ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027919
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生蕎麦ハイク(大高取山・羽賀山:あじさい山)

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
19.7km
登り
878m
下り
879m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:39
合計
6:29
7:32
15
7:47
7:49
11
8:00
8:06
29
8:35
8:36
22
8:58
8:58
5
9:03
9:05
89
10:34
10:51
36
11:27
11:31
69
12:58
13:03
3
13:06
13:06
11
13:17
13:19
12
13:31
13:31
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:00埼玉自宅→7:15越生役場P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道幅も広く整備されている。戸神から羽賀山に向かう途中で何度か分岐があり少し迷った。
今回のコースは半分以上車道で、山道も植林帯で眺めも少なく、渋いコース。ただ人はとても少なく静かに歩けます。でもいきなり自転車グループに出くわしビックリ。
◎トイレ
桜山公園・休養村センター・あじさい山・あじさい街道
越生町役場から大高取山へ。
2016年12月18日 07:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
12/18 7:28
越生町役場から大高取山へ。
階段の先には…
2016年12月18日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/18 7:41
階段の先には…
世界無名戦士の墓。
2016年12月18日 07:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/18 7:41
世界無名戦士の墓。
筑波山やスカイツリーも見えます。
2016年12月18日 07:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/18 7:42
筑波山やスカイツリーも見えます。
西高取から大高取山へ。歩きやすい道。
2016年12月18日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/18 8:02
西高取から大高取山へ。歩きやすい道。
久し振りに大高取山376m、頂きました。山頂標は何故か「大高取山三角点」。
2016年12月18日 08:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/18 8:29
久し振りに大高取山376m、頂きました。山頂標は何故か「大高取山三角点」。
ならば三角点タッチせねば。
2016年12月18日 08:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/18 8:29
ならば三角点タッチせねば。
越生休養村センターに下ります。落ち葉がフカフカで気持ちいい。
2016年12月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
12/18 8:38
越生休養村センターに下ります。落ち葉がフカフカで気持ちいい。
休養村センターからしばらく車道を歩いて右のあじさい街道へ。
2016年12月18日 09:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12/18 9:04
休養村センターからしばらく車道を歩いて右のあじさい街道へ。
山猫軒が誘ってくるけど今日はカフェじゃないんです。
2016年12月18日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
12/18 9:33
山猫軒が誘ってくるけど今日はカフェじゃないんです。
やっと道標。越生最高峰の飯盛山まで行けるでしょうか。
2016年12月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
12/18 9:34
やっと道標。越生最高峰の飯盛山まで行けるでしょうか。
寂れた登山道かと思いきやしっかりした道。
2016年12月18日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/18 9:49
寂れた登山道かと思いきやしっかりした道。
GPSでは羽賀山の筈なのに山名板も三角点も見当たらず。しばらくウロウロ探すものの諦めました。
2016年12月18日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/18 10:33
GPSでは羽賀山の筈なのに山名板も三角点も見当たらず。しばらくウロウロ探すものの諦めました。
テンションダウンで飯盛山は諦め、あじさい山の麓のランチにショートカット。
2016年12月18日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
12/18 10:49
テンションダウンで飯盛山は諦め、あじさい山の麓のランチにショートカット。
意外や、こちらも越生ハイキングコースで歩きやすい。
2016年12月18日 10:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
12/18 10:57
意外や、こちらも越生ハイキングコースで歩きやすい。
あじさい山から弓立山。
2016年12月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
12/18 11:10
あじさい山から弓立山。
遠くに堂平山のドーム君。手前の右の山は今日、飯盛山の後に行こうとしていた城山?
2016年12月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
12/18 11:13
遠くに堂平山のドーム君。手前の右の山は今日、飯盛山の後に行こうとしていた城山?
あじさい山の麓にある本日の山行最大目的の店。
2016年12月18日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/18 11:26
あじさい山の麓にある本日の山行最大目的の店。
隊員の通う木工教室の棟梁が最近始めた蕎麦屋さん。
9
隊員の通う木工教室の棟梁が最近始めた蕎麦屋さん。
木工教室の師匠だけあってテーブルやイスも自作で凝ってます。
6
木工教室の師匠だけあってテーブルやイスも自作で凝ってます。
もり蕎麦に9種の天ぷらとゆずのヨーグルト。美味しかった〜。と、宣伝しておきます。
2016年12月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
20
12/18 11:46
もり蕎麦に9種の天ぷらとゆずのヨーグルト。美味しかった〜。と、宣伝しておきます。
蕎麦で終われば良かったけど延々車道歩いて帰ります。朝に寄った休養村センターでゆずと一緒に買ったのは…
2016年12月18日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
12/18 13:12
蕎麦で終われば良かったけど延々車道歩いて帰ります。朝に寄った休養村センターでゆずと一緒に買ったのは…
ペットボトルで作ったモグラ除け風車?今、我が家の庭、モグラで大変な事になっているので気休めに買ってみました。
2016年12月18日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/18 13:18
ペットボトルで作ったモグラ除け風車?今、我が家の庭、モグラで大変な事になっているので気休めに買ってみました。
役場でうめりんが出迎えてくれました。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2016年12月18日 13:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
12/18 13:57
役場でうめりんが出迎えてくれました。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

蕎麦を食べに?越生の山を越えて行きました。

隊員が通う木工教室の棟梁が越生のあじさい山近くで蕎麦屋を始めたので、どうせなら越生の山歩きしてお腹を空かせて食べに行こうと言う事に。
当初は大高取山、羽賀山、飯盛山、城山と巡ってあじさい山公園に辿り着く予定が、途中でお腹も空いて、蕎麦屋さんも11時から2時までの3時間しか開いていないので、羽賀山からショートカット。
私は初めて会う店主ですが、お客さんみんなから「棟梁」と呼ばれとても気さくな方でした。蕎麦や天ぷらも美味しく、普段は大工で見た目無骨な「棟梁」が作る味噌やゆず茶、ゆずジャムなど色々出てきてビックリ。テーブルやイスも自作。正しく木や穀物や野菜や果物などから何かを作りだす「ものづくり」そのもの。また、越生の山歩きに引っ掛けて食べに来たいと思います。

車道歩きがメインで、山も三角点が見つけられず、飯盛山にも辿り着けず、中途半端な山行になってしまいましたが、12月は仕事が忙しく約3週間ぶりのハイクだったのと、美味しい蕎麦を食べるのが本日のメインだったので良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

蕎麦を食べに!
yuzupapaさん こんばんは!

棟梁が始めたお蕎麦屋さんですか?
無骨に見える棟梁が作るお蕎麦やジャムなど、やはり物作りの棟梁としてもこだわった逸品になったいるのかな?
そう考えるとやはりとても美味しいお蕎麦のようですね!
一皿一皿!美味しそう!

あまり三角点タッチが出来なかったようですが、久々3週間ぶりのハイクお疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2016/12/18 22:44
まんゆ〜さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

山より蕎麦のレコになってしまいました。羽賀山もGPSではルート登録したら羽賀山と記録されたので合っていると思いますがなんとなく釈然としません。まぁ奥武蔵は地図と山名標記が違う所も多いのでまた謎解きしたいと思います。

棟梁のものつくりの気持ちと技術、自分には無いものなので尊敬します。
2016/12/19 6:51
麦わらぼうし
yuzupapaさん こんばんは

冬晴れの 越生の蕎麦ハイク
 
棟梁さんの手作りテーブルと椅子 そして
お蕎麦や天麩羅の食器も木の器なんですね(゚o゚)
お蕎麦や野菜の天麩羅も美味しそうっ(*^-^)
自然の中で ぬくもりの感じられるランチ
とってもいい時間を過ごせましたね〜

3週間振りのロングコース お疲れ山でした

*chiho1212&お守リーズ*
2016/12/18 23:50
chihoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

そうそう、食器や箸入れなども自作でした。見た目は無骨なオヤジさんなのに繊細なつくりでした。ただデザインに凝りすぎて背もたれの高い椅子は皆んなバランスを崩しかけていました。お酒で酔った人は多分ひっくり返るでしょう(^^;

車道歩きばかりで中途半端でしたが久々の山歩きも出来て良かったです。
2016/12/19 6:56
yuzupapaさん、こんばんは!
今回のコースは車道歩きが多いと言え、20kmもあるのですね!
結構、歩いた感があるかと思います。

羽賀山は一度もなく、「いづれ行かなくは!」と思っていますが、何だか良く分からないみたいなので、事前によく調べて三等三角点をゲットしてきますね!

これが話しをされていた蕎麦屋なのですね♪
ママさんお蕎麦(奥の蕎麦)は色が黒いのではありませんか!
ちなみに、このセット蕎麦はお幾らでしょうか?
また、単品の蕎麦もあるのでしょうか?

お疲れさまでした!
2016/12/19 20:30
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

案の定、隊員から「車道歩きばかりで足が痛い。ルート選択ミス」と言われてしまいました。
羽賀山、GPSではそこにある筈なのに三角点見つけられず残念です。今度探して教えて下さい。
隊員の黒い蕎麦は田舎蕎麦で歯ごたえあります。私は白い蕎麦の方が好みです。蕎麦単品で650?600?円かな?天ぷら盛り合わせは300円?セットはありませんが組み合わせても1000円以下です。是非どうぞ。
2016/12/20 6:53
メモメモ〜
ゆずぱぱさん、こんばんは!

あじさい山麓のむぎわらぼうしさん
日月営業のお蕎麦ランチなのですね
機会がありましたら、寄ってみたいです
あのエリア、なんだか魅力的なお店が増えて来ましたね

羽賀山、懐かしいです
本当に渋いコースですが、静かな山歩きをしたい時にはぴったりですね
2016/12/19 21:30
桜雪さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

まだオープンしたばかりなので不慣れな点があるかと思いますが(身内みたい?)よろしくお願いします。ビール🍺もあります。メニューは蕎麦と天ぷらしか無くとても少ないですが美味しいと思います。
朝は山猫軒、帰りはオクムサマルシェに心ひかれました。良いお店が多いですよね。
羽賀山、行かれた事があるんですね、さすが桜雪さん。今度リトライして飯盛山と繋げたいと思っています。
2016/12/20 7:04
美味しそうですね*
yuzupapaさん こんにちは♪
お仕事の疲れリフレッシュできましたでしょうか?
美味しいものを頂くと癒されますよね。
9種類の天ぷら〜お写真で見て数えましたが
7つくらいしか分かりませんでしたが
野菜メインかな?とっても美味しそうです*
手間暇かけて手作りしてくださったモノをいただくことって
とっても贅沢で嬉しいですね*
歩いた後ですと、何倍も美味しく感じますね*

ha-na
2016/12/19 22:43
ha-naさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

リフレッシュのつもりが車道歩きで疲れました。でも山越え後のお蕎麦は美味しかったです。
天ぷらはカボチャ、サツマイモ、ニンジン、ピーマン、長芋、玉ねぎ、シイタケ、ゆずのスライス、ナスの9種類で揚げたてでバリっと美味しかったですよ。
この店の難点は駐車場がとても狭い事。オープンしたての頃に車で行きましたがあまりの狭さに帰ってしまい途中のオクムサマルシェでくるみ蕎麦食べました(^^;こちらも美味しかったです。車は下のあじさい公園に置いてくるのが無難です。
2016/12/20 7:18
歩きましたね〜(*^^*)
yuzupapaさん こんばんは♪

お蕎麦の為に頑張て歩きましたね
まだ羽賀山付近には行った事が無いので気になるルートなんです。
うちはそんなに歩けないので、あじさい山公園付近から行くしかないんですけど
そうするとゴールのお蕎麦屋さん付近がスタート地点、ということになるんですよね 美味しそうなお蕎麦の為に一度行ってみたいです。

明日は、冬至ですね^^
柚子湯とカボチャで風邪をひかないように気を付けて下さいね
お疲れさまでした〜☆
2016/12/20 20:35
Cooさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

お店のおばちゃんに「山から下りてきた」と言うと「小便小僧の所?」と言われました。そう言えば砂防ダムの小便小僧が近くにあるんですよね。まだ行った事が無いので我が隊もあじさい公園に車を置いてそこを絡めて飯盛山まで赤線繋ぎしたいと思っています。

今日は冬至ですね。ゆずの事を思い出しながらゆず湯につかりたいと思います。
2016/12/21 6:31
ほんとうにニアミスでしたね
yuzupapaさん、こんばんは(´▽`)

2度目の休養村センターのところ、ニアミスでしたね〜
教えて頂くまでその点は全然気づいてなかったです(鈍感)。

越生を8の字を描くように歩かれたんですね。
車道も多くて大変だったかと思いますが美味しいおそばが頂けて羨ましいです。
越生は魅力的なお店が多いので楽しみがあって嬉しいですね。

ところで休養村センターで買われた風車、これも私たち全く気付いてなかった(ゆずとうめりんアイスにくぎ付けだったので)ですけれど、面白いですね。

おつかれさまでございました(´ω`*)
2016/12/21 23:53
ruisuiさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

風車は歩いている途中に畑で回っているのを見て「モグラに効くのかなぁ?隊長、作りなよ」なんて話をしてたんです。まさか売っているとは。しかも70円。お店の人もまさか売れるとは思ってなかったかも?今、我が家の庭はゲームのモグラたたき状態で芝生がボロボロです。気休めで買ってみましたが、やっぱり気休めでした(>_<)
2016/12/22 6:32
目的のある山歩き♡
こんにちは。
3週間ぶりとはyuzupapaさんにとっては久しぶりでしたね〜〜。
年末でお仕事忙しいのでしょうか?

ゆずブログ&タロヲブログもちょくちょく覗いていますので、
奥様の木工教室の事は存じ上げてました
おそば美味しそうですね
木の器もテーブルも椅子もステキです。

飯盛山には私もいつか登ってみたいな…と思ってます。
ロングコースお疲れ様でした。
2016/12/22 14:38
keroさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

12月は1年で一番忙しくクリスマスソングが聞こえるととても気持ち焦ります。でも最近やっと仕事の山は乗り越えたので本当のお山に出掛けたいと思います。

お店の椅子、凝りすぎて背もたれが高く皆んなこけそうになっていました。いつか怪我人が出そうです(^^;

無骨な棟梁の繊細な蕎麦、今度ご招待しますよ〜。
2016/12/22 16:16
遅くてすみません!
あー、やっと訪問できました!
この山行の後にご一緒しているのに(笑)
いやはや、物凄い距離を歩きましたね。車道ってなんであんなに長く感じるのでしょう。
最大目的の「麦わらぼうし」さん。美味しそうではないですか!ママさんから聞いたら、柚子天ぷらもあったそうで。非常に興味あります。
私も棟梁作のまな板持っていますよ!巾着田のお祭会場で売っていてザックに入れて持ち帰りました(笑)愛用させて頂いております。
木のぬくもりはよいですね。ママさんから以前お皿を頂いてからスプーンなど木のものを買いました。お口に馴染む感じがします。
あら…棟梁話になっちゃった…笑
2016/12/30 8:15
オリーブさん
こんにちは。わざわざコメントありがとうございます。

車道ばっかり歩いていたので距離はありましたが、退屈でした(何しろ会話が無いもので )。まぁ奥武蔵は車道歩きもルートの一部ですよね。

棟梁の蕎麦は美味しかったですよ。大工で木工の先生も出来て蕎麦を打って店も出す、そのパワーが羨ましいです。あっここでも棟梁話になってしまいました
2016/12/30 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら