ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1025197
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

えっ!雪は?雪山歩きには まだまだ早かった入笠山

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.6km
登り
540m
下り
535m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:57
合計
3:47
9:15
53
10:12
10:12
4
10:17
10:17
9
10:26
10:27
21
11:05
11:22
9
11:39
11:45
0
11:45
11:53
0
12:25
12:27
41
13:08
13:08
0
13:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場内にトイレ有り(使用不可)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たらず
スノーシューを持参し
2016年12月11日 09:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
12/11 9:11
スノーシューを持参し
さすけ、あかね、
カミさんと共に
沢入登山口へ。
2016年12月11日 09:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12
12/11 9:15
さすけ、あかね、
カミさんと共に
沢入登山口へ。
駐車場のあまりの
雪の無さに、
スノーシューは車へ
逆戻りヽ(。>д<)p
2016年12月11日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:20
駐車場のあまりの
雪の無さに、
スノーシューは車へ
逆戻りヽ(。>д<)p
ピッケルもアイゼンも
要らなさそうだなと
テンション↓↓↓
2016年12月11日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:20
ピッケルもアイゼンも
要らなさそうだなと
テンション↓↓↓
がっかりしながら
登山開始。
2016年12月11日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:20
がっかりしながら
登山開始。
これじゃ市内の山と
変わんないじゃん!
2016年12月11日 09:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:22
これじゃ市内の山と
変わんないじゃん!
あーーー
テンション下がるぅ〜
2016年12月11日 09:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
12/11 9:26
あーーー
テンション下がるぅ〜
何の建物?
2016年12月11日 09:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 9:32
何の建物?
水道施設のようです
2016年12月11日 09:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 9:32
水道施設のようです
案内もあるので
道迷いはありません
2016年12月11日 09:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
12/11 9:36
案内もあるので
道迷いはありません
申し訳程度に雪
2016年12月11日 09:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
12/11 9:42
申し訳程度に雪
青い空に
2016年12月11日 09:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/11 9:46
青い空に
黒い地面o(>ω<*)o
2016年12月11日 09:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:51
黒い地面o(>ω<*)o
日差しもポカポカ
2016年12月11日 09:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
14
12/11 9:52
日差しもポカポカ
雪よどこに???
2016年12月11日 09:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 9:58
雪よどこに???
少しは雪が
出てきたかな?と
思ったら
2016年12月11日 09:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
12/11 9:59
少しは雪が
出てきたかな?と
思ったら
やっぱり無い
2016年12月11日 10:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:01
やっぱり無い
このゲートまで来て
2016年12月11日 10:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 10:10
このゲートまで来て
やっと多少の雪。
2016年12月11日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:11
やっと多少の雪。
少しは雪が
2016年12月11日 10:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
12/11 10:14
少しは雪が
増えることを
期待しながら進む
2016年12月11日 10:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
12/11 10:17
増えることを
期待しながら進む
山彦荘
やってません
2016年12月11日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:17
山彦荘
やってません
トイレ
使えます。
2016年12月11日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/11 10:17
トイレ
使えます。
右の林道から
行くことに
2016年12月11日 10:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:18
右の林道から
行くことに
夏靴でも
十分歩けそう
2016年12月11日 10:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 10:20
夏靴でも
十分歩けそう
マナスル山荘横
を通過
2016年12月11日 10:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:27
マナスル山荘横
を通過
ここら辺りが
一番雪がありました。
でも5cmくらい?
2016年12月11日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/11 10:30
ここら辺りが
一番雪がありました。
でも5cmくらい?
白内障予防もあり
ゴーグル着用。
シャキーーーン
2016年12月11日 10:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
22
12/11 10:35
白内障予防もあり
ゴーグル着用。
シャキーーーン
岩場コースへ
2016年12月11日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 10:47
岩場コースへ
写真で見るより
雪は少ない感じです
2016年12月11日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 10:47
写真で見るより
雪は少ない感じです
特に積雪量が
増えることなく
2016年12月11日 11:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
12/11 11:00
特に積雪量が
増えることなく
山頂到着。
つぼ足で十分でした。
2016年12月11日 11:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
12/11 11:02
山頂到着。
つぼ足で十分でした。
富士山。
2016年12月11日 11:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 11:03
富士山。
カミさんとあかねで
パチリ
2016年12月11日 11:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
16
12/11 11:03
カミさんとあかねで
パチリ
山頂は
風ピューピュー
2016年12月11日 11:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
12/11 11:06
山頂は
風ピューピュー
2016年12月11日 11:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
12/11 11:14
南アルプス方面
2016年12月11日 11:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
12/11 11:14
南アルプス方面
八ヶ岳方面
2016年12月11日 11:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 11:14
八ヶ岳方面
雲が残念。
2016年12月11日 11:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
12/11 11:14
雲が残念。
北アルプス方面。
2016年12月11日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 11:15
北アルプス方面。
うーーん残念。
2016年12月11日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
12/11 11:15
うーーん残念。
中央アルプス方面
2016年12月11日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 11:15
中央アルプス方面
うーーーーーーん
2016年12月11日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 11:15
うーーーーーーん
山頂で昼飯する
予定でしたが
風を避ける場所も
無いので下山します。
2016年12月11日 11:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
12/11 11:22
山頂で昼飯する
予定でしたが
風を避ける場所も
無いので下山します。
今回は雪が
少なすぎて残念
2016年12月11日 11:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
12/11 11:28
今回は雪が
少なすぎて残念
マナスル山荘
やってますヾ(●´∀`●)
2016年12月11日 11:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/11 11:40
マナスル山荘
やってますヾ(●´∀`●)
看板犬の
コハダちゃん。
おとなしいです。
2016年12月11日 11:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
12/11 11:43
看板犬の
コハダちゃん。
おとなしいです。
トイレ使えます
2016年12月11日 11:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
12/11 11:49
トイレ使えます
残念。
水は出ませんでした
2016年12月11日 11:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 11:50
残念。
水は出ませんでした
パンを購入。
ここで昼飯にします。
2016年12月11日 11:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
12/11 11:52
パンを購入。
ここで昼飯にします。
さすけとコハダちゃん
ヾ(^▽^ヾ)
2016年12月11日 12:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
12/11 12:05
さすけとコハダちゃん
ヾ(^▽^ヾ)
コハダちゃん
さすけ、あかね
2016年12月11日 12:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
19
12/11 12:08
コハダちゃん
さすけ、あかね
おとなしくって
とーってもいい子な
コハダちゃん。
さすが看板犬です。
2016年12月11日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
23
12/11 12:10
おとなしくって
とーってもいい子な
コハダちゃん。
さすが看板犬です。
そろそろ帰ります。
見送ってくれた
コハダちゃんなのです。
またそのうち来るよっ!
2016年12月11日 12:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
12/11 12:16
そろそろ帰ります。
見送ってくれた
コハダちゃんなのです。
またそのうち来るよっ!
林道を進みます
2016年12月11日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 12:17
林道を進みます
沢入駐車場方面へ。
2016年12月11日 12:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 12:27
沢入駐車場方面へ。
またこのゲートを
通って帰ります。
2016年12月11日 12:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 12:28
またこのゲートを
通って帰ります。
何か鳥のような
ケモノのような、、
2016年12月11日 12:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12/11 12:43
何か鳥のような
ケモノのような、、
駐車場付近まで
戻ってきました。
2016年12月11日 13:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 13:06
駐車場付近まで
戻ってきました。
駐車場到着。
戻ってきてから
この看板に気付き
ました。
合成丸出しヾ(ω` )/
2016年12月11日 13:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 13:07
駐車場到着。
戻ってきてから
この看板に気付き
ました。
合成丸出しヾ(ω` )/
おつかれさまでした。
2016年12月11日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
13
12/11 13:08
おつかれさまでした。
帰りに
寄ろうかと思いきや
2016年12月11日 13:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 13:19
帰りに
寄ろうかと思いきや
改装中みたい
2016年12月11日 13:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 13:19
改装中みたい
またの機会に。
2016年12月11日 13:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
12/11 13:19
またの機会に。
駐車場内の
トイレは使えません
でした。
2016年12月11日 13:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
12/11 13:19
駐車場内の
トイレは使えません
でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ロック付きカラビナ スリング ゴーグル ポール スパイクチェーン
備考 アイゼン、ピッケル、ゲイターは全く用無しでした。

感想

今週も土曜日は地元の役の用事で山に行けず・゜・(ノ∀`;)・゜・
日曜は余り遠くない入笠山へ。

スノーシューを楽しもうと思い、さすけ・あかね・カミさんと共に入笠山へ。
直近の情報を確認し損ねたので積雪情報わからず。
入笠山登山口の沢入までの道中に積雪・凍結なし。今後はわかりませんが
サマータイヤでも十分でした(当方スタッドレス装着)。

沢入駐車場に到着し積雪の無さからスノーシューは車に戻し、仕度後登山開始。
色々装備を持参するもアイゼン、ピッケルは全く用無し。ゲーターも無くてOK。
靴も冬靴じゃなくて十分でスパイクチェーンくらいを持っていれば十分でした。

まだまだ雪山歩きをするには不十分だった入笠山。
それもあってか登山者もトータル十数人に会ったくらいの少なさ。
過去にここに来た中で一番の人の少なさでした。

今度はちゃんと積雪量の確認を取ってから行こうと思います。
今回は残念な積雪量でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

お久しぶりのあかねちゃん&サスケくん♪
入笠山のスノーシューハイク。雪が少なくって残念でしたね〜(>_<)
久しぶりの犬レコ、楽しく拝見いたしました
あかねちゃんは相変わらず元気に歩いてますが、サスケ君の歩き写真が見当たらないですね(@_@;)
どれくらい歩いたのでしょうか?
私も、日曜日に木曽駒に行きましたが、スポット的に天候が不順で不完全燃焼。。。
今ヤマレコ書いてますが、筆が進まず途中で閲覧に走っております
完成は明日の朝になりそうです。。。
2016/12/13 23:15
Re: お久しぶりのあかねちゃん&サスケくん♪
kiyohisaさん こんばんは
いつもありがとうございます(✿◕‿◕)ノ

折角スノーシューを持っていったのですが、全くという程の雪の無さ、、、、
残念無念でした・゚・(ノ∀`;)・゚・

さすけ、、、、歩いたっけかなぁ、、、、、、ʅ(。◔‸◔。)ʃ…
登山口でバッグイン後、頂上に到着し写真撮りでバッグから出ただけ、、、、
その後、早々にバッグインしマナスル山荘へ。
ここでも写真撮りだけで5,6歩くらい歩いただけ、、、'`( ◔,_・・◔)ノ
そこで軽い昼食後下山したのでトータルでも10歩程度しか歩いていないですねwww

kiyohisaさん 木曽駒に行かれたんですねo(◕‿◕o)
積雪量的には増えているかと想像しますがどうだったんでしょう、、
レコ 楽しみにしていますね〜〜
2016/12/14 3:57
残念でしたね
入笠山はワンコ連れには人気の高い山です。
僕もタローと入笠山スノーハイクを心待ちにしているのですが、まだまだ雪が少ないのでもう少し先かな、と思っていました。
ところが、今朝のゲレンデ情報では「山頂50cm」だって!
akanetouchanさん、1週間早かったようですね。
2016/12/14 7:40
Re: 残念でしたね
john_m さん こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
いつもタロー君と楽しそうですね〜ヾ(o´∀`o)ノ

そうですかぁ、、、今朝は山頂50cmですかぁ、、、(;◔ิд◔ิ)
なかなか適度な積雪量の場所に当たらないものですね、、、、、

あかねとの楽しく気持ちのいい雪山歩きが出来るのも
もう少し先なのかもしれませんね〜(*'-^)ノ⌒
2016/12/15 2:15
山女子、あかね、かっこいい。
ここは雪があると楽しいですよね。
その分雪無いと高尾山並?
いつもロープウエイ利用で楽してますが下から登るのも有りですね。
それにしても「あかねゴーグル」かっこいいな〜
ものすごく似合いますね。
2016/12/14 8:35
Re: 山女子、あかね、かっこいい。
zengmingさん こんばんは
いつもありがとうございます。

そうなんですよね〜
ここは雪があればスノーシューやヒップソリとか楽しい雪遊びが出来るのですが、
雪が無いと とーーーってもつまんないです。ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*
それでも山頂である程度の眺望はあったので良しとしなければいけませんね。

あかねのゴーグル姿を褒めて頂きありがとうございます。
やはり晴れた雪山はわんこでも眩しいようで体高も低いこともありますし
白内障予防も考えてのゴーグルなんです。

一応さすけのゴーグルもあるのですが、歩かないので、、、、ねぇ、、、ヾ(´ε `;)ゝ
2016/12/15 2:29
あれまー
今回はタイミングが悪かったみたいですね。
コハダちゃんとのコラボがお見事でした!
しかし相変わらずサスケ君の悟りを開いたような顔が
たまらないです
2016/12/15 2:45
Re: あれまー
alsoさん こんばんは
いやぁ、、、、雪もあり過ぎるのも困りますけど
無さすぎるのもつまらないですねヽ( ;´Д`)ノ

マナスル山荘は人も犬もとーーーっても良い感じでした。
雪遊びした時には是非立ち寄りたい山荘です。

さすけ14才、alsoさんの言われるように
悟りの境地かもですね(*>ω<*)
2016/12/16 3:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら