ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022096
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

快晴でプリンな浅間山を♪黒斑山&小浅間山

2016年12月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
9.8km
登り
745m
下り
729m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:14
合計
5:10
11:03
11:03
12
11:15
11:15
20
11:35
11:38
23
12:01
12:05
5
12:10
12:15
5
12:20
12:42
3
12:45
12:45
45
13:30
13:30
73
14:43
14:43
27
峯の茶屋
15:10
15:50
20
小浅間山
16:10
ゴール地点
ログは本日も20分で記録STOP。
なので手書き入力。
ログ取得アプリを色々変えても同じ現象なのでスマホのGPSがダメなのか。。。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※黒斑山
 チェリーパークラインで高峰高原ビジターセンターへ。(無料・トイレあり)
 チェリーパークラインはお昼でも凍結個所がありましたのでご注意を!
※小浅間山
 R146で峰の茶屋駐車場へ。(トイレあり)
 
コース状況/
危険箇所等
※黒斑山
 ほぼ全面積雪路でした。
 積雪は5〜20cm程度。
 危険な個所はありませんが、氷の上にうっすら雪が乗った状態で滑りやすいので滑り止めがあったほうが良いです。
※小浅間山
 危険個所はありません。
 うっすら雪が残っている場所もありますが、滑り止め無しで問題ありませんでした。
高峰高原ビジターセンターからの展望
良い天気になりました♪
2016年12月07日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
12/7 10:43
高峰高原ビジターセンターからの展望
良い天気になりました♪
高峰高原ビジターセンターからの展望
八ヶ岳連峰
2016年12月07日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
12/7 10:43
高峰高原ビジターセンターからの展望
八ヶ岳連峰
高峰高原ビジターセンターからの展望
遠くに中央アルプス
2016年12月07日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 10:43
高峰高原ビジターセンターからの展望
遠くに中央アルプス
テンション⤵なスタートです(>_<)
2016年12月07日 11:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 11:03
テンション⤵なスタートです(>_<)
雪は思ってたよりは少ないですね。
2016年12月07日 11:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
12/7 11:34
雪は思ってたよりは少ないですね。
湯の丸・烏帽子
右に行くはずだった四阿山(T_T)
白くなってる・・・
2016年12月07日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
12/7 11:36
湯の丸・烏帽子
右に行くはずだった四阿山(T_T)
白くなってる・・・
スキー場はすでにオープンしていました。
リフト2本だけかな?
2016年12月07日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 11:38
スキー場はすでにオープンしていました。
リフト2本だけかな?
中央アルプス
快晴ですね。
2016年12月07日 11:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
12/7 11:44
中央アルプス
快晴ですね。
黒斑山。
夏山の写真っていっても分からない(^^;
2016年12月07日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12/7 11:49
黒斑山。
夏山の写真っていっても分からない(^^;
ちょっとだけ雪山らしくなってきた♪
2016年12月07日 12:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 12:00
ちょっとだけ雪山らしくなってきた♪
槍ヶ鞘とうちゃこ〜
じゃ〜〜ん!
浅間山登場です!
2016年12月07日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
30
12/7 12:04
槍ヶ鞘とうちゃこ〜
じゃ〜〜ん!
浅間山登場です!
南八
右にちょこんと見えてるのは北岳と仙丈ケ岳かな?
2016年12月07日 12:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
12/7 12:11
南八
右にちょこんと見えてるのは北岳と仙丈ケ岳かな?
北八
2016年12月07日 12:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
12/7 12:11
北八
槍ヶ鞘を振り返る
まだまだ雪は少ないね。。
2016年12月07日 12:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 12:11
槍ヶ鞘を振り返る
まだまだ雪は少ないね。。
トーミの頭とうちゃこ〜
いい天気だぁ♪
2016年12月07日 12:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
12/7 12:14
トーミの頭とうちゃこ〜
いい天気だぁ♪
風も予報ほど吹いていない。
10m/s程度かな。
2016年12月07日 12:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
12/7 12:16
風も予報ほど吹いていない。
10m/s程度かな。
剣ヶ峰
2016年12月07日 12:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
12/7 12:16
剣ヶ峰
外輪山
まだ緑色でした〜
2016年12月07日 12:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
12/7 12:19
外輪山
まだ緑色でした〜
主役の浅間プリン♪
2016年12月07日 12:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
31
12/7 12:19
主役の浅間プリン♪
トーミの頭
ずっと貸し切りです♪
2016年12月07日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
12/7 12:20
トーミの頭
ずっと貸し切りです♪
左が黒斑山。
トーミの頭からすぐに着いちゃいます。
2016年12月07日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
12/7 12:20
左が黒斑山。
トーミの頭からすぐに着いちゃいます。
北アルプス方面。
今日はちょっと雲が掛かって見えません。
2016年12月07日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12/7 12:20
北アルプス方面。
今日はちょっと雲が掛かって見えません。
緑と白ってのも悪くないね。
2016年12月07日 12:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
12/7 12:21
緑と白ってのも悪くないね。
黒斑山とうちゃこ〜♪
2組4名が休憩されてました。
2016年12月07日 12:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
12/7 12:35
黒斑山とうちゃこ〜♪
2組4名が休憩されてました。
しばし撮影(^^)
2016年12月07日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
12/7 12:36
しばし撮影(^^)
でかいです(^^;
2016年12月07日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
12/7 12:36
でかいです(^^;
外輪山。
この先行ってもあまり景色は変わらないので今日はパス。
2016年12月07日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
12/7 12:36
外輪山。
この先行ってもあまり景色は変わらないので今日はパス。
青空に浅間プリン!
いいねぇ〜
2016年12月07日 12:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
12/7 12:37
青空に浅間プリン!
いいねぇ〜
早くここを歩けるようになるといいですね
2016年12月07日 12:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
12/7 12:38
早くここを歩けるようになるといいですね
谷川方面は雲が多い
2016年12月07日 12:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 12:38
谷川方面は雲が多い
絶景です♪
2016年12月07日 12:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
12/7 12:39
絶景です♪
ぱふっと
2016年12月07日 12:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
12/7 12:40
ぱふっと
賽の河原を覗き込む
2016年12月07日 12:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12/7 12:41
賽の河原を覗き込む
真っ白になったらまた来るね〜(^^)/
2016年12月07日 12:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
12/7 12:44
真っ白になったらまた来るね〜(^^)/
トーミの頭を後にします。
2016年12月07日 12:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 12:53
トーミの頭を後にします。
帰りは中コースで。
歩きやすいです。
2016年12月07日 13:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 13:03
帰りは中コースで。
歩きやすいです。
無事到着〜
が、物足りない・・・
2016年12月07日 13:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12/7 13:35
無事到着〜
が、物足りない・・・
小浅間山に登ります!
最初は緩やかに登る
2016年12月07日 14:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 14:43
小浅間山に登ります!
最初は緩やかに登る
雪が出てきた〜
でもちょっとだけ。
2016年12月07日 14:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
12/7 14:51
雪が出てきた〜
でもちょっとだけ。
浅間山との分岐点から小浅間山を見る
2016年12月07日 15:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12/7 15:06
浅間山との分岐点から小浅間山を見る
でかっ!!!
つか思いっきり逆光(^^;
2016年12月07日 15:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
12/7 15:14
でかっ!!!
つか思いっきり逆光(^^;
モクモクと噴煙が上がってます
2016年12月07日 15:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
12/7 15:15
モクモクと噴煙が上がってます
すぐに山頂到着。

2016年12月07日 15:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:20
すぐに山頂到着。

こっちは浅間隠山かな?
2016年12月07日 15:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
12/7 15:21
こっちは浅間隠山かな?
谷川方面
真っ白ですね
2016年12月07日 15:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:21
谷川方面
真っ白ですね
山頂にはちょっと雪も残ってました。
2016年12月07日 15:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
12/7 15:22
山頂にはちょっと雪も残ってました。
小浅間山♪
2016年12月07日 15:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:22
小浅間山♪
ん〜かっこいい!!
2016年12月07日 15:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
12/7 15:27
ん〜かっこいい!!
肩に八ヶ岳が見えます
2016年12月07日 15:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
12/7 15:27
肩に八ヶ岳が見えます
ここは朝だね(^^;
2016年12月07日 15:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
12/7 15:27
ここは朝だね(^^;
鼻曲山かな?
2016年12月07日 15:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:29
鼻曲山かな?
まんまる山頂(^^)
2016年12月07日 15:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:31
まんまる山頂(^^)
年賀状の写真にいいかも〜〜
2016年12月07日 15:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
12/7 15:32
年賀状の写真にいいかも〜〜
妙義山
2016年12月07日 15:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
12/7 15:36
妙義山
浅間山の陰に入ると一気寒くなってきた
2016年12月07日 15:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
12/7 15:37
浅間山の陰に入ると一気寒くなってきた
夕日で噴煙が色彩豊かに♪
2016年12月07日 15:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
25
12/7 15:45
夕日で噴煙が色彩豊かに♪
帰りま〜す
2016年12月07日 15:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
12/7 15:47
帰りま〜す

感想

前回に引き続き、今回も高気圧に覆われ予報(^^)
前回の磐梯山はすっかり天気予報にダマされたけど、今回は信じていいよね!?

山行前日は睡眠4時間からの15時間労働(^^;
帰宅が23:00となってしまい、ごはんと風呂で日付変更(>_<)
ちょっと目を閉じたらすでに4時だった(笑)

天気予報では高所は寒気の流入プラス強風予報。
日光白根山に行きたかったけど、風邪は25m/s予想。
鳳凰山や八ヶ岳も同じような感じ。
平均25m/sじゃあ立ってられないし、飛ばされちゃうので断念。
(結局風はそれほど強く吹かなかったっぽい)
とりあえず風も弱めで前日に降雪があったであろう四阿山にむけて5時出発!
快調に車を走らせるも靴を忘れていることに気付くorz
すでに一時間半も走ってしまった・・・
前回の山行が消化不良だったので、今日はど〜〜〜しても行きたかったので、靴を取りに行きました!
結局出発が7:30に・・・
下道だと6時間くらいかかるので、全線高速で行っちゃいます〜

上信越を飛ばしていると右手に雲が掛かった浅間山が見えてくるのですが、麓は霧氷で真っ白になってたんです。
上部は雲で確認できなかったのだけど、霧氷があるのなら浅間山でも良いかなと。
時間的にもすでに軽井沢付近で10:00を回ってしまってたので、四阿山はギリギリ?
浅間山(黒斑山)に予定変更です。
が、チェリーパークラインを走ってたら、霧氷は麓のほんの少しだけ!!
車坂峠あたりは白は皆無で真っ黒(T_T)
もう11:00だし四阿山に変更出来ないので黒斑に登りますorz

テンションガタ下がりで出発。
トーミの頭まで来てプリンな浅間を見てちょっとテンション⤴
もうかなり見慣れてしまった感はあったけど、やっぱり浅間山は雄大で綺麗です♪
絶景をしばし堪能してから下山。

物足りない・・・
このまま交通費1万円以上かけて来たのにこれで帰るのか!?
そうだ!小浅間山に行こう!!

出発が15:00前と遅い出発だけど、4km弱だしヘッデン持ってるしね。
小浅間山からの浅間は凄いですね!!
大迫力です(^^)
逆光だったのが残念でしたが、ここはまた来たいですね。
朝に(^^)

今回は前回に引き続きやっちまった感がたっぷりな山行になってしまいました〜
でも天気が良くて気持ちが良かったし、浅間の雄大な景色が見れたし。

でもでもやっぱり四阿山に行きたかった〜
磐梯山もまた行かなきゃだし朝の小浅間山も行かなきゃだし、日光白根も道路閉鎖前に行きたい(>_<)
当然今回行けなかった四阿山の霧氷だって見たい。
行きたいところが沢山ありすぎる〜〜

まぁそんなに金と暇が無いな(笑)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら