ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102401
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後烏帽子岳スノーシューツアー

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,009m
下り
1,012m
天候 晴れのち曇り 山頂は吹雪き 気温-5℃
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ツアーバスを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
2・3日前からの雪で、新雪が膝下くらいでした。ところどころにトレースあり。

下山後は遠刈田温泉へ。
ゴンドラとリフトを乗り継いで出発!!パウダースノーで気持ちいいです。5〜6人でラッセルしました。
2011年03月05日 10:00撮影 by  DSC-T99D, SONY
3/5 10:00
ゴンドラとリフトを乗り継いで出発!!パウダースノーで気持ちいいです。5〜6人でラッセルしました。
数日前の小春日和で樹氷はなくなったそうです。只今樹氷再生中!
2011年03月05日 10:00撮影 by  DSC-T99D, SONY
3/5 10:00
数日前の小春日和で樹氷はなくなったそうです。只今樹氷再生中!
Kenshin)ラッセルは思った以上に大変でした。
2011年03月05日 10:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
3/5 10:07
Kenshin)ラッセルは思った以上に大変でした。
Kenshin)会話を楽しみながら登る人。20代から60代の男女、幅広い方々が参加してました。
2011年03月05日 10:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3/5 10:20
Kenshin)会話を楽しみながら登る人。20代から60代の男女、幅広い方々が参加してました。
Kenshin)20人の大所帯。まるで捜索隊のようです。
2011年03月05日 10:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
3/5 10:20
Kenshin)20人の大所帯。まるで捜索隊のようです。
Kenshin)こんなに快晴の瞬間もあったんですよ。山の天気は、本当に・・・。
2011年03月05日 10:23撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3/5 10:23
Kenshin)こんなに快晴の瞬間もあったんですよ。山の天気は、本当に・・・。
・・・山頂に到着しました。猛吹雪です!たぶん屏風岳方面。。
2011年03月05日 11:21撮影 by  DSC-T99D, SONY
3/5 11:21
・・・山頂に到着しました。猛吹雪です!たぶん屏風岳方面。。
たぶん刈田岳方面。。
2011年03月05日 11:21撮影 by  DSC-T99D, SONY
3/5 11:21
たぶん刈田岳方面。。
何も見えません。。(涙)
2011年03月05日 11:28撮影 by  DSC-T99D, SONY
3/5 11:28
何も見えません。。(涙)
下山の途中で長〜い滑り台を作って楽しみました!

お疲れ様でした。
2011年03月05日 12:12撮影 by  DSC-T99D, SONY
1
3/5 12:12
下山の途中で長〜い滑り台を作って楽しみました!

お疲れ様でした。

感想

今回は、某ショップのスノーシューツアーに参加しました。約20人の団体(ガイドさんあり)だったので、吹雪きでしたが撤退せずに無事山頂に到着。眺めはありませんでしたが、滑り台を作ったりみんなでラッセルしたりと楽しかったです。貴重な体験でした。

本格的なラッセルが必要な雪山にははじめて登りました。

20人以上の参加するツアーで、ガイドさんも動向と言うことで安心しながら、思い切った新雪のコースを満喫でき、予想以上に楽しかったです。

急な崖に作った、圧雪して作った滑り台はとても楽しい体験でした。スキーヤーを横目に、林の中を歩き抜けていくのも面白かったです。

写真と動画を編集しました。どうぞご覧ください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

後烏帽子いかれましたか
sawasawaさん、KenShinJunさん、こんばんは。
冬の後烏帽子行ったことがないので、興味深く読みました。リフトトップから1時間半くらい?屏風の壁見えなくて残念でしたね。雪山もそろそろ終盤になりましたね。
2011/3/7 21:27
sawasawaさん、こんばんは。KenShinJunさん、はじめまして。
先月行かれた蔵王の樹氷モンスターが素晴らしかっただけに(うらやましかったです…)、今回の後烏帽子では残念でしたね。
3枚目の山頂写真、息が止まりました。
でも、このような冬のツアーもなかなか楽しそうですね。
2011/3/7 22:57
こちらにお邪魔します+はじめまして
sawasawaさん こんにちは。 KenShinJunさん はじめまして。

山頂写真、先日の風の強さを体験しただけにこの日はかなりのものかと・・・。
見ているだけで緊張です。
山の天気には毎週末一喜一憂ですね。

ラッセルお疲れ様でした。
長ーい滑り台、興味あります!お尻で滑ったのですか?

(当日お店の前を通ったらちょうど皆さんが帰仙したところでした。
 「ヤマレコさんいるかなぁ」と話していたのです。)
2011/3/8 14:33
sawasawaさん こんばんは。
宮城県は晴れの天気予報だったんで、山形側よりは、もう少しは良いかと思っていたんですが、やっぱり厳しい風景です。
でも、後烏帽子登れて良かったですね。
樹氷は終わってしまったんですね、山形側はいつまで持つのかな?
2011/3/8 21:46
一緒に行きましたKenshinです。
皆さんこんにちは。
sawasawaさんと同行したKenShinと申します。

私の撮った写真を追加しておきました。(こんなこともできるんですね。)

一応、晴れている時間もありましたので。すごく気持ちよかったです。

kiyoshiさん、こんにちは。
屏風岳を見られるのを楽しみにしていただけに、非常に残念でした。またチャレンジしたいです。

yamaya7さん、はじめまして。

写真を追加してせいで、順番が狂ってしまいました。Kenshinを抜いた3枚目。頬が痛い状況の寒さと風。やはり怖いですね。

keen2さん、はじめまして。
帰仙したときショップにいらっしゃったのですね。こういった山仲間との交流って非常に楽しいですね。

MSFANさん、はじめまして。
途中までは、非常に天候に恵まれていたのですが。スタート時点から雲の動きは速かったので、やっぱりやられたという感じでしたが。山形の樹氷はまだ大丈夫みたいですね。
2011/3/8 23:23
写真が増えてる!
kiyohiさん こんばんは。
ガイドさん曰く、この時期に晴れるのは1週間に1日あるかないか・・・だそうです。。
屏風岳は見れませんでしたが、初スノーシューで楽しかったです!リフトから山頂まで3〜4回休憩しながらだったので2時間弱だったと思います。途中でお会いした単独行の方が集団に驚いてました!

yamaya7さん こんばんは。
単独行ならたぶん撤退。。 貴重な経験でした。蔵王との相性がイイと思ってたのですが嫌われちゃいましたね。 でも、集団ラッセルや長〜い滑り台とかなり楽しめました!

keen2さん こんばんは。
蔵王との相性良かったんですけどねぇ。残念です!
みんなでお尻で滑りました!3〜4人目からどんどん加速して面白かったですよ!
帰仙見られてましたか!何人かと話ましたが普段はスキーをされてる方が多かったです。

MSFANさん こんばんは。
単独行なら山頂は諦める天候でした。。いい経験でした!
ガイドさんによると、澄川付近はまだ大丈夫のようですよ。山形側も・・・そろそろですよね。。
2011/3/9 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら