記録ID: 1032589
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネ後半
2016年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:42
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 2,889m
- 下り
- 3,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:43
距離 38.3km
登り 2,896m
下り 3,394m
17:08
ゴール地点
07:24 スタート(0.00km) 07:24 - 山頂(5.96km) 09:12 - 休憩(11.90km) 10:51 - 山頂(16.01km) 12:02 - 休憩(18.81km) 12:57 - 山頂(22.06km) 13:55 - その他(37.89km) 17:07 - ゴール(37.89km) 17:08
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、路面凍結はなくチェーンスパイクは不使用。コース全体に霜柱ができていたが午後も溶けず、ぬかるみはほとんどなし。落葉の量が凄く、トレースが不明瞭な個所、スリップする個所が何カ所かあった。風張峠から月夜見山までの区間で1回作業道に入り込んだ。 |
写真
御岳神社前の商店街。今日のコース上唯一飲み物が買えるポイントで、コーラで元気注入の予定だったが、それも億劫になりパスしてしまう。後悔。ここで若いトレイルランナーがパスしていったがあっという間に見えなくなった。
日の出山。ここに到達したランナーが夜景や夜明けの光景に感動するのもわかる気がする。ここで逆方向から登って来たランナーは、ほどなく同じ方向に下って行きつるつる温泉方面へ。この人も良く動いて羨ましかった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え(ロングスリーブシャツ
靴下。使用せず)
靴
ザック
昼ご飯(おにぎり2/2個+ゼリー1/1個)
行動食(ジェル4/5個)
非常食(カロリーメイト半分/1個)
飲料(スポーツドリンク500/500ml)
ハイドレーション(水1.5L/1.5L
途中で500ml補給
ほとんど残った)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ1
ハンドライト1
予備電池(単三×3)
GPSウォッチ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
チェーンスパイク
|
---|
感想
多摩川の南側の山域は初めてだったが、素晴らしいコースだった。前半は雲が多かったのが少し残念だったが、三頭山周辺はたくさんの野鳥が楽しませてくれた。御前山に向けての登りから富士山が見え始め、大岳山山頂からの眺望は最高だった。
樹々の葉が落ちている今しか見られない風景も有り、冬の奥多摩を満喫した。
コース全体に立派な霜柱が見られたが、午後も溶けることがなく、ぬかるみは皆無。凍結もなくチェーンスパイクは出番がなかった。しかし落葉の溜まっている個所は、まるで雪をラッセルするように進まねばならず、濡れていなくてもスリッピーで要注意。風張峠から月夜見山に向かう途中でコースミスとミニ滑落。
最後は脚が終わって金比羅尾根の下りも苦しんだ。もっと鍛えないと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する