記録ID: 102367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2010年09月15日(水) ~
2010年09月16日(木)
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 3,025m
- 下り
- 2,982m
コースタイム
15日: 駐車場4:33-4:43新穂高温泉(登山届提出)-6:00白出小屋6:16-7:30天狗沢(1925m)-10:55穂高岳山荘-テント泊
16日: テント場6:44-7:11奥穂高岳7:18-7:42テント場8:41-10:26天狗沢-11:31白出小屋-12:38新穂高温泉
16日: テント場6:44-7:11奥穂高岳7:18-7:42テント場8:41-10:26天狗沢-11:31白出小屋-12:38新穂高温泉
天候 | 15日: 曇り 16日: 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
本来は奥穂から西穂縦走のために計画し、一週間前の天気予報で日程を決めたが、当日が近づくほど予報が悪くなって来た。それでも2日目早く回復して晴れないかとの期待で登ってた。一日目は降られずに済んだが、2日目は朝から雨で大雨注意報発令となって撤退を決め、奥穂山頂だけ踏んで下りることにした。白出沢は大雨では渡渉できなくなると小屋のお姉さんに注意されたが、未だ大雨ではないと判断し、強くならない内にと急いで下りた。結果特に問題なかった。
天狗沢出合より少し上に頼りない丸木橋(実際は丸くないので角材橋か?)があり、そこが大雨では渡れない箇所。
来年にでも再挑戦したいと思うが、白出沢を登るなら7月まではアイゼン・ピッケルが要りそうだ。9月の今回でも雪渓は残っていたが回避も可能だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f5c9f2ba17a82b087e1ae149902896141.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する