ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029230
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(御幸ヶ原〜男体山〜女体山)

2016年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
5.0km
登り
737m
下り
718m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:12
合計
3:26
6:08
52
7:00
7:00
17
7:17
7:29
7
7:36
7:36
53
8:29
8:29
49
9:18
9:18
11
9:29
9:29
5
9:34
ゴール地点
登山口から少し入ったところで登山道を外れてしまいましたが、途中で合流しています。女体山からの下山時は迎場分岐までログが取得できていなかったため20分くらい直線移動になっていますが、実際は登山道を下山しています。
天候 晴れ(雲多い)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山と高原地図に記載の筑波山神社駐車場を利用。24時間以内なら一律500円。
トイレは筑波山神社から登山口までの途中にありますが、その先は御幸ヶ原までありません。スマホ(格安SIMドコモ電波)は登山道のほぼ全域で通信可能でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は見当たりませんでした。
登山ポストはどこにあるかわかりませんでした。
その他周辺情報 今回周辺施設は利用しませんでした。
朝6時、暗い中一人でスタート。
最近こんなのばっかり💦
2016年12月19日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 6:03
朝6時、暗い中一人でスタート。
最近こんなのばっかり💦
神社左手にトイレがあります。
照明も自動で点灯するし、そこそこ綺麗でした。
2016年12月19日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:06
神社左手にトイレがあります。
照明も自動で点灯するし、そこそこ綺麗でした。
手袋忘れてますよー。
この時期結構多いんですよね。
他人事ではないですが(笑)
2016年12月19日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 6:10
手袋忘れてますよー。
この時期結構多いんですよね。
他人事ではないですが(笑)
ロープウエイ乗場近くに登山道があります。
2016年12月19日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 6:13
ロープウエイ乗場近くに登山道があります。
平日の朝ということもあって、筑波山といえども誰もいません。
2016年12月19日 06:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 6:20
平日の朝ということもあって、筑波山といえども誰もいません。
ここで日の出を迎えてしまった。
今回は元々ご来光登山の予定ではありませんでしたが、やっぱり少し残念かな((+_+))
2016年12月19日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:52
ここで日の出を迎えてしまった。
今回は元々ご来光登山の予定ではありませんでしたが、やっぱり少し残念かな((+_+))
何度体験しても朝焼けは清々しいですね(^^♪
2016年12月19日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:00
何度体験しても朝焼けは清々しいですね(^^♪
御幸ヶ原に到着。
あと10分くらい早ければ、ご来光間に合ったかも。
2016年12月19日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:03
御幸ヶ原に到着。
あと10分くらい早ければ、ご来光間に合ったかも。
この時間に海に近い山に登った経験がなく、最初は海面に太陽が映りこんでいることに気が付きませんでした。
2016年12月19日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 7:03
この時間に海に近い山に登った経験がなく、最初は海面に太陽が映りこんでいることに気が付きませんでした。
まずは男体山へGO!
2016年12月19日 07:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:04
まずは男体山へGO!
その前に北側の景色を撮影。
このあたりの地理がわからず、山の名前も不明です。
2016年12月19日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:05
その前に北側の景色を撮影。
このあたりの地理がわからず、山の名前も不明です。
こっちは男体山。
2016年12月19日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:05
こっちは男体山。
こちらは最高峰の女体山です。
一応晴れてます('◇')ゞ
2016年12月19日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:06
こちらは最高峰の女体山です。
一応晴れてます('◇')ゞ
男体山近くの展望場所から、もう一枚。
恐らく当分登ることはないので(この時間帯は特に)
2016年12月19日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:18
男体山近くの展望場所から、もう一枚。
恐らく当分登ることはないので(この時間帯は特に)
10分少々で男体山の山頂です。
2016年12月19日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:19
10分少々で男体山の山頂です。
富士山も見えています。
ズームでもぼんやりですが(;゜Д゜)
2016年12月19日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:20
富士山も見えています。
ズームでもぼんやりですが(;゜Д゜)
なかなかイイね。
富士山も見えるけどわかるかな?
2016年12月19日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 7:20
なかなかイイね。
富士山も見えるけどわかるかな?
かなり歴史のある観測所のようです。
2016年12月19日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:22
かなり歴史のある観測所のようです。
御幸ヶ原に戻って、赤城山を撮影。
2016年12月19日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:41
御幸ヶ原に戻って、赤城山を撮影。
ここまで見かけた登山者は3名。
この時点では誰もいません。
ここから女体山に向かいます。
2016年12月19日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:43
ここまで見かけた登山者は3名。
この時点では誰もいません。
ここから女体山に向かいます。
セキレイ石
2016年12月19日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:48
セキレイ石
ガマ石
2016年12月19日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:50
ガマ石
太平洋と雲とお日様(^^♪
2016年12月19日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
12/19 7:55
太平洋と雲とお日様(^^♪
男体山方面
2016年12月19日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 7:56
男体山方面
富士山ズーム!
2016年12月19日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:56
富士山ズーム!
空に異物が・・・
でもUFOじゃないですから。
レンズにゴミでもついてたかな?
2016年12月19日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:57
空に異物が・・・
でもUFOじゃないですから。
レンズにゴミでもついてたかな?
この写真、上出来です。
日本百名山40座目PH♪
2016年12月19日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 7:58
この写真、上出来です。
日本百名山40座目PH♪
ただのオッサンでもシルエットだとカッコよく見えるから不思議です。吊り橋効果みたいなものか??
2016年12月19日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
7
12/19 8:01
ただのオッサンでもシルエットだとカッコよく見えるから不思議です。吊り橋効果みたいなものか??
1000m未満の山としては上出来の風景。
2016年12月19日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
12/19 8:11
1000m未満の山としては上出来の風景。
昨日テレビで見たC・ロナウドのゴールパフォーマンスを真似てみた(笑)
2016年12月19日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
5
12/19 8:13
昨日テレビで見たC・ロナウドのゴールパフォーマンスを真似てみた(笑)
棒も撮影しておきます。
2016年12月19日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 8:22
棒も撮影しておきます。
下山はこの分岐を進みます。
2016年12月19日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:35
下山はこの分岐を進みます。
ここからは”石”や”岩”がたくさん。
北斗石
2016年12月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:45
ここからは”石”や”岩”がたくさん。
北斗石
裏面大黒
2016年12月19日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:49
裏面大黒
出船入船
2016年12月19日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:50
出船入船
国割り石
2016年12月19日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:50
国割り石
陰陽石
2016年12月19日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:56
陰陽石
母の胎内くぐり
折角なのでくぐってみた。
2016年12月19日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:58
母の胎内くぐり
折角なのでくぐってみた。
高天原
2016年12月19日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:59
高天原
弁慶七戻り
これはスゴイ(´▽`*)
2016年12月19日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 9:00
弁慶七戻り
これはスゴイ(´▽`*)
白蛇弁天
残念ながら白蛇は見られず((+_+))
2016年12月19日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 9:22
白蛇弁天
残念ながら白蛇は見られず((+_+))
今日は白雲橋コースから下山します。
2016年12月19日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 9:25
今日は白雲橋コースから下山します。
愛宕山神社
このまま進むと筑波山神社に通じています。
2016年12月19日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 9:31
愛宕山神社
このまま進むと筑波山神社に通じています。
興味深々ですが、遠いから無理だな〜
2016年12月19日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 9:33
興味深々ですが、遠いから無理だな〜
筑波山神社にお別れです。
2016年12月19日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
12/19 9:33
筑波山神社にお別れです。
下山完了。
2016年12月19日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 9:38
下山完了。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス カメラ

感想

日曜まで都内で7日連続の研修があり、最高の登山日和だった週末を無駄(といったら怒られるか)に過ごしてしまいました。月曜は強制振替休日なので、元々どこかの山に登ろうと考えていましたが、研修疲れも考慮してお手軽な筑波山にしました。この日はようやく研修から解放された嬉しさのためか朝早く起きてしまい、予定より1時間早く登山口に到着しました。これで予定外のご来光も見れるのではという期待があったんですが、残念ながらわずかに間に合わずでした。御幸ヶ原までの道中で追い抜いたのは60代くらいと思われる女性一名のみ。地元の方でしょうか、この時間に一人で登っているとは健康で元気な証拠ですね。
女体山の山頂では先客が一名。同年代くらいの女性でしたが私が到着すると入れ替わりで下山してしまいました。写真撮ってほしかったんですが、この後はしばらく滞在しても誰もくる気配がなく、自撮りで済ませました。
下山してから計画ではこのまま帰宅するだけの予定だったんですが、何だか物足りない。元々登山というよりハイキングと割り切っていたんですが、この内容だとハイキングというより観光でしかなく、研修で蓄積したストレスは全く解消できず、駐車場に到着するなり次の山を物色してました。そしてこれから筑波山に登るであろうと思われる登山者たちを横目に本日2座目となる滝子山を目指したのでした。
つづきは別レコで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら