秘湯と絶景! 唐沢鉱泉から西天狗岳〜東天狗岳周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 936m
- 下り
- 924m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宿泊者駐車場、登山者駐車場あり ナビでは、 『三井の森フォレスト』0266-76-2300 でセットが良いようです。 (唐沢鉱泉でセットすると、別の所にセットされる事があるそうです) ここから約5キロで唐沢鉱泉。 このあたりから案内看板があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉から歩き出しすぐから凍結有り。 すぐにチェーンアイゼンを使用しました。 徐々に雪が付きだしますが、さほどではありません。 途中で出会った方々は10本か12本のアイゼンを使用していましたが、 ミックス状態が続くので、チェーンが便利かと思います。 西天狗直下までも雪は少なく、直下の急斜面も岩が露出しているので、 結局西天狗山頂までチェーンアイゼンで行きました。 西天狗からは急な下りもあるので、12本アイゼン、ピッケルに変更。 西天狗では風も無く約30分いましたが、 東天狗は強風。体感温度も低かったです。 東天狗に通年張り出す雪庇はありませんでした。 こちらの下りも雪が少なくミックス状態。 黒百合ヒュッテまでは12本、ピッケルのままで、 ここから再度、チェーンアイゼン、ストックに変更しました。 今回はチェーンアイゼンが大活躍でした。 |
その他周辺情報 | ●唐沢鉱泉 http://www.karasawakousen.com/index.html 宿の敷地内に、毎分約600リットルの鉱泉が湧出しています。 また、「日本の秘湯」にも掲載の宿です。 7時〜22時まで入浴可。 宿泊者は下山後も無料で入ることが出来ます。 今回私たちは登山者プランで宿泊。 10畳の綺麗で大きな部屋に、別な方1名と計3人でゆっくりでした。 部屋も布団も山小屋のイメージでは無く、旅館と同じです。 通常プランよりはお料理が2〜3品少ないのと、 浴衣、タオルは付きませんが、食事も種類多く、美味しく、 満足できるプランです。 クリスマスという事で、ケーキのサービスがありました。 ●八ヶ岳山荘 美濃戸口の八ヶ岳山荘仮眠室で前夜泊。 ベット、布団あり ¥2000 (夜中着でも空きがあれば利用可) お風呂 ¥500、駐車場 ¥500 http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html ここから唐沢鉱泉までは30分弱。 今回は、24日(土)か、25(日)の天気の良い日(安定している)に 天狗岳に登ることにしていました。 24日は風が強いようでしたので、八ヶ岳山荘から入笠山に行き、 天狗岳を唐沢鉱泉に宿泊した翌日の25日に登りました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
豪華で美味しかったですね。(h)
登山者プランは2〜3品少ないようですが、大満足でした。
あ、、あれ?! 食べてないと思ったトマトがお皿に乗ってる。(-_-;)P
けっこうな急登でしたね。
もうすぐ西天狗岳。(h)
岩岩とサンゴ礁。
まだチェーンアイゼンのままですが、岩とのミックスなのでちょうど登りやすいです。
そういえば、hornさんは初チェーンアイゼンですが、使い心地は??(P)
ここは風が強かったです。
体感温度も低く、無風の西天狗岳と大違いでしたね。(h)
西天狗山頂で装着の12本アイゼン、西〜東の間でhornさん3回ぐらい外れましたね。今日は天気良いですが、危険伴うので、次回はしっかりと。。(P)
外れたのは1回です。あとは締めなおしていたのです。(h)
感想
前日の入笠山のレコに書きましたが、
今週末は当初の予定変更で、急きょhornさんと一緒することになりました。
場所は、私が予定していた天狗岳、唐沢鉱泉。
天気の様子を見て、25日に行きましたが、
天気だけでなく、展望も360度の大パノラマが望めました。
前日の入笠山ではまったく見えなかった北アルプスもずら〜り、
ホント嬉しかったです。
唐沢鉱泉は温泉だけでなく、おもてなし、
宿の女将さんはじめ皆さんがとても気持ちよく、
また食事も美味しく、部屋も広く綺麗で・・最高でした。
クリスマスケーキもサプライズで付いていて、大満足(^.^)/。
あ、、トマト・・食べてましたね。。
すみません。。(>_<)
hornさんには急な週末の予定になってしまいましたが、
気持ちよく一緒していただき、感謝です。
屋久島に続き、これ以上ない楽しい2日間になりました。
一人では絶対に行かなかったと思うので、本当に嬉しい週末でした。
ありがとうございます!
思いがけず八ヶ岳に来れて楽しかったです。
運転もずっとしてもらい、また最寄りの駅まで送ってもらい、pikachanさんに感謝感謝です。
出会った人たちも皆さん良い人ばかりで、それも今回の山行にトッピングとなり、楽しさ嬉しさが倍増しました。
pikaさんと歩きながらも話したのですが、もし八ヶ岳に来ていなければ、今日は今頃伊吹山か比良山系を歩いているのだろうなと。
それはそれで楽しいのですが、それ以上に有意義に過ごすことができたので、pikaさんと合流してからは超楽しく過ごすことができました。
八ヶ岳は、最近では周りの山から見るばかりで、ここ20年は来てなかったと思います(山の地図がもう少し古かったので)。
唐沢鉱泉で同部屋になった人(福岡出身で大阪在住)とも話していたのですが、関西からは中央や南は行きにくいね・・・と。
少し脱線します。
私は山歩きの時はいつも手ぬぐいを持って歩いています。かさばらないので3本ほど持っていても小さくなり便利に使っています。この方もいつも3本持って歩いているみたいで、手ぬぐいの話しで盛り上がりました。
pikaさんは、そんなやり取りを聞いて、変な2人みたいな感じでしたが。
話を戻します。
歩き始めてしばらくは曇りがちだったのですが、時間とともに雲も取れていき、西天狗岳に着くころには快晴状態。風もなく360度見渡せることができました。しかし、東天狗岳ではけっこう風が強く体感温度も低くなったので、わずかの時間の滞在で下山を開始しました。
最後にhornの悲しくかわいそうな話です。
唐沢鉱泉の夕食はけっこうたくさんありとても美味しかったです。
ほとんど食べ終わった頃に、pikaさんが私のお皿を見て、
p「私の所にトマトがなかった」
h「そんなことはないでしょぅ」
P「食べた記憶がない」
h「食べたのじゃない?」
p「言おうかな・・・」
h「じゃあ、これあげるわ」
で、pikaさんは私のトマトを美味しそうに食べました。
話しはこれだけではありません。
それから部屋に戻って、写真を見たら、なんとpikaさんのお皿にトマトがのっているじゃないですか。も〜〜〜。
でも、pikaさんは記憶がないと・・・。
食べ物の恨みは恐ろしいという、hornにしては悲しくも可笑しいはなしでした。
hornは暫くはトマトを見たら思い出すでしょう。
pikaさんは会うたびに言われ続けることでしょう。
それは済んだことなのでさておき、
pikaさん、本当にありがとう。いつものことですが超楽しかったです。
次は年明けのハイキングかな。楽しみにしています。
唐沢鉱泉まではいつまで車で行けそうですか?
tora75さん こんにちは
今までなかった天気に恵まれ、空の青さはすごかったです。
お尋ねの件ですが、我々は前日に八ヶ岳山荘に泊まり、そこからフォレストカントリー三井の森を目指し、唐沢鉱泉へ向かいました。
八ヶ岳山荘を出てしばらくすると、「冬季通行止めの」立て看板があり、三井の森の手前にもありましたので、その間は雪が降ると止められるのではないかと思います。他の道もありますが、それに関してはわかりません。
お問い合わせの件も雪の状態に左右されるとおもいますので何とも言えません。
今のところは雪もなく普通に走れました。
唐沢鉱泉は1月中旬〜4月中旬までは休館です。
今期は1月8日まで営業されています。
訪問ありがとうございました。
tora75さん、こんにちわ
今回は行きも帰りも日中移動で、雪、凍結箇所もありませんでした。
そこそこ急な林道でもありますし、凍結があると、
4駆、スタッドレスでも嫌な感じでした。
(過去レコでも凍結時や積雪が多いときは入れなかったこともあったようです)
天気を見ながら、計画前の直近のレコや、唐沢鉱泉がオープンしている間でしたら
そちらの方が的確な情報を得られるかと思います。
温泉
明日、天狗岳に行こうとレコをチェックしていると、どこかで見たことのある顔の方が、と思ってたら!屋久島でお会いしたお二人!仲よさそうで、トマト事件とか(笑)
とても綺麗な青空ですねー!明日は風が強そうなので、気をつけて行ってきます!
詳細なレポありがとうございました。とても参考になりました
お久しぶりです。
またまた同じような時に同じ所に行くのですね。
なかなか気が合いますね。
西天狗岳は無風だったのですが、東天狗岳はけっこう風が強かったです。
唐沢鉱泉のお風呂けっこういいですよ。食事もいいです。
今日から寒気が入ってきてますので、くれぐれも気を付けて行ってください。
トマト事件は大笑いでした。
ご助言ありがとうございます。
厳しい状況ですと引き返す勇気を持っての登山をしてきます!!
そうですね。我々も24日に登る予定していたのですが、山頂部の風が強そうだということで、入笠山へ行きました。
八ヶ岳山荘で聞いたことなのですが、上部に雲がかかっていると、風が強いことが多いみたいです。
小屋の方とかに相談されたらいいと思いますよ。
ほんと、引き返す勇気も必要ですね。
では、気を付けて行ってください。
黒百合ヒュッテ経由のピストンにコース変更しましたので、ヒュッテで聞いてみますね!それでは、行ってきます!!
こんばんは、返信遅くなりました。
今頃はもう出発されてますね。
登山口までも、山も気をつけて楽しまれてくださいね。
風も無く、晴れで、素晴らしい展望が望めること、
願っています。
調べていたときに私たちのレコが出てきたようで、
コメントまで頂き、嬉しかったです。
ご返信いただきありがとうございました。
すれ違う人皆さんがガスガスで風ビュービューだったと言ってる中、諦め決めで登りました。
稜線に出ると風が止み、青空が出てきました。無事、良い景色を見ながら時計回りの周回コースを歩くことができました。願いが通じたのでしょうか?ありがとうございました。
よかったですね。
天気図を見ていましたら、低気圧が東に行き、等圧線の間隔が広くなっていましたので、もしかしたら大丈夫かなと思っていました。
時計回りで歩かれたのですね。
我々は反時計回りでした。
無事の帰還なによりでした。
Pikaさん hornさん こんにちは(^o^)丿
屋久島ではすれ違いでお会いできなかったですけど、コメントを通じてこうやってお二人の山行を見れるのはとても嬉しいです。
八ヶ岳ブルー綺麗ですね。お二人の冬の登山はとても楽しそうです。♪
西天狗岳からの展望は眺めがとてもよくて、最高の登山日和でしたね。
トマト事件、私もしばらくはトマトを見ると思い出し笑いしそうです。
来年も楽しいレコ期待しています。(^O^)/
sakura1029さん、こんばんは(^_^)v
hornさんと一緒の唐沢鉱泉、天狗岳、そして前日の入笠山、
急な決行になりましたが、
どこも、何も素晴らしく楽しく大満足でした。
唐沢鉱泉は日帰り利用も出来ますが、
ゆっくりするには泊まりがお薦めです。
トマトは食べちゃった方なので、
今回の「自分のには付いてなかった」事件はすぐ忘れちゃいそうですが、
hornさんはトマト見る度、
「やられた…」と、思い出すでしょう(-.-;)y-~~~
コメント頂き、ありがとうございました。
sakuraさん コメントありがとうございます。
トマト事件はたんなる笑い話ですのでスルーしてください。
今回も楽しく有意義な山歩きができました。
24日の入笠山、25日の天狗岳とも天気がよく、八ヶ岳ブルーは綺麗でした。
お風呂も2人とも3度入りました。すごく良かったですよ。
sakuraさんも素敵な山歩きを続けてくださいね。
良い年を迎えてください。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する