.7km
登り 1,633m
下り 1,213m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:大菩薩峠登山口(山梨交通バス) ⇒ JR中央線 塩山駅 大菩薩峠登山口から塩山駅への山梨交通バス、以前はスイカ等は使えなかったようですが、今は使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝沼ぶどう郷駅から恩若ノ峰への尾根には青苔寺の墓地から入ります。 駅から青苔寺へは中央線沿いに歩き、跨線橋を渡ってすぐの道へ入り、通神社を過ぎた先の民家の横から県道へ出ます。直進すると行き止まりになって県道に出られません。 尾根の踏み跡は薄めで道標の類は在りません。基本的に尾根を辿れば問題はないのですが、2つ目の840m圏峰は直進すると尾根から外れてしまいますので要注意です。(ルート図を拡大すると、写真10と11の中間くらいで尾根を外しそうになった所が分ります。) 恩若ノ峰から源次郎岳へは落葉で踏み跡が隠れている所はあるものの、特に迷うよう事はないと思います。 源次郎岳の急登は落葉で足場が見えないので要注意です。また、ルートを外すと厄介なので、それにもに注意が必要です。 国土地理院の地図では、下日川峠の林道に出たら左へ行けばNTTの中継鉄塔の方へ行けるようになっていますが、実際には手前に未舗装の林道があり、それを左に行くと別の道へ行ってしまいます。 林道から上日川方面への道形のようなものもありますが笹が生えているので、右へ行って舗装路に出た所のゲートから回った方が良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
数年前に源次郎岳から棚横手山まで歩いており、源次郎岳/嵯峨塩温泉分岐から上日川峠までの赤線を繋ぎたいと思っていました。この区間だけではお手軽すぎるので、これも気になっていた勝沼から恩若ノ峰へ伸びる尾根から源次郎岳を経て行くことにしました。
日が短いこの季節に少し長いかとは思ったのですが、なんとか暗くなる前に大菩薩峠登山口まで下りる事ができました。
日川尾根は、大きなアップダウンが無く気楽なハイキングコースだけど、展望が開ける所があまりないから、好みとしては今一つな感じです。
むしろ、勝沼から恩若ノ峰への尾根の方が気に入りました。
恩若ノ峰を経て源次郎岳へ行くのなら、塩山からの谷を登る道より、勝沼からの方が楽しいと思います。
この辺りには、源次郎平へ出るキリガ尾根とか、大滝不動から棚横手山への気になるルートがあり、また行こうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
guchiさん、こんばんは!
えらく地味に見えますけど、一人歩きには良さそうなコースですね。
大菩薩周辺って、なかなかいい雰囲気の場所が多いですよね。
そうですね、この時期のロングコースは日暮れが気になりますね。
それにしても標高差900m、距離23kmはハンパじゃないですね〜。
「衰えました」は、単にguchiさんの基準が高すぎるだけですね。
f15eagleさん、おはようございます。
地味に見える、どころではなく、本当に地味な所です。
ちょっとハイライトかなと思う所は、源次郎岳の山頂とその手前、あと1,2か所の展望が開ける所があるくらいで、コースが長が目な割りには”華”がないですね。
レコ的にも大菩薩嶺まで行ければ格好がつくのかも知れませんが、私の脚力では、そんなのは不可能です。
23kmは長めだけど何とかなる距離なのです。問題は標高差とアップダウンですね。
累積標高差が1600〜1700mを超えるとか、500mの登り返しが2回とかいうと、もう駄目です。だから黒戸尾根の日帰りなんて出来ないのです。
それに、今回も筋肉痛で今日も動くのが辛いのですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する