七国山〜ちょっとその先(薬王寺からピストン。墓レコ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3424f49f08c4940.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 78m
- 下り
- 78m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 1:57
道標〜尾根下コース〜折り返し地点の赤線が部分が実際とは違っているかもしれません、すみません
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(入市32)で、今井市民センター前停留所下車。JR八高線の金子駅から少し歩いて県道青梅・入間線まで出ると、この路線に乗れます(停留所は南峯か、南峯公会堂) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 道は、軽トラが入れるくらいの広いところもあり。MTBがよく来るようです、注意。 阿須丘陵七国コースの番号付き指導標あり |
その他周辺情報 | 今井市民センター停留所の隣は、青梅署今井駐在所、そのまた隣に酒まんじゅうの久保田商店があります。昔ながらの製法を守った無添加の素朴な饅頭、一日350個限定なので、確実に手に入れたい時は予約しましょう。 ホームページhttp://www.kubota-sakaman.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖フリースTシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ニット帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
11月末に体調を崩してしまいなかなか山に行けず、やっと18日、出かけるチャンスに恵まれました。
今年の納めの山行は、以前より気になっていた、青梅の七国山。登山口の薬王寺に実家のお墓があります。日曜日だし、夫に車を出して貰いました。
気がつけば、忙しさにかまけて父の墓参りも随分とサボっておりました!車だったら訳ないのに、運転できない自分…電車バスのアクセスが悪く、つい足が遠のいていた薬王寺。
「お墓参り行かなきゃ!」と気負うから億劫になるのかも。「ハイキングだ♪」と思えば、さくっと腰も軽い。岩蔵温泉に抜ける道があることは、子供の頃父から聞いて知っていましたが、七国広場までしか行ったことがありません。
たまたま図書館で借りた新ハイキング2015年12月号に、阿須丘陵七国コースの記録がありました。そうか、阿須からも入れるんだ、美杉台や元加治駅に抜けるのもあり…なんだか楽しそう♪今回はこの記録と、ヤマレコ記録のいろいろを比較検討して、ご先祖様と関係ありそうな、秋葉大権現、秋葉神社を訪ねてみようと思いました。特に、kuboyanさんの、2015年元日の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-568234.html
が役に立ちました。kuboyanさん、ありがとうございましたm(__)m
ただ、寝坊して自宅を出るのが10時半くらいになってしまい、実家にも寄りたい、夕方用事があり早めに帰りたい、薬王寺に車を停めているし…で、秋葉神社は見つけられませんでした。たぶん、その手前でタイムリミットとなってしまったのだと思います。ここは、春〜秋は、マムシや蜂の心配があるようです。行くなら冬うちが、好適期と思います。時間に追われずにすむ日に、誰かとまた、歩きたい道です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
andy846さん、あけましておめでとうございます。また、小生のページに遊びに来てくれてありがとうございます。
また、こちら方面のレコは日ごろチェックしているつもりだったんですが、完全に抜けてしまって、こちらこそ遅コメ恐縮です。
秋葉神社まで往復お疲れ様です。じつは、秋葉神社付近はちょっと道がわかりにくいので、発見できなかったのもうなづけます。神社といっても祠のような感じなんですよ。
阿須丘陵は地元でして、足跡が無いぐらいに歩きつくしてますが、
酒まんじゅう屋さん、全く気づきませんでした。
青梅厚生病院の入り口前にあるんですか。これは地元民として放っておけません。ぜひ近日中に寄ってみたいです。
5月のつつじ祭りといえば、塩船観音なのですが、ここ薬王寺のつつじは、塩船観音に負けないくらい綺麗ですよね。しかも、拝観料なし。もっぱらつつじ見学はこちらにお邪魔しています。
気軽にハイキングできますので、また是非お越しください。ではまたまた。
kuboyan殿、こんばんは
ジモティーからの嬉しいコメント、有難うございます。
ルート地図上では秋葉神社にて折り返しになっていますが、実際はもっと手前で折り返していると思います。貴殿の一昨年の元日レコにて、秋葉神社の写真は拝見していたので、どこにあるかな〜?と注意しながら進んでいましたが、それらしい祠は見当たりませんでした。
元日の川越七福神巡りの時に行き会った、薬王寺檀家の方のお話では、件の秋葉神社は岩蔵温泉行きバス通りに向かってかなり下った辺りにある…ようでした。近いうちに再訪したいと思います。カタクリも見事でしょうね
キジやヤマドリにも会いたいし
久保田の酒まんじゅう、ご存知なかったですか
小さい店ですので、今井地区以外の方は知らないかも…父が時々お寺の帰りに買ってきてくれました。子供の頃はあんまりおいしいと思っていませんでしたが、大人にとっては、あれは…絶品です
文末になりましたが、雪の赤城レコ、野鳥レコ、楽しく拝見しました。鳥はお気に入りにいれさせて頂きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する