ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1033211
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山へ スカイツリーから赤線繋ぎの旅 海(親不知・田子の浦)まで繋がりました(^^)v

2016年12月29日(木) ~ 2016年12月30日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:12
距離
86.7km
登り
1,137m
下り
322m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:46
休憩
0:12
合計
8:58
6:21
6:28
10
6:38
6:41
19
7:00
7:02
46
7:48
7:48
342
13:30
13:30
103
利根川(県境)
15:13
守谷駅(つくばエクスプレス)
2日目
山行
10:14
休憩
2:00
合計
12:14
5:31
199
守谷駅(つくばエクスプレス)
8:50
8:50
218
つくば中央IC
12:28
12:29
77
13:46
13:46
14
14:00
14:40
3
そば心 ゐ田
14:43
14:44
16
15:00
15:04
57
16:01
16:04
5
16:09
16:33
9
16:42
16:47
15
17:02
17:44
1
17:45
山頂駅(ロープウェイ)
写真の撮影時間が約37分ズレています
天候 【29日】☁のち☀
【30日】☀
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
【29日】
《往路》つくば駅➡浅草駅(つくばエクスプレス 1,140円)
《復路》守谷駅➡つくば駅(つくばエクスプレス 520円)
【30日】
《復路》つくば駅➡守谷駅(つくばエクスプレス 520円)
《復路》山頂駅➡つつじヶ丘駅(筑波山ロープウェイ 620円)
    つつじヶ丘➡TXつくば駅(関東鉄道バス 870円)
つくば駅周辺駐輪所(1日150円)
その他周辺情報 【筑波山ロープウェイ】
★スターダストクルージング★〜夜の空中散歩〜
http://www.mt-tsukuba.com/?p=1723

【そば心 ゐ田】 
茨城県つくば市筑波552-3
029-850-8082
11:00〜19:30(定休日 木曜日)

【桜井菓子店】
〒300-4212 つくば市神郡76
0298-67-2750 .
営業時間[月・火・木〜日] 9:00〜17:30
定休日 水曜日午前中

【つくばぷりん ふじ屋】
http://www.tsukuba-purin.com/

【つくば道 日本の道百選】
http://www.tsukuba-hojo.jp/03historic_spot.php
【29日】
始発のTXに乗って浅草駅で下車、まだ真っ暗ですが、
2016年12月29日 05:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 5:37
【29日】
始発のTXに乗って浅草駅で下車、まだ真っ暗ですが、
先月は見る事の出来なかったスカイツリーの全容が
2016年12月29日 05:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/29 5:44
先月は見る事の出来なかったスカイツリーの全容が
浅草寺
2016年12月29日 05:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/29 5:45
浅草寺
筑波山まで無事歩いて行けるように祈願していきますが、
2016年12月29日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 5:46
筑波山まで無事歩いて行けるように祈願していきますが、
参拝者よりも犬の散歩の方が大半(^^;
2016年12月29日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/29 5:48
参拝者よりも犬の散歩の方が大半(^^;
雷門
2016年12月29日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 5:58
雷門
朝焼け
2016年12月29日 06:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/29 6:04
朝焼け
スカイツリー・アサヒビル
2016年12月29日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 6:03
スカイツリー・アサヒビル
ソラマチ・すみだ水族館
その奥には、
2016年12月29日 06:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 6:18
ソラマチ・すみだ水族館
その奥には、
スカイツリー
2016年12月29日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/29 6:16
スカイツリー
すぐに国道6号線(水戸街道)に出てまずはTX守谷駅を目指していきます
水戸まで105劼ぁ(^^;
2016年12月29日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 6:33
すぐに国道6号線(水戸街道)に出てまずはTX守谷駅を目指していきます
水戸まで105劼ぁ(^^;
うあぁぁぁ( `ー´)ノ
2016年12月29日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/29 6:50
うあぁぁぁ( `ー´)ノ
東武博物館
レトロな電車いいね♪
2016年12月29日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 6:53
東武博物館
レトロな電車いいね♪
荒川
2016年12月29日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/29 7:10
荒川
2016年12月29日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 7:15
なかなか☀が出て来なく寒いです
2016年12月29日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 8:31
なかなか☀が出て来なく寒いです
ミニローバが壁に、
2016年12月29日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 9:12
ミニローバが壁に、
寒いので牛すき鍋膳で温まります
2016年12月29日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 9:33
寒いので牛すき鍋膳で温まります
やっと国道16号線交差まで来ました
2016年12月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 12:17
やっと国道16号線交差まで来ました
守谷への標識、嬉しい
2016年12月29日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/29 12:46
守谷への標識、嬉しい
ミニローバが壁を登れば、豚は木に登る?!
2016年12月29日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/29 13:02
ミニローバが壁を登れば、豚は木に登る?!
な〜にもありません(笑)
2016年12月29日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 13:17
な〜にもありません(笑)
利根川を渡っていると千葉県と茨城県の県境
2016年12月29日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/29 13:28
利根川を渡っていると千葉県と茨城県の県境
TX守谷駅
調子が良ければつくば駅まで行こうかと思っていましたが、寒さと足の痛みから心が折れました
なので今日はココまで、そのままTXに乗って帰りました
2016年12月29日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/29 14:34
TX守谷駅
調子が良ければつくば駅まで行こうかと思っていましたが、寒さと足の痛みから心が折れました
なので今日はココまで、そのままTXに乗って帰りました
【30日】
またTX始発に乗って守谷駅を出発
2016年12月30日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 4:54
【30日】
またTX始発に乗って守谷駅を出発
東の空が焼けてくる
2016年12月30日 05:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/30 5:30
東の空が焼けてくる
西の空は紫ピンク色
2016年12月30日 06:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 6:12
西の空は紫ピンク色
一面田園風景のため高い所に行かなくても地平線から☀日出を見る事が出来ます
2016年12月30日 06:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 6:22
一面田園風景のため高い所に行かなくても地平線から☀日出を見る事が出来ます
ファミマーで軽く朝食
2016年12月30日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 6:59
ファミマーで軽く朝食
で、意外に早くつくば市へ
2016年12月30日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 7:29
で、意外に早くつくば市へ
”ラーメン大河”お気に入りのラーメン屋さんです
胃がもたれそうなチャーシュウが最高です(^^♪
2016年12月30日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 7:32
”ラーメン大河”お気に入りのラーメン屋さんです
胃がもたれそうなチャーシュウが最高です(^^♪
サイエンス通り
地元では通称ラーメン通りと言われています
2016年12月30日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 8:38
サイエンス通り
地元では通称ラーメン通りと言われています
TX効果で何もなかった所に高層マンションが建つ
2016年12月30日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 9:23
TX効果で何もなかった所に高層マンションが建つ
そして筑波山への標識が!
2016年12月30日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 9:52
そして筑波山への標識が!
超リアルです(^^;
2016年12月30日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 10:00
超リアルです(^^;
つくば市のマンホール(蓋)は筑波山とスペースシャトルに土星?
2016年12月30日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 10:49
つくば市のマンホール(蓋)は筑波山とスペースシャトルに土星?
筑波山
2016年12月30日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/30 11:08
筑波山
正面にはハイカーに人気の宝篋山
ホントは登って筑波山へ行きたいところですが時間がないので、赤線繋ぎに登山口まで行きます
2016年12月30日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 11:10
正面にはハイカーに人気の宝篋山
ホントは登って筑波山へ行きたいところですが時間がないので、赤線繋ぎに登山口まで行きます
萌(笑)
2016年12月30日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/30 11:14
萌(笑)
小田休憩所
これで宝篋山も赤線で繋がりました(^^)v
2016年12月30日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 11:50
小田休憩所
これで宝篋山も赤線で繋がりました(^^)v
宝篋山の駐車場は既に満車
山頂からは筑波山の展望が最高の山です♪
2016年12月30日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 11:51
宝篋山の駐車場は既に満車
山頂からは筑波山の展望が最高の山です♪
いつも仕事帰りにお世話になっている”にんたまラーメン”
2016年12月30日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 12:01
いつも仕事帰りにお世話になっている”にんたまラーメン”
つくば道(日本の道百選)
車や自転車では通っていますが歩いて行くのは初めて、
2016年12月30日 12:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 12:42
つくば道(日本の道百選)
車や自転車では通っていますが歩いて行くのは初めて、
特に古い町並みとかではなく筑波山参詣道として歴史があることから日本の道百選に選ばれたようです
2016年12月30日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 12:43
特に古い町並みとかではなく筑波山参詣道として歴史があることから日本の道百選に選ばれたようです
桜井菓子店
あんドーナツが人気の隠れた名店
2016年12月30日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 13:04
桜井菓子店
あんドーナツが人気の隠れた名店
筑波山
2016年12月30日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/30 13:10
筑波山
そば心”ゐ田”
以前から気になっていたお蕎麦屋さん
まだ時間に余裕があったので寄ってみました
2016年12月30日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 14:01
そば心”ゐ田”
以前から気になっていたお蕎麦屋さん
まだ時間に余裕があったので寄ってみました
鴨南ばんそば(一番人気)を頼みました
珍しい極太のそばで食事前には抹茶とお菓子が出てきました
2016年12月30日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 13:50
鴨南ばんそば(一番人気)を頼みました
珍しい極太のそばで食事前には抹茶とお菓子が出てきました
筑波山神社一の鳥居
2016年12月30日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 14:05
筑波山神社一の鳥居
もう梅が咲いています🌼
2016年12月30日 14:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/30 14:06
もう梅が咲いています🌼
福来ミカン
みかん栽培の北限が筑波山だそうです
2016年12月30日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 14:07
福来ミカン
みかん栽培の北限が筑波山だそうです
新年の準備も万端
2016年12月30日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 14:22
新年の準備も万端
筑波神社
2016年12月30日 14:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 14:24
筑波神社
御幸ヶ原コースで登山道へ
2016年12月30日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 14:28
御幸ヶ原コースで登山道へ
やっぱり土道はいいですね(^^;
2016年12月30日 14:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 14:37
やっぱり土道はいいですね(^^;
御幸ヶ原
2016年12月30日 15:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 15:23
御幸ヶ原
日光連山もくっきりと見えます
2016年12月30日 15:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 15:24
日光連山もくっきりと見えます
筑波山(女体山)と霞ヶ浦
2016年12月30日 15:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 15:31
筑波山(女体山)と霞ヶ浦
筑波山(男体山)
雪が付いています、いつ降ったんだろう?
2016年12月30日 15:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 15:32
筑波山(男体山)
雪が付いています、いつ降ったんだろう?
男体山で夕日が沈むのを待ちます
2016年12月30日 15:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 15:42
男体山で夕日が沈むのを待ちます
2016年12月30日 15:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 15:46
赤富士
2016年12月30日 15:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/30 15:52
赤富士
夕日
そして筑波山(女体山)へ向かいます
2016年12月30日 15:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/30 15:54
夕日
そして筑波山(女体山)へ向かいます
筑波山(女体山)877m
お正月恒例の柵が設置されていました
2016年12月30日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/30 16:24
筑波山(女体山)877m
お正月恒例の柵が設置されていました
中央にスカイツリー、右に富士山
2016年12月30日 16:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
12/30 16:48
中央にスカイツリー、右に富士山
ちょっとup
2016年12月30日 16:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 16:51
ちょっとup
歩いてきたスカイツリーも見えます♪
2016年12月30日 16:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/30 16:51
歩いてきたスカイツリーも見えます♪
富士山と夜景
2016年12月30日 16:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/30 16:52
富士山と夜景
二日間のご褒美に”つくばぷりん”380円頂きました(^u^)
2016年12月30日 17:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
12/30 17:44
二日間のご褒美に”つくばぷりん”380円頂きました(^u^)
帰りは臨時便(19:10発)バスでつくば駅へ
二日間お疲れ様でしたm(__)m
2016年12月30日 18:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/30 18:20
帰りは臨時便(19:10発)バスでつくば駅へ
二日間お疲れ様でしたm(__)m
こんな感じで、筑波山〜日本海(親不知)太平洋(田子の浦)まで赤線が繋がりました(^^♪
2016年08月05日 15:17撮影
10
8/5 15:17
こんな感じで、筑波山〜日本海(親不知)太平洋(田子の浦)まで赤線が繋がりました(^^♪

感想

2016年登り納めは、筑波山から日本海(親不知)そして太平洋(田子の浦)への赤線繋ぎファイナル達成のためにスカイツリーから二日間掛け我がホームの筑波山まで歩いてきました

2016年はとにかく頑張りました
”換盪100座完登
鳥海山〜荒島岳間の百名山74座完登
F本海(親不知)〜太平洋(田子の浦)の本州縦断赤線繋ぎ達成
っ淒隼魁船好イツリー〜高尾山〜奥秩父主脈を通って、K椽縦断赤線に赤線を繋ぐことが出来ました(今回の山行)
BCも未滑走の所へたくさん行きました

今年は山を頑張り過ぎて・・・
今は山へのモチベーションがかなり落ちて来てしまっているので⤵
来年2017年はほどほどに行きたいと思います(^^;

2016年、ヤマレコユーザーの方、山友の方など大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

では、よいお年を(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら