川乗橋ゆき
冬場でも結構な賑わいで、臨時便がでました
2
12/25 8:25
川乗橋ゆき
冬場でも結構な賑わいで、臨時便がでました
細倉橋
ここから登山道。随分久しぶりな感じと思ったら、ほぼ6年ぶりでした
4
12/25 9:15
細倉橋
ここから登山道。随分久しぶりな感じと思ったら、ほぼ6年ぶりでした
下百尋ノ滝
正面からがいい滝ですが、正面に水源のホースか何かができて残念な感じだったので、真横から撮ってみました
9
12/25 9:20
下百尋ノ滝
正面からがいい滝ですが、正面に水源のホースか何かができて残念な感じだったので、真横から撮ってみました
長滝
水量も多く勢いよく落ちていきます
9
12/25 9:25
長滝
水量も多く勢いよく落ちていきます
川苔谷の小滝群
このルートのいいのは渓谷沿いにいろいろ楽しめるところ。氷瀑もみたいよね
7
12/25 9:26
川苔谷の小滝群
このルートのいいのは渓谷沿いにいろいろ楽しめるところ。氷瀑もみたいよね
澄んだ清流
透き通っていて、きれいな清流です
8
12/25 9:27
澄んだ清流
透き通っていて、きれいな清流です
これは?
無造作に落ちていて、何これ?と思いましたが、ハチの巣でしょうか
2
12/25 9:27
これは?
無造作に落ちていて、何これ?と思いましたが、ハチの巣でしょうか
落ち葉の川苔谷
流れはだいぶ細くなっていきます。落ち葉がたくさん、冬らしくなりましたね
4
12/25 9:28
落ち葉の川苔谷
流れはだいぶ細くなっていきます。落ち葉がたくさん、冬らしくなりましたね
落ち葉の登り道
ふかふか登山道ですが、足場が見にくいので要注意ですね
2
12/25 9:28
落ち葉の登り道
ふかふか登山道ですが、足場が見にくいので要注意ですね
ウスバの細滝
流れは細いですが、安定した流れがあります
4
12/25 9:32
ウスバの細滝
流れは細いですが、安定した流れがあります
小滝群
冬場はなんとなく寂しい感じがして、淡々と進んでしまいます
5
12/25 9:37
小滝群
冬場はなんとなく寂しい感じがして、淡々と進んでしまいます
百尋ノ滝
結構好きな滝で見に来たいと思うのですが、6年ぶりとは。また結氷期に来てみたいですね
10
12/25 9:56
百尋ノ滝
結構好きな滝で見に来たいと思うのですが、6年ぶりとは。また結氷期に来てみたいですね
百尋ノ滝
上部の流れ。この時期にしては水量は多いのではないでしょうか
8
12/25 9:56
百尋ノ滝
上部の流れ。この時期にしては水量は多いのではないでしょうか
横ヶ谷の無名滝
足毛岩方面に少し進んだところにある滝。前はもっと行きやすかったような気がしていましたが、ちょっと奥まっていました。倒木もあり、微妙な感じでした
3
12/25 10:36
横ヶ谷の無名滝
足毛岩方面に少し進んだところにある滝。前はもっと行きやすかったような気がしていましたが、ちょっと奥まっていました。倒木もあり、微妙な感じでした
川苔山
足毛岩方面から登りました。最後の登りです
3
12/25 11:11
川苔山
足毛岩方面から登りました。最後の登りです
川苔山・山頂
久しぶりの山頂。人気の山とあって、そこそこ賑わっていました
9
12/25 11:26
川苔山・山頂
久しぶりの山頂。人気の山とあって、そこそこ賑わっていました
富士山
川苔山からの富士山。朝方くもっていたので、どうかなと思っていましたが見れてよかったです。今年最後の山でしたし、来年もよろしく!
7
12/25 11:24
富士山
川苔山からの富士山。朝方くもっていたので、どうかなと思っていましたが見れてよかったです。今年最後の山でしたし、来年もよろしく!
雲取山方面
どれがどれ?みたいなことをいつもするのですが、奥の中心が雲取、その左が飛龍ですかね。鷹ノ巣に稲村岩。ということは、ヒルメシクイノタワも。マニアックになりました
5
12/25 11:28
雲取山方面
どれがどれ?みたいなことをいつもするのですが、奥の中心が雲取、その左が飛龍ですかね。鷹ノ巣に稲村岩。ということは、ヒルメシクイノタワも。マニアックになりました
足毛岩方面
こっちの道は急坂です。眺めのいい場所でランチタイム
1
12/25 11:28
足毛岩方面
こっちの道は急坂です。眺めのいい場所でランチタイム
ランチ
いつも通りのランチ。コーヒー忘れちゃったけど
3
12/25 11:43
ランチ
いつも通りのランチ。コーヒー忘れちゃったけど
富士山
この時間になって、光もあたってきました
7
12/25 12:19
富士山
この時間になって、光もあたってきました
大持山
曲ヶ谷北峰から。大持山・子持山の向こうには雪をかぶった上越国境の山々が見えていました
6
12/25 12:36
大持山
曲ヶ谷北峰から。大持山・子持山の向こうには雪をかぶった上越国境の山々が見えていました
大持山〜有馬山
同じ標高くらいなのに、大持山が立派に見えすぎます。武甲山はすっかり隠れているし。写真には赤城山あたりもうつっていますが、男体山あたりまで眺めることができました
1
12/25 12:37
大持山〜有馬山
同じ標高くらいなのに、大持山が立派に見えすぎます。武甲山はすっかり隠れているし。写真には赤城山あたりもうつっていますが、男体山あたりまで眺めることができました
霜柱
山頂部の日の当たらないところは霜柱でサクサクでした
4
12/25 12:38
霜柱
山頂部の日の当たらないところは霜柱でサクサクでした
日向沢ノ峰
春に歩いた日向沢ノ峰。ちょっとあちら方面に進みます。真名井北稜を歩こうと思っていましたが、大丹波イルミに時間が余りそうなので、遠回りします
1
12/25 12:38
日向沢ノ峰
春に歩いた日向沢ノ峰。ちょっとあちら方面に進みます。真名井北稜を歩こうと思っていましたが、大丹波イルミに時間が余りそうなので、遠回りします
横ケ谷平
獅子口小屋跡方面へは、ここを下りるべきですが、時間がありすぎるので、踊平へ
2
12/25 12:49
横ケ谷平
獅子口小屋跡方面へは、ここを下りるべきですが、時間がありすぎるので、踊平へ
富士山
稜線からは富士山も見えたので、よかったのかもしれません
8
12/25 12:56
富士山
稜線からは富士山も見えたので、よかったのかもしれません
ススキ
この尾根はあたたかくて、ススキもまだ穂を残していました
2
12/25 12:59
ススキ
この尾根はあたたかくて、ススキもまだ穂を残していました
踊平
獅子口小屋跡方面へは通行止め。もうここは廃道になってしまうんでしょうね。崩落地は問題なかったけど、それ以外はそんな感じの道でした
1
12/25 13:06
踊平
獅子口小屋跡方面へは通行止め。もうここは廃道になってしまうんでしょうね。崩落地は問題なかったけど、それ以外はそんな感じの道でした
大丹波川の小滝
大丹波ルートは暗くて、さっさと抜けたいなぁと思うような感じでした。冬場の午後はダメですね
4
12/25 14:03
大丹波川の小滝
大丹波ルートは暗くて、さっさと抜けたいなぁと思うような感じでした。冬場の午後はダメですね
大丹波登山口
登山道は終了。あとは舗装の道を歩くだけ。大丹波イルミの会場には早く着いてしまいそう
1
12/25 14:22
大丹波登山口
登山道は終了。あとは舗装の道を歩くだけ。大丹波イルミの会場には早く着いてしまいそう
清東橋バス停
ここのトイレ&休憩所で休めばよかったのですが、何もなかったので結局進んでしまいました
1
12/25 15:14
清東橋バス停
ここのトイレ&休憩所で休めばよかったのですが、何もなかったので結局進んでしまいました
ミツバツツジ
咲き返りのツツジ。最近温かかったせいですかね
2
12/25 15:21
ミツバツツジ
咲き返りのツツジ。最近温かかったせいですかね
ひかり食堂
大丹波イルミ会場には、点灯の1時間前についてしまいました。大丹波国際釣場のこの食堂は18時〜営業で・・・。自販機でコーヒーを買って、トイレ前のベンチで時間つぶし。登山と一緒に来るというのには無理がありますね
0
12/25 16:00
ひかり食堂
大丹波イルミ会場には、点灯の1時間前についてしまいました。大丹波国際釣場のこの食堂は18時〜営業で・・・。自販機でコーヒーを買って、トイレ前のベンチで時間つぶし。登山と一緒に来るというのには無理がありますね
ロウバイ
時間つぶしで、輪光院のツガを見にきたら、ロウバイが咲きはじめてるじゃないですか
4
12/25 16:36
ロウバイ
時間つぶしで、輪光院のツガを見にきたら、ロウバイが咲きはじめてるじゃないですか
ロウバイ
甘いいい香りがしました
13
12/25 16:36
ロウバイ
甘いいい香りがしました
ロウバイ
今年最後のサプライズでよかったです
6
12/25 16:37
ロウバイ
今年最後のサプライズでよかったです
奥多摩駅ゆきのバス
清東橋16:50発のバスが北川橋にさしかかるところ。バスに乗ってくるというのもありだったかも
2
12/25 16:59
奥多摩駅ゆきのバス
清東橋16:50発のバスが北川橋にさしかかるところ。バスに乗ってくるというのもありだったかも
大丹波イルミネーション
巨大ツリーの脇から。星を入れたら微妙な感じでした。暗すぎて写真にするのが難しかったです
2
12/25 17:07
大丹波イルミネーション
巨大ツリーの脇から。星を入れたら微妙な感じでした。暗すぎて写真にするのが難しかったです
大丹波イルミネーション
巨大ツリーの脇から、駐車場のイルミネーションなど。なんかきれいな感じがするかな(笑)
1
12/25 17:07
大丹波イルミネーション
巨大ツリーの脇から、駐車場のイルミネーションなど。なんかきれいな感じがするかな(笑)
巨大ツリー
輪光院さんから。真下から見上げてみました
3
12/25 17:12
巨大ツリー
輪光院さんから。真下から見上げてみました
民家のイルミネーション
写真におさまりきらない感じでした
2
12/25 17:15
民家のイルミネーション
写真におさまりきらない感じでした
巨大ツリー
北川橋から。ここから見ると、斜めになるけど、しっかりおさまります
1
12/25 17:16
巨大ツリー
北川橋から。ここから見ると、斜めになるけど、しっかりおさまります
駐車場のイルミネーション
ここが一番のスポットでしょうか。きれいな感じでした
4
12/25 17:21
駐車場のイルミネーション
ここが一番のスポットでしょうか。きれいな感じでした
ひかり食堂
コーヒー・ラーメンは点灯してますが、18時〜営業でまだ時間前。観光客呼ぶ気があるんだか、ないんだか
2
12/25 17:23
ひかり食堂
コーヒー・ラーメンは点灯してますが、18時〜営業でまだ時間前。観光客呼ぶ気があるんだか、ないんだか
サンタクロース
国際釣場さんの建物の中にいろいろ置いてあって、ライトアップされているんだけど、なんだか投獄されてるみたいです
5
12/25 17:24
サンタクロース
国際釣場さんの建物の中にいろいろ置いてあって、ライトアップされているんだけど、なんだか投獄されてるみたいです
喫茶たけの子
トイレと喫茶たけの子さんの間のイルミもキラキラしてきれいでした。喫茶たけの子さんも営業してるんだか、してないんだかで、勿体ない感じ。休日だけでもやってくれれば、登山の後でもよってみようかとなるのにね。奥多摩ではマイナールートだから仕方ないけど
3
12/25 17:25
喫茶たけの子
トイレと喫茶たけの子さんの間のイルミもキラキラしてきれいでした。喫茶たけの子さんも営業してるんだか、してないんだかで、勿体ない感じ。休日だけでもやってくれれば、登山の後でもよってみようかとなるのにね。奥多摩ではマイナールートだから仕方ないけど
川井駅
イルミ会場から2km歩いて、17:53発の青梅行きに間に合いました
3
12/25 17:50
川井駅
イルミ会場から2km歩いて、17:53発の青梅行きに間に合いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する