ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032668
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山 予定になかった楽しいオマケのハイキング 

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
305m
下り
303m

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
1:37
合計
3:36
9:42
9:44
16
八ヶ岳展望台
10:00
10:04
1
10:05
10:05
37
山彦荘
10:42
11:28
19
11:47
11:47
1
11:48
12:33
10
12:43
12:43
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラ山頂駅からハイキングコース、湿原経由で山頂に向かいます。
雪、凍結もありますが、ミックス状態。
今回はチェーンアイゼンがあれば十分でした。
山頂はほとんど雪無し。
・マナスル山荘は開いています。
・外のトイレは、多目的トイレのみ使用可。
その他周辺情報 ●八ヶ岳山荘
美濃戸口の八ヶ岳山荘仮眠室で前夜泊。
ベット、布団あり ¥2000 (夜中着でも空きがあれば利用可)
お風呂 ¥500、駐車場 ¥500
http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html
ここから唐沢鉱泉までは30分弱。
24日天狗に行かない場合、例えば北八ヶ岳にも近いので、
ここを起点にしました。

●富士見パノラマスノーリゾート
http://www.fujimipanorama.com/snow/tickets/
登山者用ゴンドラチケットは、往復で ¥1650
【12/24(土) 八ヶ岳山荘】〈仮眠室〉
23日夕方到着でゆっくり眠れました。ここ利用は二度目です。(p)
ベッドも広く、我々のベッドが一番奥だったので、荷物もゆったりと置けましたね。(h)
2016年12月24日 07:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/24 7:45
【12/24(土) 八ヶ岳山荘】〈仮眠室〉
23日夕方到着でゆっくり眠れました。ここ利用は二度目です。(p)
ベッドも広く、我々のベッドが一番奥だったので、荷物もゆったりと置けましたね。(h)
〈八ヶ岳山荘前〉
お借りしたスノーシューをリュックに付けました。(h)
山荘のご主人からお借りしたスノーシューを付け、入笠山に出発。ここから25分ぐらい。(p)
1
〈八ヶ岳山荘前〉
お借りしたスノーシューをリュックに付けました。(h)
山荘のご主人からお借りしたスノーシューを付け、入笠山に出発。ここから25分ぐらい。(p)
【富士見パノラマリゾート】
駐車にいたほとんどの人は、滑る人でした。(p)
登山の人は少なかったですね。(h)
1
【富士見パノラマリゾート】
駐車にいたほとんどの人は、滑る人でした。(p)
登山の人は少なかったですね。(h)
ゴンドラの往復チケット、1650円/1人 (h)
インフォメーションで聞くと、スノーシューは必要ないぐらい雪が無いそう。。で、駐車場に戻りスノーシュー、12本アイゼン置き、代わりにチェーンアイゼンを持参。(p)
1
ゴンドラの往復チケット、1650円/1人 (h)
インフォメーションで聞くと、スノーシューは必要ないぐらい雪が無いそう。。で、駐車場に戻りスノーシュー、12本アイゼン置き、代わりにチェーンアイゼンを持参。(p)
〈ゴンドラ駅に向かう途中〉
ゲレンデ雪が少ないね。(h)
人工降雪してるので、何とか滑れそうですが・・(p)
2016年12月24日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/24 9:07
〈ゴンドラ駅に向かう途中〉
ゲレンデ雪が少ないね。(h)
人工降雪してるので、何とか滑れそうですが・・(p)
〈ゴンドラ駅〉
可愛いクリスマスの飾り。(h)
そうですね、今日はイブでした。(p)
1
〈ゴンドラ駅〉
可愛いクリスマスの飾り。(h)
そうですね、今日はイブでした。(p)
〈ゴンドラの中〉
この辺りは雪がありません。(h)
雪はゲレンデのみ。(p)
1
〈ゴンドラの中〉
この辺りは雪がありません。(h)
雪はゲレンデのみ。(p)
〈山頂駅〉
ゴンドラをバックに。(h)
ゴンドラ、空いています。(p)
1
〈山頂駅〉
ゴンドラをバックに。(h)
ゴンドラ、空いています。(p)
〈ハイキングコース入口〉
凍結箇所もありそうなので、とりあえずチェーンアイゼン装着して出発。(p)
この時、hornはチェーンアイゼン デビューでした。(h)
5
〈ハイキングコース入口〉
凍結箇所もありそうなので、とりあえずチェーンアイゼン装着して出発。(p)
この時、hornはチェーンアイゼン デビューでした。(h)
〈展望台〉
鐘を鳴らすpikaさん。(h)
鳴り物は必ず。(p)
1
〈展望台〉
鐘を鳴らすpikaさん。(h)
鳴り物は必ず。(p)
〈展望台〉
鐘をアップで
1
〈展望台〉
鐘をアップで
〈入笠山案内図〉
1
〈入笠山案内図〉
〈入笠湿原〉
湿原のシラカバが綺麗でした。(h)
やはり雪が少ないです。(p)
1
〈入笠湿原〉
湿原のシラカバが綺麗でした。(h)
やはり雪が少ないです。(p)
〈山彦荘からの湿原〉
青空が綺麗。(p)
1
〈山彦荘からの湿原〉
青空が綺麗。(p)
〈入笠山への鹿除けのゲート〉
脇からは入れちゃいますね。。(p)
1
〈入笠山への鹿除けのゲート〉
脇からは入れちゃいますね。。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
日が当たるととても綺麗でした。(h)
ホントに綺麗でしたね。(p)
4
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
日が当たるととても綺麗でした。(h)
ホントに綺麗でしたね。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
団体さんが下山してきました。(h)
荷物が大きい。(p)
1
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
団体さんが下山してきました。(h)
荷物が大きい。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
中央アルプスが綺麗に見えました。(h)
ガスがかかっていましたが、時折くっきり。(p)
4
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
中央アルプスが綺麗に見えました。(h)
ガスがかかっていましたが、時折くっきり。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
霧氷、すっごく綺麗。(p)
4
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
霧氷、すっごく綺麗。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
風もなく穏やかな登山道。(p)
4
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
風もなく穏やかな登山道。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
雲の向こうは八ヶ岳(h)
八はガスですね。変更正解でした!(p)
3
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
雲の向こうは八ヶ岳(h)
八はガスですね。変更正解でした!(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
空の青とと霧氷の白が綺麗(h)
真っ蒼、まっ白。(p)
7
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
空の青とと霧氷の白が綺麗(h)
真っ蒼、まっ白。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
羽毛に見える。(p)
5
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
羽毛に見える。(p)
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
まさか入笠で、こんな時間で、綺麗な霧氷が見れるとは、感激です。(p)
3
〈入笠湿原〜岩場コース・迂回コース分岐〉
まさか入笠で、こんな時間で、綺麗な霧氷が見れるとは、感激です。(p)
〈岩場コース、迂回コースの分岐〉
たいした岩場ではありませんでしたね。1か所鎖もありましたが、使わない方が登りやすかったです。(h)
行き帰り違うルートにしたいので、登りは岩場コースで。(p)
1
〈岩場コース、迂回コースの分岐〉
たいした岩場ではありませんでしたね。1か所鎖もありましたが、使わない方が登りやすかったです。(h)
行き帰り違うルートにしたいので、登りは岩場コースで。(p)
〈入笠山山頂〉
写してもらいました。(h)
山頂も雪がとっても少ないです。(p)
13
〈入笠山山頂〉
写してもらいました。(h)
山頂も雪がとっても少ないです。(p)
〈入笠山山頂〉
富士山もスッキリと見ることができました(h)。
2
〈入笠山山頂〉
富士山もスッキリと見ることができました(h)。
〈入笠山山頂〉
pikaさん霧氷をバックに。(h)
山頂の霧氷も素敵でした。(p)
11
〈入笠山山頂〉
pikaさん霧氷をバックに。(h)
山頂の霧氷も素敵でした。(p)
〈入笠山山頂〉
ついでにhornも(h)
6
〈入笠山山頂〉
ついでにhornも(h)
〈入笠山山頂〉
中央アルプス方面(h)
4
〈入笠山山頂〉
中央アルプス方面(h)
〈入笠山山頂〉
こたろうくんが山名案内板の上に。(h)
飼い主さんより張りきって走って登っていました。(p)
6
〈入笠山山頂〉
こたろうくんが山名案内板の上に。(h)
飼い主さんより張りきって走って登っていました。(p)
〈入笠山山頂〉
諏訪湖が見えました。(h)
2016年12月24日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/24 10:54
〈入笠山山頂〉
諏訪湖が見えました。(h)
〈入笠山山頂〉
霧氷の華、開いてる。(p)
5
〈入笠山山頂〉
霧氷の華、開いてる。(p)
〈入笠山山頂〉
〈入笠山山頂〉
霧氷の間から、富士山(p)
3
〈入笠山山頂〉
霧氷の間から、富士山(p)
〈入笠山山頂〉
南アルプス方面
2
〈入笠山山頂〉
南アルプス方面
〈入笠山山頂〉
下山する岩場迂回コース
2
〈入笠山山頂〉
下山する岩場迂回コース
〈入笠山山頂〉
八ヶ岳は雲の中(h)
2
〈入笠山山頂〉
八ヶ岳は雲の中(h)
〈大阿原湿原、マナスル山荘分岐〉
1
〈大阿原湿原、マナスル山荘分岐〉
〈岩場迂回コース〉
4
〈岩場迂回コース〉
〈マナスル山荘〉
天体望遠鏡のドームがありました。(h)
1
〈マナスル山荘〉
天体望遠鏡のドームがありました。(h)
〈マナスル山荘〉
クリスマスの飾りつけが入口に。(p)
1
〈マナスル山荘〉
クリスマスの飾りつけが入口に。(p)
〈マナスル山荘〉
焼きたてのパン、美味しそう!ですが、コンビニパンも持っているので・・(諦)(p)
pikaさん買いたそうでしたね。(h)
食べたそうでした。(p) 

後にこの写真がこれに載りました(p)。
http://yamahack.com/1248
2
〈マナスル山荘〉
焼きたてのパン、美味しそう!ですが、コンビニパンも持っているので・・(諦)(p)
pikaさん買いたそうでしたね。(h)
食べたそうでした。(p) 

後にこの写真がこれに載りました(p)。
http://yamahack.com/1248
〈マナスル山荘〉
ビーフシチュー
キノコがたっぷりで、お肉はボリュームがあって美味しかったです。(h)
牛肉がめちゃくちゃ柔らかくて美味しかった!!。持参のパンと一緒に。どなたかのレコで見てから、入笠山=ビーフシチューでした。(p)
2016年12月24日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
12/24 12:04
〈マナスル山荘〉
ビーフシチュー
キノコがたっぷりで、お肉はボリュームがあって美味しかったです。(h)
牛肉がめちゃくちゃ柔らかくて美味しかった!!。持参のパンと一緒に。どなたかのレコで見てから、入笠山=ビーフシチューでした。(p)
〈マナスル山荘〉
マナスルの若女将 こはだ ちゃん
こはだが ちゃんがトナカイになっています。(h)
トナカイ休憩中(笑)(p)
5
〈マナスル山荘〉
マナスルの若女将 こはだ ちゃん
こはだが ちゃんがトナカイになっています。(h)
トナカイ休憩中(笑)(p)
〈入笠湿原〉
青空が綺麗です。(h)
夏はスズランもたくさん咲きます。(p)
それも見てみたいです。(h)
3
〈入笠湿原〉
青空が綺麗です。(h)
夏はスズランもたくさん咲きます。(p)
それも見てみたいです。(h)
〈入笠湿原〜ハイキングコース入口〉

美ヶ原
1
〈入笠湿原〜ハイキングコース入口〉

美ヶ原
〈ゴンドラの中〉
八ヶ岳の雲が少し取れてきました。
明日の天狗岳期待できそう。(h)
1
〈ゴンドラの中〉
八ヶ岳の雲が少し取れてきました。
明日の天狗岳期待できそう。(h)
〈ゴンドラ駅 スズラン〉
素敵な入笠山山行でした。
では、スノーシューを返しに、八ヶ岳山荘に。(p)
1
〈ゴンドラ駅 スズラン〉
素敵な入笠山山行でした。
では、スノーシューを返しに、八ヶ岳山荘に。(p)
【J&N 八ヶ岳山荘前】
八ヶ岳山荘では、ちょうどご主人が出かけるところで、お礼を言う事が出来ました。hornさんがお礼も兼ねて、手ぬぐいを購入しました。(p)
J&Nは、お借りしたスノーシューを返した後で入りました。(h)
2
【J&N 八ヶ岳山荘前】
八ヶ岳山荘では、ちょうどご主人が出かけるところで、お礼を言う事が出来ました。hornさんがお礼も兼ねて、手ぬぐいを購入しました。(p)
J&Nは、お借りしたスノーシューを返した後で入りました。(h)
【J&N 八ヶ岳山荘前】
プリンを食べました
美味しかったですね。(h)
プリンは濃厚で美味しいです。
あとは、ナオコさんの笑顔を頂きました(笑)(p)
4
【J&N 八ヶ岳山荘前】
プリンを食べました
美味しかったですね。(h)
プリンは濃厚で美味しいです。
あとは、ナオコさんの笑顔を頂きました(笑)(p)
【J&N 八ヶ岳山荘前】
暖炉は雰囲気がありますね。(h)
ここは夜も良い雰囲気ですよ。(p)

では、目的の唐沢鉱泉に向かいましょう。(p)
2
【J&N 八ヶ岳山荘前】
暖炉は雰囲気がありますね。(h)
ここは夜も良い雰囲気ですよ。(p)

では、目的の唐沢鉱泉に向かいましょう。(p)
【唐沢鉱泉に向かう途中】
唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐
1
【唐沢鉱泉に向かう途中】
唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐
【唐沢鉱泉】
唐沢鉱泉に到着
次の天狗岳に続きます。
3
【唐沢鉱泉】
唐沢鉱泉に到着
次の天狗岳に続きます。

感想

23日からの3連休、随分前から予定していた山行が、
同行者の急な「行かない」宣言で4日前に白紙。
hornさんと別な件で連絡していて、
唐沢鉱泉泊まり、天狗岳予定だったのが無くなった。。・・と伝えると、
hornさん、たまたま週末予定が無かったようで、
まさかの一緒しても良いよの返信(^^)v。

時間もあまりありませんでしたが、一度キャンセルした宿に再予約。
23日にhornさんが大阪から移動、pm一緒に長野に移動、
24日か25日の天気の良い(安定する)日に天狗に行こうと計画しました。
唐沢鉱泉は24日泊で予約。
23日はアクセスの良い、八ヶ岳山荘の仮眠室で寝る事にしました。

24日はやはり風も強いようで、天狗は止め、
八ヶ岳山荘のご主人から得た情報で、入笠山に行く事にしました。
山荘のご主人がご厚意でスノーシューを貸して下さり(無料で良いと)、
ヤマレコで情報ゲット。
考えていなかった楽しみな山行に向かいました。

もともとイマイチ天気で変更の日でしたが、
風もなく、とても暖かく、景色もまあまあ、霧氷はとっても綺麗で・・
そして念願の、ビーフシチューまで食べて、
思いもしなかった楽しい一日になりました。

八ヶ岳山荘のご主人や他の方にもとても良くして頂いたのが、
より嬉しかったです。
そんな素敵な時間を過ごし、次の楽しみの唐沢鉱泉に向かいました。

関西では12月23日の天気が悪く、25日がかろうじて良かったので、比良山系か伊吹山に雪を踏みに行こうかなと思っていました。
そんなことを思っている矢先に、pikaさんからお正月明けの関西の山歩きの日程確認のメールが来ました。その流れで、この連休はどうしているかということだったので、上記のように25日に日帰りで歩こうかなと思っているという返事をしました。・・・中略・・・
pikaさんが、24日・25日と八ヶ岳の天気が良さそうで・・・ということから、hornも3連休空いているので、急きょ準備をして、昭文社の山の地図(持っているのがかなり古い)や道具の点検をして、買い物に行ったりしました。
23日の朝に新幹線に乗り、待ち合わせ場所へ。
後は、写真やコース等を見てもらった通りです。

予定では天狗岳だけでしたが、二人とも2日間使えるということで、もう一日は北八のロープウエイに乗って、北横岳にでもという話をしていたのですが、どうも24日の八ヶ岳の山頂付近の風が強いみたいだったので、天気予報・予報天気図等で調べたり、八ヶ岳山荘のご主人に相談にのってもらって、いろいろ話を聞かせてもらっている中で、入笠山は風もましでスノーシューで雪遊びもできそうだったので嬉しい変更になりました。車で走っても30分程度所でしたので、朝もゆっくりと出られました。

家から出発する前の打ち合わせで、スノーシューかワカンをどうしようかと言う話になったのですが、結局持って行きませんでした。そんな話もしていたら、ご主人が、貸してあげると言ってくださり、お借りすることに。それもご厚意で無料にしてくださいました。でも、行ってみてゴンドラ駅の方に聞いたら使うことは無いということで、車に置きに戻り、結局使わずでした。
八ヶ岳山荘の方は本当に良くしてくださいました。到着した時はすでに入浴時間も過ぎていたのですが、いいよと言ってくださり、嬉しかったです。

多少雲はありましたが概ね晴れていて、富士山や中央アルプスや南アルプスなんかも見ることができました。写真を見てもらったらわかりますが、2000mほどある山ですが、温かい一日で途中からハードシェルや冬手袋も脱いでも寒くありませんでした。
八ヶ岳山荘のご主人やスタッフの方に教えてもらったおかげで、楽しいハイキングができました。ありがとうございました。
翌日に続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら