ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023090
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋地獄谷〜AケンBケン〜荒地山

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
10.5km
登り
810m
下り
792m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:37
合計
6:00
10:00
25
10:25
10:30
30
11:00
11:10
10
11:20
20
11:40
11:50
18
12:08
12:11
6
12:17
3
キャッスルウォール(基部)
12:20
12:23
7
C4標識
12:30
5
プロペラ分岐?
13:06
13:11
4
13:15
23
プロペラ岩上部
13:38
13:39
27
北展望岩
14:06
64
芦有ゲート
15:10
50
弁天岩
16:00
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
鷹尾山
2016年12月10日 10:05撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 10:05
鷹尾山
地獄谷入口
2016年12月10日 10:27撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 10:27
地獄谷入口
Aケンから?
2016年12月10日 11:00撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:00
Aケンから?
Bケン尾根からAケン…
2016年12月10日 11:18撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:18
Bケン尾根からAケン…
…とCケン
2016年12月10日 11:19撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:19
…とCケン
Bケン尾根北端の岩場の南面の一枚岩は,ロープがなくなっていました.アイゼンの跡がえぐれているので,ロープはなくても楽に登れますが.
2016年12月10日 11:27撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:27
Bケン尾根北端の岩場の南面の一枚岩は,ロープがなくなっていました.アイゼンの跡がえぐれているので,ロープはなくても楽に登れますが.
この「ピラーロック」の札,以前からありましたっけ?
2016年12月10日 11:41撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:41
この「ピラーロック」の札,以前からありましたっけ?
万物相から
2016年12月10日 11:44撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:44
万物相から
同じく
2016年12月10日 11:44撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:44
同じく
中央尾根から.
AケンからBケン尾根.こんな風に通ってきました.
2016年12月10日 11:52撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 11:52
中央尾根から.
AケンからBケン尾根.こんな風に通ってきました.
高座谷右俣.
2016年12月10日 12:01撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:01
高座谷右俣.
なぜか時々見落とす龍神様の碑.
2016年12月10日 12:06撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:06
なぜか時々見落とす龍神様の碑.
奥高座の滝.登れそうにも見える.
2016年12月10日 12:09撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:09
奥高座の滝.登れそうにも見える.
奥高座の滝の右側の岩面.初心者の頃に,無謀にも登ったことがあったなあ.
2016年12月10日 12:10撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:10
奥高座の滝の右側の岩面.初心者の頃に,無謀にも登ったことがあったなあ.
さらに右側の岩面.この一枚岩を制すれば,上の方は登れそう.
2016年12月10日 12:11撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:11
さらに右側の岩面.この一枚岩を制すれば,上の方は登れそう.
キャッスル・ウォール
2016年12月10日 12:17撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:17
キャッスル・ウォール
C4標識周辺
2016年12月10日 12:21撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:21
C4標識周辺
岩がゴロゴロしている谷筋から右手へ登る踏み跡.2014/3/15には,ここを登って迷ったのだった.今日は谷筋の方へ行きます.
2016年12月10日 12:25撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:25
岩がゴロゴロしている谷筋から右手へ登る踏み跡.2014/3/15には,ここを登って迷ったのだった.今日は谷筋の方へ行きます.
分岐.ここを右の方(先行者のオレンジのヘルメット)へ行ってみました.このあとこの周辺をウロウロしましたが,おそらく左へ行くとプロペラ岩の方へ行くのではないかと思われます.
2016年12月10日 12:29撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:29
分岐.ここを右の方(先行者のオレンジのヘルメット)へ行ってみました.このあとこの周辺をウロウロしましたが,おそらく左へ行くとプロペラ岩の方へ行くのではないかと思われます.
また岩の左右に道が分かれます.右の方へ少し進むと…
2016年12月10日 12:30撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:30
また岩の左右に道が分かれます.右の方へ少し進むと…
…左手にブラックフェイスが見えます.ブラックフェイスの基部からこのあたりに下りてくる道もあるようです.
先の岩まで引き返して,左の方へ行くと…
2016年12月10日 12:31撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:31
…左手にブラックフェイスが見えます.ブラックフェイスの基部からこのあたりに下りてくる道もあるようです.
先の岩まで引き返して,左の方へ行くと…
…シダの茂みがあって,左右に踏み跡があります.右へ行くと…
2016年12月10日 12:35撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:35
…シダの茂みがあって,左右に踏み跡があります.右へ行くと…
ブラックフェイスの基部左寄りに出ました.
2016年12月10日 12:36撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:36
ブラックフェイスの基部左寄りに出ました.
ブラックフェイスの前を右へ行って,振り返って撮ってみました.
2016年12月10日 12:38撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:38
ブラックフェイスの前を右へ行って,振り返って撮ってみました.
先のシダの茂みを左へ行くと,谷筋の道と合流します.とにかく岩のある方へ岩のある方へと谷筋を上がっていきます.少し行くと,石に囲まれたベンチのような石があります.明らかに人工的なものです.
2016年12月10日 12:52撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:52
先のシダの茂みを左へ行くと,谷筋の道と合流します.とにかく岩のある方へ岩のある方へと谷筋を上がっていきます.少し行くと,石に囲まれたベンチのような石があります.明らかに人工的なものです.
さらに登っていくと,大きな岩が行く手をふさいでいます.が,岩の左側からさらに進んで行けます.
2016年12月10日 12:55撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 12:55
さらに登っていくと,大きな岩が行く手をふさいでいます.が,岩の左側からさらに進んで行けます.
赤丸のマークのある岩の左の方に,明るく開けているところが見えますが,…
2016年12月10日 13:04撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:04
赤丸のマークのある岩の左の方に,明るく開けているところが見えますが,…
…そちらへ進んでいくと…
2016年12月10日 13:04撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:04
…そちらへ進んでいくと…
プロペラ岩の基部に出ます.
2016年12月10日 13:06撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:06
プロペラ岩の基部に出ます.
見晴らしも悪くないです.
2016年12月10日 13:10撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:10
見晴らしも悪くないです.
プロペラ岩の右側にも岩面があります.
2016年12月10日 13:11撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:11
プロペラ岩の右側にも岩面があります.
プロペラ岩の左側から上に登ると,岩の上部に出られます.
2016年12月10日 13:16撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:16
プロペラ岩の左側から上に登ると,岩の上部に出られます.
下を覗くとこんな感じ.
2016年12月10日 13:15撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:15
下を覗くとこんな感じ.
ここから上へ登っていきます.石垣様のものの上を右から左に渡ります.
2016年12月10日 13:17撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:17
ここから上へ登っていきます.石垣様のものの上を右から左に渡ります.
荒地山から黒岩に向かう道の途中に出ました.木には赤いマークが付いています.
2016年12月10日 13:19撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:19
荒地山から黒岩に向かう道の途中に出ました.木には赤いマークが付いています.
道畦谷北尾根方面から,前回見つけられなかった北展望岩を探しに行きました.前回はこの立ち枯れた木で引き返しましたが,今日はさらに奥へと進みます.
2016年12月10日 13:34撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:34
道畦谷北尾根方面から,前回見つけられなかった北展望岩を探しに行きました.前回はこの立ち枯れた木で引き返しましたが,今日はさらに奥へと進みます.
踏み跡は不明瞭でしたが,なんとか北展望岩らしきところまで来ました.眼下に芦有道路が見えます.
2016年12月10日 13:38撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:38
踏み跡は不明瞭でしたが,なんとか北展望岩らしきところまで来ました.眼下に芦有道路が見えます.
結構狭いです.岩の向こうは切れ落ちています.
2016年12月10日 13:39撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 13:39
結構狭いです.岩の向こうは切れ落ちています.
美味い蕎麦を食べようと,勇んで芦有ゲートまで来ると,蕎麦屋はお休みでした.
2016年12月10日 14:06撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 14:06
美味い蕎麦を食べようと,勇んで芦有ゲートまで来ると,蕎麦屋はお休みでした.
落胆して芦屋川の左岸を下ります.
2016年12月10日 14:37撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 14:37
落胆して芦屋川の左岸を下ります.
途中,コンクリートで蓋をされた暗渠に出ます.
(写真は振り返って撮りました.右の方から下りてきました.)
2016年12月10日 14:47撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 14:47
途中,コンクリートで蓋をされた暗渠に出ます.
(写真は振り返って撮りました.右の方から下りてきました.)
弁天岩の方へ下りる道を探しましたが,落葉で踏み跡がわかりづらく,なかなか見つかりません.どうもこの石積みのところから下りるようです.
2016年12月10日 14:59撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 14:59
弁天岩の方へ下りる道を探しましたが,落葉で踏み跡がわかりづらく,なかなか見つかりません.どうもこの石積みのところから下りるようです.
石積みの反対側には保安林の黄色い標識がありました.
2016年12月10日 14:59撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 14:59
石積みの反対側には保安林の黄色い標識がありました.
どこかから落ちてきたのでしょうか.「建」の文字がひっくり返っています.
2016年12月10日 15:02撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 15:02
どこかから落ちてきたのでしょうか.「建」の文字がひっくり返っています.
芦屋川まで下りてくると,パイプ状の堰堤があり,その前で渡渉しなければなりません.
2016年12月10日 15:05撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 15:05
芦屋川まで下りてくると,パイプ状の堰堤があり,その前で渡渉しなければなりません.
渡渉は何か所かでできそうでしたが,ここで石伝いに渡渉しました.
(振り返って撮っています)
2016年12月10日 15:08撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 15:08
渡渉は何か所かでできそうでしたが,ここで石伝いに渡渉しました.
(振り返って撮っています)
芦屋川の右岸沿いに,かなり下まで下ってきたところの,ベンチがあるところで,右の踏み跡に入ってみます.こちらの方が,等高線に沿っていて楽なのではないかという予想です.
2016年12月10日 15:45撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 15:45
芦屋川の右岸沿いに,かなり下まで下ってきたところの,ベンチがあるところで,右の踏み跡に入ってみます.こちらの方が,等高線に沿っていて楽なのではないかという予想です.
思惑通り通常のルートに出てきました.
(合流点を振り返って撮っています)
2016年12月10日 15:49撮影 by  K009, KDDI-KC
12/10 15:49
思惑通り通常のルートに出てきました.
(合流点を振り返って撮っています)
撮影機器:

感想

コース,時刻,写真位置は推定です.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
阪急芦屋川駅から荒地山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷北尾根ルートで荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら