ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027180
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

道畦谷南尾根〜荒地山〜高座谷

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
7.0km
登り
626m
下り
626m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:55
合計
4:52
9:34
10
10:03
10:07
22
休憩1
10:29
10:33
12
休憩2
10:45
10:45
3
弁天岩・道畦谷北尾根方面分岐
10:48
10:51
25
休憩3
11:16
11:20
40
休憩4
12:00
12:29
8
12:37
12:37
36
13:17
13:21
31
奥高座滝分岐
13:52
13:59
12
14:26
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復:阪急神戸線 芦屋川駅
コース状況/
危険箇所等
道畦谷南尾根の所は急な岩場登りがあるので、スリップに注意です。その他はハイキングコースです。
懐かしい置時計・・我が家にもありました。
懐かしい置時計・・我が家にもありました。
緩やかな歩きやすい道
1
緩やかな歩きやすい道
名残の紅葉がなかなかいい色
名残の紅葉がなかなかいい色
ここから岩いわ尾根に
2
ここから岩いわ尾根に
どっこらしょ
大岩のモニュメント
1
大岩のモニュメント
仲良くパチリ
岩と松のかっこいいモデル
2
岩と松のかっこいいモデル
染み染みと
名残の彩りを味わってます
名残の彩りを味わってます
歩き始めの芦屋川畔からこれから向かう道畦谷尾根方面が望めます。とっても良いお天気でテンションアップです。(m)
2016年12月17日 09:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
12/17 9:39
歩き始めの芦屋川畔からこれから向かう道畦谷尾根方面が望めます。とっても良いお天気でテンションアップです。(m)
こんなところから登り始めます
2016年12月17日 09:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 9:59
こんなところから登り始めます
大きなヤマザクラの木ですね。花が咲いているころはこの下で宴会です。ちゃんとベンチもありました。
2016年12月17日 10:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
12/17 10:12
大きなヤマザクラの木ですね。花が咲いているころはこの下で宴会です。ちゃんとベンチもありました。
海が見えてきました。遠くには大阪南港も見えます。
2016年12月17日 10:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
12/17 10:31
海が見えてきました。遠くには大阪南港も見えます。
目的の荒地山方面です。
2016年12月17日 10:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 10:41
目的の荒地山方面です。
ちょっと怖いへつりもありました。
2016年12月17日 10:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 10:42
ちょっと怖いへつりもありました。
これは「宝泉水」名前は美味しそうですが、どうでしょうね。
2016年12月17日 10:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 10:45
これは「宝泉水」名前は美味しそうですが、どうでしょうね。
いよいよ本格的な登りが始まりますか?
2016年12月17日 10:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 10:49
いよいよ本格的な登りが始まりますか?
2016年12月17日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:54
大きな岩がゴロゴロの中を登っていきます。
2016年12月17日 10:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
12/17 10:55
大きな岩がゴロゴロの中を登っていきます。
いわいわ道で、さらにテンションは上がります。(m)
2016年12月17日 11:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
12/17 11:08
いわいわ道で、さらにテンションは上がります。(m)
青い空ですね。風もなくて暖かかったです。
2016年12月17日 11:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 11:10
青い空ですね。風もなくて暖かかったです。
岩登りです。花崗岩なのでフリクションもあって意外に登りやすいです。
2016年12月17日 11:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
12/17 11:29
岩登りです。花崗岩なのでフリクションもあって意外に登りやすいです。
この岩もでかいですね。
2016年12月17日 11:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 11:31
この岩もでかいですね。
神戸方面の眺めです。
2016年12月17日 11:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 11:32
神戸方面の眺めです。
大阪の街も港も一望です。(m)
2016年12月17日 11:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
12/17 11:34
大阪の街も港も一望です。(m)
左の山裾を登って来た鷹尾山も。(m)
2016年12月17日 11:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12/17 11:36
左の山裾を登って来た鷹尾山も。(m)
神戸の街と港もいろんな場所から見えます。右手は六甲アイランドかな?(m)
2016年12月17日 11:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
12/17 11:37
神戸の街と港もいろんな場所から見えます。右手は六甲アイランドかな?(m)
荒地山頂上です。今日はここまで。ランチタイムですね。
2016年12月17日 12:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
12/17 12:03
荒地山頂上です。今日はここまで。ランチタイムですね。
荒地山を奥高座滝方面にどんどん下って行きます。(m)
2016年12月17日 12:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12/17 12:34
荒地山を奥高座滝方面にどんどん下って行きます。(m)
なかなか風情のある岩と松。(m)
2016年12月17日 12:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
12/17 12:37
なかなか風情のある岩と松。(m)
2016年12月17日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:37
松混じりの下山路。(m)
2016年12月17日 12:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12/17 12:42
松混じりの下山路。(m)
岩稜の斜面が見えました。(m)
2016年12月17日 13:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
12/17 13:00
岩稜の斜面が見えました。(m)
これが有名なキャッスルウオールです。
2016年12月17日 13:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8
12/17 13:12
これが有名なキャッスルウオールです。
下から見上げました。
2016年12月17日 13:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
12/17 13:12
下から見上げました。
高度が下がると、まだ黄葉が残ってます。(m)
2016年12月17日 13:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
12/17 13:37
高度が下がると、まだ黄葉が残ってます。(m)
大きな岩がゴロゴロしてるところを降りていきます。
2016年12月17日 13:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
12/17 13:38
大きな岩がゴロゴロしてるところを降りていきます。
堰堤の河原はぽかぽか陽気。まだ黄葉も残っていました。
2016年12月17日 13:39撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
12/17 13:39
堰堤の河原はぽかぽか陽気。まだ黄葉も残っていました。
こんなところにお不動さん。
2016年12月17日 13:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
12/17 13:43
こんなところにお不動さん。
だいぶ下界が近づいてきました。(m)
2016年12月17日 13:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12/17 13:47
だいぶ下界が近づいてきました。(m)
高座の滝で一休み。
2016年12月17日 13:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
12/17 13:53
高座の滝で一休み。
ここのもみじも綺麗。
2016年12月17日 14:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
12/17 14:01
ここのもみじも綺麗。
戻ってまいりました。後は忘年会です。
2016年12月17日 14:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
12/17 14:08
戻ってまいりました。後は忘年会です。

感想

道畦谷南尾根は7年前以来二回目でした。岩尾根ながらさほど急でなかったように覚えていましたが、実際はさにあらずなかなかの岩場の急登が随所にありました。
記憶とは曖昧なものだと改めて実感したのでした。
とても良いお天気と急な岩尾根、そして大阪湾から神戸港にかけての大展望を楽しめるところもそこここに。おかげでハイテンションで登りました。
荒地山で昼食の後は、メインルートを下らずに、直接高座谷に向かうサブルートで下山しました。
この道も適度な傾斜の岩場もあり、高度が下がると黄葉も残っていて楽しみながら下れました。
その後、大阪まで戻って早めのスタートで忘年会、楽しくしゃべり大いに盛り上がって来年の干支登山の計画まで決められて、とても充実した一年の締めくくりとなりました。
打ち上げて8時くらいかと思って外に出たら、まだ5:30でした(爆)。

今日はKさんのご案内で12月例会でした。この道(みちあぜ谷南尾根)は初めてなので楽しみです。地形図通りの激登りは花崗岩の巨岩の中を登っていく岩登りコース。でも手がかり足掛かりが豊富なので難渋もせず楽しく上ることができました。振り向けば大阪湾、播磨灘が一望の展望を楽しむうちにあっという間に荒地山。お昼の時間です。思い思いのランチをとっていよいよ生ビールの待つ忘年会へ下ります。下りも気の抜けない岩場を通り高座の滝へ。楽しい一日でした。
モグさん、みなさん、写真と感想アップしてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

近くて遠い六甲山
私達は一番最初にロックガーデンで怖い思いをしてから
六甲山とは縁が薄いし、あまり登った事がありません。
土曜日はとても面白い六甲山でした。
又ボチボチチャレンジしてみましょう〜と話し合っています。
お疲れ様でした
2016/12/19 9:51
Re: 近くて遠い六甲山
六甲もいろんな道があって、いろんな楽しみがありますね。
私も色々歩いてみたいと思っています。
チャレンジの時はお誘いくださいね。
2016/12/20 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷北尾根ルートで荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら