記録ID: 1029160
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
今週も谷川岳 ご機嫌斜めな谷川さん
2016年12月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 888m
- 下り
- 899m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:27
距離 7.6km
登り 891m
下り 899m
14:32
ゴール地点
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.tanigawadake-rw.com/blog/1 水上ICから谷川ロープウェイ駐車場までの道は雪がありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今後の積雪で状況は変わるでしょう。 先週とはまるで違う道でした。 |
その他周辺情報 | 鈴森の湯 12月から値上がりしていました 2時間 750円 http://suzumorinoyu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
年末で仕事が忙しく、休めることが分かったのが日曜日。
しかし翌日火曜も忙しいので、ガッツリ歩かないで
車でのアプローチが楽な雪山・・・
と言うわけで二週連続谷川岳に行って来ました。
天気予報は昼位から晴れてくる予報なので
スノーシューでのんびり登り、歩き方の確認をしました。
山頂についても、新潟県側から流れ込む冷たい空気で雲がわきだちます。
でも絶景が見れるチャンスかもしれないので
肩の小屋に戻り昼飯を食べながら様子を見る事にします。
休憩している隣に座った女性に見覚えがあります。
たずねてみると日光白根山でお会いしたyasubeさんでした。
先週のフルラッセルの谷川岳を見てくれていたので
まさかの二週連続谷川岳に来ている事に驚いていました(^^;
yasubeさん達が山頂に向かって行きます。
自分はお昼を食べながら主脈を眺め、
珈琲に甘酒飲みながら晴れてくるのを待ちます。
1時間半粘りましたが、晴れて来そうにありません。
アイゼン履いて山頂に行ってみましたが
まだ晴れて来そうもないので下山します。
下山はyasubeさん達と一緒に下りました。
先週のフルラッセルの凄さを話しながら楽しく下山。
yasubeさん またどこかの稜線でお会いしましょう^^
さぁ〜来週も( ^ω^)・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
こんばんは、irohaさん。
先週はお世話になりました。
今週も谷川岳にいらっしゃいましたね。
私は予定通り谷川岳から18km離れた武尊山におりました。
早朝までガスっていて山頂付近は降雪もありました。
正午過ぎから快晴となり、全方位見渡せた剣ヶ峰から見える谷川山頂はガスっていて、行かなくてよかったと同行のshilokoさんと言っていました。その後バチが当たってトレースも消え去り今週もラッセル地獄となりました。
交代要員がいないので、先頭でのラッセル続きは堪えました。
二本目のリフト稼働時刻が10時半ではただでさえ山頂登頂が厳しく、途中の急登からのラッセルで完全に諦めました。
写真62は武尊山からも良く見え、まるで滝のようにガスが流れきれいでした。
剣ヶ峰から手を伸ばせば届きそうで、掬い取れそうでした。
年末年始は相変わらず群馬県内の山をぶらぶらしておりますので、見かけましたら気軽にお声がけをしてください。遠くの再会でしたが嬉しく思います。
growmonoさん こんばんは^^
先週はお疲れさまでした。
前日に休めることが分かったので、調べるのめんどくさいと思い
歩きなれた谷川かリフトの動き出した武尊山と思い出かけました。
赤城SAから見る谷川と武尊山は強風が吹いていそうでした。
冬の武尊へスキー場から初めて登った時に強風でリフト待ちしました。
谷川ならRWは動くと思い先週に続き谷川岳へ向かいました。
山頂に着く前に武尊山は雲が無くなり、武尊山へ行けばよかったかな~と思いました。
太平洋側からの風と日本海側のぶつかり合う谷川岳
雪崩や雨の土砂崩れで出来た切り立った地形が、
あの見事な景色を見せてくれるんでしょうね。
自分も年末年始は群馬県内の山に行く予定なので、再開出来たらうれしく思います
肩の小屋でまさかの再会、嬉しかったです
前回の谷川ラッセル、過去のレコも楽しく読まさせて頂いていたので、まさか谷川でお会いできるなんて
後から調べて分かったのですが、日光白根はロープウェイ運休。武尊山はリフト稼働遅れとラッセルで敗退組あり。あぁ、谷川という選択は間違いでなかったと。irohaさんにも会えましたし
”オヤジの背中”、恰好良かったですよ。
また何処かで会いたいですね。
週末も天気良さそうなので⛄山行ってきます(^^)/
※ピッケル買い直し、行ってきます
yasube さん こんばんは^^
自分も再会できたうれしかったです
まさか二週連続谷川に行くとは自分も思わなかったです
仕事の忙しい合間の山行きだとガッツリ歩けなくて、
通い慣れた天神尾根から谷川さんとなりました
オヤジの背中、カッコよく撮ってもらい ありがとうございます
ピッケル買い直しに行かれるんですね、たしかに長すぎるピッケルでしたね
今度は詳しい店員さんに相談しながら買ってくださいね
また何処かのお山でお会いできることを楽しみにしています
irohaさん、こんにちは!
2週連続での谷川岳おつかれさまでした。
肩ノ小屋で昼食を頂きながら、
天気の様子を見ていたのですね。
以前一緒に肩ノ小屋の横で白銀の景色を眺めながら
一緒に昼食を頂いた事を思い出します
昨日、REVO ASCENTを注文しました。
年内には納品になりそうです。
TG-4に続いてirohaさんとお揃いになりますね(^^)
届いたら軽くスノーハイクテストに行こうと思います。
ゆうやけさん こんばんは^^
そう自分も白銀の主脈を見ながら
ゆうやけさんとお会いした時のことを思い出していました。
アイゼン・TG-4に続きスノーシュウもお揃いですね
MSRの正規代理店で購入されましたか?
もし並行で買われたらベルトも買えないそうです。
スプリットボードの方が苦労したと言っていました。
自分はいきなりフルラッセルで使い、傷だらけです
ゆうやけさんとお揃いのMSRで尾根をフルラッセルしてみたい
もちろん国内正規品なので、
修理も安心のNEW REVOアッセントです(^^)
※返信は不要です
流石 ゆうやけさ
ワークマン製 H008 防水防寒スーツ
前日の谷川岳に登った私も私も愛用しています。
こんばんは^^
ワークマン今日の山でも大活躍
そして防寒テムレスも大活躍でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する