記録ID: 1031137
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
桐生自然観察の森から吾妻山を尾根周回
2016年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 931m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:35
8:39
20分
スタート地点
8:59
9:00
13分
自然観察の森山頂
9:13
9:18
12分
ビューポイント
9:30
3分
自然観察の森分岐
10:18
20分
自然観察の森分岐
10:38
12分
村松峠
11:09
11:17
46分
第三のピーク
12:03
25分
小倉観音堂
13:33
13分
小倉山
13:59
14:02
12分
自然観察の森山頂
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。吾妻山から先の尾根道、経塚山から笹久保山まで道迷いしそうな箇所ありますので地図、GPSで現在位置を確認しながら歩くほうがよいです。途中車道を歩く部分は車に注意 |
写真
感想
今年も残すところあとわずかの24日、おそらく今年最後になる山歩きはどこに行こうと考え、適度に歩ける桐生自然観察の森から歩くことにしました。
何でもない低山歩きではありますが、北武蔵の低山と違うのは富士山が見えるということですね。今回、自然観察の森の先、しばらく歩いたピークをちょっと右に入った吾妻山のビューポイントで富士山とスカイツリーが見えてちょっと感動しました。そう意識してみると、岡平はもとより吾妻山、その先の第三のピークなどあちこちで見られることに改めて気づきました。経塚山では微妙ではありましたが。
今回同じコース2回目ですが小倉観音堂への下り口を間違え少し迷走しましたが間違えても人家方面へ下りられるので安心して歩ける場所ではあります。こんなに街が近くても熊が出る地域なのでそういう点では注意は必要ですが。一旦街中歩きでコンビニにも寄ることができるのでそこでお昼を調達すれば荷物を軽くできたなあと後から思いました。おかげで温かいファミチキは食べられました。
この桐生自然観察の森からの山歩き、今回のコースは適度な距離、ところどころビューポイントあり途中コンビニ経由で尾根伝い歩いて一周できるので私的には今年お気に入りコースNo1だと思います。今年も桐生の山にはお世話になりましたが、来年はもう少し範囲を広げて新しい山、発見、感動ができればいいなあと思います。一年無事山歩きできたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん こんばんは
まだ行ってことのない自然観察の森、来年早々には歩きたいと
思います。風が弱いといいのですが…。ところで、初日の出は
どちらの山でご覧になる予定ですか?
埼玉のchii
chii さん、こんばんはー♪
自然観察の森自体も結構みどころがありそうですよ。そしてここを起点にした山歩き今回のコースの他にも鳴神山往復、吾妻山往復、歩きたい距離にあわせてコース設定可能です。
初日の出は、また今年も地元の元旦マラソンに行く途中で見ることになると思います。でも山の上からの日の出も見に行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する