ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028428
全員に公開
ハイキング
四国

御在所山

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:28
距離
11.7km
登り
1,052m
下り
1,048m

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:00
合計
4:28
8:52
268
スタート地点
13:20
ゴール地点
08:33登山口着(木馬茶屋)〜準備
08:53移動開始〜舗装路
09:04大束雨量観測所
09:08登山口
09:10登山開始
09:14木橋〜道標
09:19水場
09:31水場
09:34フトン篭
09:35森林管理道御在所線合流
09:37韮生山祗神社鳥居
09:41狛犬
09:53夫婦松
09:56地蔵岩祠
09:58尻見坂
10:05入山安全祈願所
10:14小屋
10:17韮生山祗神社
10:19御在所山ピーク(五在所山三等三角点)(1,079.34m)
10:24奥物部連山展望所
10:31下山開始
11:11作業道合流
11:43林道合流
11:55四等三角点(大束四等三角点)(723.81m)付近
12:23大荒の滝入口〜遊歩道
12:27大荒の滝〜東屋
12:33斜張橋
12:38三叉路
12:44岩屋滝
12:45太鼓橋
12:47石碑
12:49舗装路合流(岩屋滝登り口)
12:50トイレ
12:51案内板
12:52うぐいす橋
12:53東屋
13:03床板橋
13:19木馬茶屋戻〜昼食
天候
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大屋敷登山ルート
・松山から国道33号で高知入りし(高速は伊野〜南国)国道195号で香美市に入っ
 てしばらく直進。道の駅美良布を通過し道路標識に沿い猪野々方面へ左折。県
 道217号〜在所橋を渡ったら右折して1km程で大荒の滝の案内標識が現れるの
 で、逆鋭角的に上がりしばらく進むと登山道入口(木馬茶屋)に着きます。
・10台程は駐車できると思いますしトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
・特に問題は無いですが、御在所山のピークから作業道までの間の道が薄い
 ので稜線から外れないように進んでください。
 →テープ等の目印は全くありません。
・帰りの林道は、下の道が見えたら先週同様レッツ・ショートカット!
 →安全確認の上でトライしてください。
  (直立部分多々有、あまり出来るとこ無いですが)
その他周辺情報 ・道の駅美良布で産直品が購入できるほか、隣接するアンパンマン・ミュー
 ジアムや絵本館、健康センター、ホテル、自然公園等楽しめる施設が沢
 山あります。
御在所山登山道入口
1
御在所山登山道入口
御在所山三等三角点
2
御在所山三等三角点
奥物部連山展望所より剣山系の山々を望む
2
奥物部連山展望所より剣山系の山々を望む
神賀山右後方の冠雪した牛ノ背、天狗塚、西熊山、三嶺をズーム
3
神賀山右後方の冠雪した牛ノ背、天狗塚、西熊山、三嶺をズーム
光の加減で虹まで見えていた大荒の滝
3
光の加減で虹まで見えていた大荒の滝
帰途、国道195号より御在所山を振り返る
2
帰途、国道195号より御在所山を振り返る

装備

個人装備
登山靴(L) ザック(S) 1/25000地形図 コンパス GPS デジカメ 小型三脚 筆記具 腕時計 スマホ 懐中電灯 ヘッドライト 単三電池 ファーストエイドキット ホイッスル 熊鈴 ウインドブレーカー レインウェア ニット帽 ポール(D) 手袋 軍手 使捨カイロ 包装米飯 レトルト食品 スティックコーヒー ナルゲン1L アミノバイタル ドリンクゼリー シングルバーナー ボンベ(B) アウトドア鍋 シェラカップ コップ ハイドレーション(1L) ミニチェアー タオル サポーター

感想

・四国百名山:三等三角点
・快晴だし気温も高いし風も無いしと絶好のハイキング日和でした。
 →ただ、冬になると常に問題になるのが早朝の久万高原町の突破(当日マイ
  ナス1℃)・・・なんとか切り抜けられました。
・ピーク奥にある奥物部連山展望所からの絶景には感動しました!
 →最近はずっと北から見る剣山系の風景だったので何となく新鮮でしたし。
・2日前の雨により水量も結構多く、2つの名瀑も十分堪能できました。
 →帰途道中はいたるところ小滝だらけだったので見つける度に写真をパチリ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

ちょっととなりの尾根でした。
百名山をされているのですね?
この日は御在所山の北東の尾根にいました。
高知県の山だけれどまだ登ったことがありません。
尻見坂はキツかったですか?
2016/12/21 20:33
Re: ちょっととなりの尾根でした。
お疲れ様です。
確認させていただくとホンマに隣の山でニアミスだったんですね!
ベースは百名山ですが、百山、嶺北ネイチャーハント、分県登山ガイド等ごちゃ混ぜです
尻見坂は急勾配の石段の様相ですが(階段嫌いです)距離も知れてるし、ロープ掴まなくても大丈夫です、bisco-eさんなら余裕ですよ!
そのうちにどこかで遭遇できるといいですね
2016/12/21 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら