ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029352
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

【雪山ハイキング】朽木〜蛇谷ヶ峰〜朽木スキー場

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
7.6km
登り
949m
下り
690m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:21
合計
5:05
距離 7.6km 登り 949m 下り 707m
10:22
150
スタート地点
12:52
13:12
7
13:19
122
15:21
15:22
5
15:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木天空の湯に配車、でもスキー場のほうがよかった
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないが下山時下る尾根を間違え登り返す。
スキー場への尾根ははっきりしないのでデポ旗などに惑わされず、しっかり地図で確認する必要りあり。
その他周辺情報 朽木天空の湯
その後、和で晩御飯
朽木の朝
2016年12月18日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 8:27
朽木の朝
柚子を収穫
2016年12月18日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 8:27
柚子を収穫
素敵な邸宅からスタート
2016年12月18日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:27
素敵な邸宅からスタート
燃えるおと〜このぉ〜
赤いトラクタァー
2016年12月18日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 10:27
燃えるおと〜このぉ〜
赤いトラクタァー
蛇谷ヶ峰登山口
2016年12月18日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:35
蛇谷ヶ峰登山口
朝陽の中
2016年12月18日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:45
朝陽の中
キノコ研究所
2016年12月18日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:08
キノコ研究所
朽ちたライトバン
2016年12月18日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:11
朽ちたライトバン
雪も増えてきた
2016年12月18日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:16
雪も増えてきた
猪の馬場
2016年12月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:23
猪の馬場
聳えるアンテナ
2016年12月18日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:30
聳えるアンテナ
アライグマっぽい?
2016年12月18日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:40
アライグマっぽい?
町を見下ろす
後ろの山も白い
2016年12月18日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:05
町を見下ろす
後ろの山も白い
積雪は10〜20cmくらい
2016年12月18日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:16
積雪は10〜20cmくらい
トレースを外すと結構ラッセル?
2016年12月18日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:23
トレースを外すと結構ラッセル?
ニセピークが見える
2016年12月18日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:31
ニセピークが見える
燦々と日を浴びる
2016年12月18日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:39
燦々と日を浴びる
気持ちのいい尾根歩き
2016年12月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 12:40
気持ちのいい尾根歩き
ピークまでもうひと登り
2016年12月18日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:42
ピークまでもうひと登り
武奈ヶ岳を望む
2016年12月18日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 12:54
武奈ヶ岳を望む
湖北が見える
2016年12月18日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:06
湖北が見える
ピーク写真
2016年12月18日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 13:08
ピーク写真
下山開始
2016年12月18日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:24
下山開始
朽木スキー場へ
ここに来るまでに尾根を間違えた
2016年12月18日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:33
朽木スキー場へ
ここに来るまでに尾根を間違えた
オープンにはほど遠い?
2016年12月18日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:35
オープンにはほど遠い?
夕日とともに
2016年12月18日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:38
夕日とともに
下山
2016年12月18日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:49
下山
朽木から蛇谷ヶ峰を望む
2016年12月18日 16:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 16:38
朽木から蛇谷ヶ峰を望む
旬菜料理 和へ
量も多くとっても美味しい
2016年12月18日 16:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 16:40
旬菜料理 和へ
量も多くとっても美味しい
撮影機器:

感想

今年、朽木に古民家を購入し、週末セカンドライフを送っているS見さんの別邸にお邪魔し、夜に宴会の後、裏山ともいえる蛇谷ヶ峰に登る山行を企画。
裏山が比良の一角とはなんとも贅沢。

みんないろいろあって、全員揃ったのは夜の10時過ぎ。

先行隊が作ってくれていたおでんをつまみながら、持ちよった日本酒を次々と空ける。
10年ものと20年ものの古酒の飲み比べはもはや日本酒というより紹興酒のような香りと味になっていて面白かった。

そんなこんなで夜は更けていく。

翌朝は7時半起床でうどんを作る。裏の畑から柚子をサクッと持ってこれるなんてなんと素晴らしい環境。

昨日のお酒が残っている人もいてだらだら準備して朽木天空の湯に車を配車(まったく頭が回っておらずこの選択がまったくの誤りだと気づくのはまた後のお話)して、結局登り始めたのは10時過ぎ。

tentyo、samoaは年末のためにボッカトレ。
samoaはあわよくばと思い、ショートスキーにジルブレッタ300をつけたものも担ぎ上げてみる。

少し長い林道を登っていく。途中には謎のキノコ研究所や朽ち果てたライトバンなんかもある。

ボチボチ出てきた雪を見ながら本格的な登山道に入っていく。
少し登りアンテナのあたりで軽アイゼンをつけて進んでいく。
ついてなので、ショートスキーも付けてみる。

雪も増えてきて、深いところだと腿くらい潜るくらいだ。
多少急な斜面はキックターンをしながら登るがなかなかラッセルとなる。
ショートスキーで足首上くらいだ。

標高を上げていくと、朽木の町やその向こうの山も望める。向こうの山の頭も白い。

大きな反射板のあるニセピークが近づくと気持ちのいい尾根歩きとなる。
ニセピークを越えて一旦下ってもうひと登りすると蛇谷ヶ峰に到着。

多少人がいて賑わっている。風もなく暖かいのでとっても快適。
少しガスが出ていて琵琶湖一望とはいかないが、湖北を見渡せる。
武奈ヶ岳までは思ったよりも距離がある。この間もまた歩いてみたい。

さて、一休みしたあとは朽木スキー場を目指して下る。
登ってきているトレースの中にスキーのものがあり、自分だけじゃなかったと嬉しい気分になる。
ちなみにスキーはトレースはただ滑り、トレース外すと埋まるという感じで滑るどころではない。

なだらかな尾根道を適当に下ろしていくが、スキー場まで800mの看板から大分下ろすもなかなか出てこない。
トレースもなく、右手に大きな沢も出て来たため、おかしいと思いトップを止める。

よくよく地図を見てみるとスキー場への尾根は少しはっきりしない微尾根でメインの尾根は別の方向へ降りてしまうので、200m ほど登り返して正しい尾根へ。
どんなのんびり登山でも油断は禁物だ。

ひいこら言いながら正しい尾根を下ろすとほどなくスキー場へ。
オープンにはほど遠いが、こじんまりとしてなかなかいい感じ。
ようやくショートスキーの出番。たまに擦ってこけたりするが、概ね楽しく滑れる。
ひょんなことから初滑りとなった。

あとは、スキー場から1時間半の車道歩きだったが、tentyoがナイスヒッチで車を回収。
朽木天空の湯へ。歩いていたらえらい大変だった。

汗を流したあとはS見さんのおすすめの旬菜料理 和へ。
日替り定食の「ご」は1500円で量もばっちり、味もばっちり。
お腹を満たして、お世話になったS見さんの別邸を掃除して、京都への帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら