毎年登山の【丹沢山】
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:02
天候 | 晴→曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道 |
写真
感想
毎年登山として登っている【丹沢山】。
2016年はまだ未踏でした。
丁度いい時期でもあるので行って来ました。
天気は晴れ
星空を見ながらスタートです。
この時間登っている人は果たしているのかな?
【見晴茶屋】辺りで背後にヘッドライトを確認。
ここからは街の明かりを見るのがzenithのルーチンです。
そして【堀山の家】を過ぎた先で日の出を迎えた。
モルゲンロートの富士を見ながら登る。
南東側は相模湾に真っ赤な陽射しで【大山〜三ノ塔】そして【江の島】のシルエットを映し出している。
【塔ノ岳】に到着するも風が強く、先ほどまで見えた【富士】の姿も見えなくなってしまった。温かいサーモスのドリンクを飲み、2.6km先のピークへと向かう。
【塔ノ岳】から先は少し雪が乗った登山道を歩く。
昨夜【みやま山荘】で泊まった思われるグループとすれ違い、40分ほど歩くと【丹沢山】の頂に。
【みやま山荘】へ向かうと入口に立て札があり、しばらくは入れないとの事。
外にいた、昨日宿泊の方々と少し話してようやく小屋番さんが出て来た。
中でバッジを注文。
女性の小屋番さんが「高いですけど・・・」と言うので、
z「でも、クオリティ高くていいですよね?」と言うと
小屋「ありがとうございます♪結構このデザインになるまで時間が掛かったんです」
っと、もう山談義ならぬバッジ談義に突入。
お仕事中長々とお付き合いありがとうございました(笑)
昼過ぎに家で予定があり、早く帰らなくてはいけないので下山に。
【塔ノ岳】の下りで、久しぶりにチャンプのお姿も拝め挨拶も出来ました。
先ほどまで見えなかった【富士山】も、見えるギリギリの辺りで灰色の雲が抜けてくれて、秀麗な美しい姿で見送って頂きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff1a69289abd2d6c7e340daf145267a62.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する