ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029160
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

今週も谷川岳 ご機嫌斜めな谷川さん

2016年12月19日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
7.6km
登り
888m
下り
899m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:54
合計
5:27
距離 7.6km 登り 891m 下り 899m
9:05
31
10:00
33
10:33
10:35
18
10:53
10:55
17
11:12
11:13
5
11:18
11:28
4
11:32
13:00
4
13:04
13:13
20
13:33
13
13:46
16
14:02
14:03
15
14:32
ゴール地点
天候  山頂だけ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川ロープウェイ駐車場 12月から平日無料
http://www.tanigawadake-rw.com/blog/1

水上ICから谷川ロープウェイ駐車場までの道は雪がありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
今後の積雪で状況は変わるでしょう。
先週とはまるで違う道でした。
その他周辺情報 鈴森の湯
12月から値上がりしていました
2時間 750円
http://suzumorinoyu.com/
赤城SAからの谷川岳
荒れていそうです
お昼くらいから晴れてくる予報です。
2016年12月19日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 7:02
赤城SAからの谷川岳
荒れていそうです
お昼くらいから晴れてくる予報です。
武尊山は川場スキー場のリフトが強風だと動かない時があるので、谷川岳へ向かいます。
2016年12月19日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 7:02
武尊山は川場スキー場のリフトが強風だと動かない時があるので、谷川岳へ向かいます。
昼から晴れなのに一番のRWに乗り込みます。
2016年12月19日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 8:31
昼から晴れなのに一番のRWに乗り込みます。
つけてからよく晴れる、てるてる坊主のみかんちゃん
信じてるよ^^
2016年12月19日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/19 8:53
つけてからよく晴れる、てるてる坊主のみかんちゃん
信じてるよ^^
スキー場は晴れてきました
2016年12月19日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 8:53
スキー場は晴れてきました
先週は雪が多すぎ(^^;
ひとシーズン使った様に傷だらけ。もう一度実践テストです。
2016年12月19日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/19 9:08
先週は雪が多すぎ(^^;
ひとシーズン使った様に傷だらけ。もう一度実践テストです。
山頂付くころは晴れてくれよ!
2016年12月19日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:12
山頂付くころは晴れてくれよ!
夏道はシッカリ踏み固まっていそうです。
2016年12月19日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:13
夏道はシッカリ踏み固まっていそうです。
ロープが張られ冬道が整備されていそうなので、冬道を登って行きます。
2016年12月19日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:14
ロープが張られ冬道が整備されていそうなので、冬道を登って行きます。
まだ木が雪で隠れていません。
2016年12月19日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 9:26
まだ木が雪で隠れていません。
眩匯
2016年12月19日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 9:30
眩匯
今日の谷川さんは不機嫌な予感
2016年12月19日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 9:30
今日の谷川さんは不機嫌な予感
尾根を歩いて
2016年12月19日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:35
尾根を歩いて
第一富士山ポイント
まだ富士山は見えません
2016年12月19日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 9:36
第一富士山ポイント
まだ富士山は見えません
俎瑤皹世涼
2016年12月19日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:36
俎瑤皹世涼
先週スピリットボードの方が先行してくれた階段の所
2016年12月19日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/19 9:40
先週スピリットボードの方が先行してくれた階段の所
今日の先行者はウサギさん?
ちょっと登山道を外れて、新雪を楽しみます。
20cm位沈み込みます。
2016年12月19日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 9:44
今日の先行者はウサギさん?
ちょっと登山道を外れて、新雪を楽しみます。
20cm位沈み込みます。
あと何回か雪が降ったら冬道を歩かないと滑落したら怖そうです。
2016年12月19日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 9:53
あと何回か雪が降ったら冬道を歩かないと滑落したら怖そうです。
先週2時間5分かかった避難小屋も、今日はのんびり歩いて55分で付きました(^^;
2016年12月19日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/19 9:59
先週2時間5分かかった避難小屋も、今日はのんびり歩いて55分で付きました(^^;
アイゼンだと踏み抜きそうなところを
2016年12月19日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 10:01
アイゼンだと踏み抜きそうなところを
歩いてみます
2016年12月19日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:02
歩いてみます
いい感触^^
2016年12月19日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/19 10:02
いい感触^^
ヒールリフターを上げて登ってみます。
2016年12月19日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:08
ヒールリフターを上げて登ってみます。
まだ武尊山も山頂は雲の中、リフトは動いているのかな?
2016年12月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/19 10:12
まだ武尊山も山頂は雲の中、リフトは動いているのかな?
富士山が見えてきた!関東地方は晴れ☀
2016年12月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/19 10:12
富士山が見えてきた!関東地方は晴れ☀
浅間山に行ってもよかったかな・・・
2016年12月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 10:12
浅間山に行ってもよかったかな・・・
スノーシュウでの締った雪の急斜面を登るコツが分かって来たぞ!
2016年12月19日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:20
スノーシュウでの締った雪の急斜面を登るコツが分かって来たぞ!
先週のテッペンの岩、チーム天神の7人でラッセルして避難小屋から2時間掛かりましたが、今日は20分(^^;
2016年12月19日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/19 10:23
先週のテッペンの岩、チーム天神の7人でラッセルして避難小屋から2時間掛かりましたが、今日は20分(^^;
かなり機嫌が悪い谷川さん
2016年12月19日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 10:23
かなり機嫌が悪い谷川さん
立ち休みして
2016年12月19日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 10:34
立ち休みして
山頂目指します
2016年12月19日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:39
山頂目指します
いつもかっこいい姿を見せている俎瑤皹世涼
2016年12月19日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 10:43
いつもかっこいい姿を見せている俎瑤皹世涼
つま先で登ろうとすると滑ります。
2016年12月19日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 10:48
つま先で登ろうとすると滑ります。
山頂手前の急登をヒールリフターを上げ
2016年12月19日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 11:01
山頂手前の急登をヒールリフターを上げ
スノーシューの裏全体が雪に食い込むように登りました。
(今日の雪質はアイゼンが有効でした)
2016年12月19日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 11:08
スノーシューの裏全体が雪に食い込むように登りました。
(今日の雪質はアイゼンが有効でした)
ヒへェ〜ガスガス〜
肩の小屋で風を避けてハードシェル代りの作業服を着ます。
2016年12月19日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:08
ヒへェ〜ガスガス〜
肩の小屋で風を避けてハードシェル代りの作業服を着ます。
雲の境目
2016年12月19日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/19 11:13
雲の境目
風はさほど強くないので安心です。
2016年12月19日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:13
風はさほど強くないので安心です。
トマノ耳と〜ちゃく
2016年12月19日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/19 11:19
トマノ耳と〜ちゃく
主脈と登山者
2016年12月19日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/19 11:19
主脈と登山者
と写真の撮りっこ
2016年12月19日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
12/19 11:21
と写真の撮りっこ
晴れそうなんだけどな〜
2016年12月19日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 11:22
晴れそうなんだけどな〜
2016年12月19日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 11:23
富士山は見えているんだよな〜
2016年12月19日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/19 11:24
富士山は見えているんだよな〜
一瞬オキノ耳が見えたのですが・・・戻ります
2016年12月19日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 11:26
一瞬オキノ耳が見えたのですが・・・戻ります
肩の小屋のベンチでお昼を食べながら晴れを待ちます。
2016年12月19日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 11:32
肩の小屋のベンチでお昼を食べながら晴れを待ちます。
スノーシュウを脱ぎながら絶景
太平洋側からの風が日本海側からの風を押し流しています。
2016年12月19日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
12/19 12:03
スノーシュウを脱ぎながら絶景
太平洋側からの風が日本海側からの風を押し流しています。
再開に握手
となりで休憩していたのは、日光白根山でお会いしたyasubeさんでした。
2016年12月19日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/19 12:04
再開に握手
となりで休憩していたのは、日光白根山でお会いしたyasubeさんでした。
yasubeさんの山友Nさん
2016年12月19日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/19 12:05
yasubeさんの山友Nさん
今日のお昼はカップヌードルカレー
おにぎりはホッカイロに包まれホカホカです
ゆうやけさんに教わりました。
2016年12月19日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
12/19 12:11
今日のお昼はカップヌードルカレー
おにぎりはホッカイロに包まれホカホカです
ゆうやけさんに教わりました。
いただきます^^
2016年12月19日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/19 12:12
いただきます^^
日本海側の風が勝つのかな・・・
北風と南風の土俵に見えます。
2016年12月19日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/19 12:16
日本海側の風が勝つのかな・・・
北風と南風の土俵に見えます。
軍配は 日本海の風の勝ち〜
2016年12月19日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 12:53
軍配は 日本海の風の勝ち〜
太陽から物言いが入りました、とりなおしです。
2016年12月19日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 12:54
太陽から物言いが入りました、とりなおしです。
アイゼンに履き替え急いで
2016年12月19日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 13:05
アイゼンに履き替え急いで
もう一度山頂へ来ましたが、日本海の勝ちのようです。
2016年12月19日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 13:04
もう一度山頂へ来ましたが、日本海の勝ちのようです。
顕微鏡モードでエビちゃん
2016年12月19日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/19 13:10
顕微鏡モードでエビちゃん
太陽光線が足りない
2016年12月19日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 13:11
太陽光線が足りない
yasubeさんは雲の切れる瞬間のオキとトマの耳を撮ろうと頑張りましたが、諦めて戻って来ました。
2016年12月19日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 13:09
yasubeさんは雲の切れる瞬間のオキとトマの耳を撮ろうと頑張りましたが、諦めて戻って来ました。
yasubeさん達と下山します。
2016年12月19日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/19 13:18
yasubeさん達と下山します。
今シーズン初のアイゼン、締った雪質を確認しながら下山ます。
2016年12月19日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/19 13:19
今シーズン初のアイゼン、締った雪質を確認しながら下山ます。
ザクザクと気持ち好い〜
2016年12月19日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 13:25
ザクザクと気持ち好い〜
Nさんカッコイイ!!!
絵になります。
2016年12月19日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 13:27
Nさんカッコイイ!!!
絵になります。
まねっこしてyasubeさんに撮ってもらいましたが・・・オヤジの背中ですね(^^;
2016年12月19日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/19 13:28
まねっこしてyasubeさんに撮ってもらいましたが・・・オヤジの背中ですね(^^;
まだ続いている押合い、谷川から吹き上げる風が俎瑤両紊捻世魎き返しています。
2016年12月19日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/19 13:35
まだ続いている押合い、谷川から吹き上げる風が俎瑤両紊捻世魎き返しています。
きらきら〜を撮ったつもりがモノトーン
2016年12月19日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/19 13:38
きらきら〜を撮ったつもりがモノトーン
谷川岳、南風と北風が押合いする土俵のようでした。
2016年12月19日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/19 13:41
谷川岳、南風と北風が押合いする土俵のようでした。
避難小屋
扉は締まっていました。
トマの耳に居た初老の方は、昨日泊まったと言っていましたが
(゜д゜)!軽装でした。
2016年12月19日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 14:02
避難小屋
扉は締まっていました。
トマの耳に居た初老の方は、昨日泊まったと言っていましたが
(゜д゜)!軽装でした。
先週のラッセルの話をしながら楽しく下山
2016年12月19日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/19 14:15
先週のラッセルの話をしながら楽しく下山
谷川さん、ちょっとキツイ目をしてるよ!
2016年12月19日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
12/19 14:25
谷川さん、ちょっとキツイ目をしてるよ!
何かの講習会?自分はこの斜面で遊びながらピッケル使って制動の練習をしました。
2016年12月19日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/19 14:28
何かの講習会?自分はこの斜面で遊びながらピッケル使って制動の練習をしました。
無事下山
お疲れさまでした。
てるてる坊主のみかんちゃん、晴れるよう頑張ったけど・・・
2016年12月19日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/19 14:32
無事下山
お疲れさまでした。
てるてる坊主のみかんちゃん、晴れるよう頑張ったけど・・・
鈴森の湯
12月から値上がりしていました
2時間 750円
2016年12月19日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/19 15:39
鈴森の湯
12月から値上がりしていました
2時間 750円
湯上りのノンアルコール、ジョッキで来るとビール飲んでる雰囲気が出ますね。
7
湯上りのノンアルコール、ジョッキで来るとビール飲んでる雰囲気が出ますね。
温泉みぞれそば
濃いめの汁が山歩きの後に丁度良い
12
温泉みぞれそば
濃いめの汁が山歩きの後に丁度良い
撮影機器:

感想

年末で仕事が忙しく、休めることが分かったのが日曜日。
しかし翌日火曜も忙しいので、ガッツリ歩かないで
車でのアプローチが楽な雪山・・・
と言うわけで二週連続谷川岳に行って来ました。

天気予報は昼位から晴れてくる予報なので
スノーシューでのんびり登り、歩き方の確認をしました。

山頂についても、新潟県側から流れ込む冷たい空気で雲がわきだちます。
でも絶景が見れるチャンスかもしれないので
肩の小屋に戻り昼飯を食べながら様子を見る事にします。

休憩している隣に座った女性に見覚えがあります。
たずねてみると日光白根山でお会いしたyasubeさんでした。
先週のフルラッセルの谷川岳を見てくれていたので
まさかの二週連続谷川岳に来ている事に驚いていました(^^;
yasubeさん達が山頂に向かって行きます。
自分はお昼を食べながら主脈を眺め、
珈琲に甘酒飲みながら晴れてくるのを待ちます。
1時間半粘りましたが、晴れて来そうにありません。
アイゼン履いて山頂に行ってみましたが
まだ晴れて来そうもないので下山します。
下山はyasubeさん達と一緒に下りました。
先週のフルラッセルの凄さを話しながら楽しく下山。
yasubeさん またどこかの稜線でお会いしましょう^^

さぁ〜来週も( ^ω^)・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

遠くの再会
 こんばんは、irohaさん。
先週はお世話になりました。

 今週も谷川岳にいらっしゃいましたね。
私は予定通り谷川岳から18km離れた武尊山におりました。
早朝までガスっていて山頂付近は降雪もありました。

 正午過ぎから快晴となり、全方位見渡せた剣ヶ峰から見える谷川山頂はガスっていて、行かなくてよかったと同行のshilokoさんと言っていました。その後バチが当たってトレースも消え去り今週もラッセル地獄となりました。
交代要員がいないので、先頭でのラッセル続きは堪えました。
二本目のリフト稼働時刻が10時半ではただでさえ山頂登頂が厳しく、途中の急登からのラッセルで完全に諦めました。

 写真62は武尊山からも良く見え、まるで滝のようにガスが流れきれいでした。
剣ヶ峰から手を伸ばせば届きそうで、掬い取れそうでした。

 年末年始は相変わらず群馬県内の山をぶらぶらしておりますので、見かけましたら気軽にお声がけをしてください。遠くの再会でしたが嬉しく思います。
2016/12/21 21:01
Re: 遠くの再会
growmonoさん こんばんは^^
先週はお疲れさまでした。

前日に休めることが分かったので、調べるのめんどくさいと思い
歩きなれた谷川かリフトの動き出した武尊山と思い出かけました。
赤城SAから見る谷川と武尊山は強風が吹いていそうでした。
冬の武尊へスキー場から初めて登った時に強風でリフト待ちしました。
谷川ならRWは動くと思い先週に続き谷川岳へ向かいました。
山頂に着く前に武尊山は雲が無くなり、武尊山へ行けばよかったかな~と思いました。

太平洋側からの風と日本海側のぶつかり合う谷川岳
雪崩や雨の土砂崩れで出来た切り立った地形が、
あの見事な景色を見せてくれるんでしょうね。

自分も年末年始は群馬県内の山に行く予定なので、再開出来たらうれしく思います
2016/12/21 22:41
お会いできて嬉しかったです
肩の小屋でまさかの再会、嬉しかったです
前回の谷川ラッセル、過去のレコも楽しく読まさせて頂いていたので、まさか谷川でお会いできるなんて  山頂ガスでしたが (ーー;)

後から調べて分かったのですが、日光白根はロープウェイ運休。武尊山はリフト稼働遅れとラッセルで敗退組あり。あぁ、谷川という選択は間違いでなかったと。irohaさんにも会えましたし
”オヤジの背中”、恰好良かったですよ。

また何処かで会いたいですね。
週末も天気良さそうなので⛄山行ってきます(^^)/
※ピッケル買い直し、行ってきます
2016/12/22 9:47
Re: お会いできて嬉しかったです
yasube さん こんばんは^^
自分も再会できたうれしかったです

まさか二週連続谷川に行くとは自分も思わなかったです
仕事の忙しい合間の山行きだとガッツリ歩けなくて、
通い慣れた天神尾根から谷川さんとなりました
オヤジの背中、カッコよく撮ってもらい ありがとうございます

ピッケル買い直しに行かれるんですね、たしかに長すぎるピッケルでしたね
今度は詳しい店員さんに相談しながら買ってくださいね
また何処かのお山でお会いできることを楽しみにしています
2016/12/22 17:03
REVO ASCENT(^^)
irohaさん、こんにちは!

2週連続での谷川岳おつかれさまでした。
肩ノ小屋で昼食を頂きながら、
天気の様子を見ていたのですね。
以前一緒に肩ノ小屋の横で白銀の景色を眺めながら
一緒に昼食を頂いた事を思い出します

昨日、REVO ASCENTを注文しました。
年内には納品になりそうです。
TG-4に続いてirohaさんとお揃いになりますね(^^)
届いたら軽くスノーハイクテストに行こうと思います。
2016/12/22 12:37
Re: REVO ASCENT(^^)
ゆうやけさん こんばんは^^
そう自分も白銀の主脈を見ながら
ゆうやけさんとお会いした時のことを思い出していました。

アイゼン・TG-4に続きスノーシュウもお揃いですね
MSRの正規代理店で購入されましたか?
もし並行で買われたらベルトも買えないそうです。
スプリットボードの方が苦労したと言っていました。

自分はいきなりフルラッセルで使い、傷だらけです
ゆうやけさんとお揃いのMSRで尾根をフルラッセルしてみたい
2016/12/22 17:22
Re[2]: REVO ASCENT(^^)
もちろん国内正規品なので、
修理も安心のNEW REVOアッセントです(^^)
※返信は不要です
2016/12/22 19:21
Re[3]: REVO ASCENT(^^)
流石 ゆうやけさ
2016/12/22 23:26
ワークマンで登山
ワークマン製 H008 防水防寒スーツ
前日の谷川岳に登った私も私も愛用しています。
2016/12/26 6:17
Re: ワークマンで登山
こんばんは^^

ワークマン今日の山でも大活躍
そして防寒テムレスも大活躍でした
2016/12/26 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら