記録ID: 1028727
全員に公開
ハイキング
丹沢
(土山峠)〜辺室山〜鍋嵐〜物見峠〜三峰山〜七沢山〜宝尾根〜(煤ケ谷)
2016年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 8:21
距離 13.7km
登り 1,265m
下り 1,427m
15:57
煤ケ谷バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<復路>煤ケ谷BS16:04発 本厚木駅行きバス 本厚木駅16:45着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・土山峠〜鍋嵐への分岐:全般にゆったりした山道が続き特に問題なし。辺室山手前に少し急登あり。 ・鍋嵐への分岐〜鍋嵐(往復):ほぼ全道ヤセ尾根。途中、ピーク点719で北へ行く分岐あり、そのほかは尾根に沿った一本道なので迷うことはないと思われる。点719は南西側斜面に巻き道あり、ここを通るのが正解か。 ・鍋嵐分岐〜七沢山:狭い尾根道が続き、アップダウンを伴って徐々に高度を上げていく。三峰山に近づくと鎖や梯子が多数現れるが、鎖に頼ってよじ登るものではなく狭い尾根道のガードの役目。気を付けていけば問題ない。 ・七沢山〜権現橋(宝尾根):七沢山のてっぺんから東に尾根に沿って下る。下り始めてすぐに厳しい崖に行きつきその先トラロープに頼って下る。2-3本ほどトラロープをこなした後、尾根が東と南東方向へ2つに割れるが、目の前にある点777を目指して東側の尾根を進む。点777を過ぎると尾根が広がる。広大な斜面をしばらく下ると左側にある鹿柵が途切れ、その先に複数の赤テープが現れる。ここを左に折れ斜面を下ってゆく。そのまま進むと点512に到着。この先すぐに植林帯の急斜面が現れる。ここを赤テープに従ってジグザグに下り、あとは尾根を辿っていくと車道に到着。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
本日は東丹沢の土山峠から七沢山のメインルート+鍋嵐往復と宝尾根下りのバリルートを歩きました。メインルート、バリルートともヤセ尾根が多く、気が抜けない箇所が多かったですが、変化に富んで楽しめました。残念ながら眺望が良い場所はほとんどないですが、変化あるアドベンチャーな山道を楽しむにはお勧めのコースです。丹沢はいろいろなコースがあって面白いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する