左:安食方面への分岐
1
12/25 7:32
左:安食方面への分岐
左へはいる。
正面少し先、理容店前にある道標には
正面:成田不動尊
南へ上る 酒々井 佐倉
東へ下る 成田門前をへて三里塚 芝山
北へ下る 滑川 佐原
西へ上る 安食 木下
と書かれている模様
0
12/25 7:35
左へはいる。
正面少し先、理容店前にある道標には
正面:成田不動尊
南へ上る 酒々井 佐倉
東へ下る 成田門前をへて三里塚 芝山
北へ下る 滑川 佐原
西へ上る 安食 木下
と書かれている模様
下って
0
12/25 7:37
下って
上る。
0
12/25 7:38
上る。
成田線
0
12/25 7:40
成田線
0
12/25 7:41
石橋地蔵尊
0
12/25 7:48
石橋地蔵尊
清水地蔵尊
0
12/25 7:49
清水地蔵尊
0
12/25 7:52
0
12/25 7:53
0
12/25 7:55
こま木山道
こま木山=護摩木山。
新勝寺で護摩を焚くのに用いる杉の木を切り出す山があった。
0
12/25 7:57
こま木山道
こま木山=護摩木山。
新勝寺で護摩を焚くのに用いる杉の木を切り出す山があった。
0
12/25 7:59
成田線にぶつかる。
現道は成田線前で曲がっているが、成田線開通前は一旦向かい側に渡って折り返していたかもしれない。(成田線がなければ"渡る"地形でもなかっただろう)
0
12/25 8:01
成田線にぶつかる。
現道は成田線前で曲がっているが、成田線開通前は一旦向かい側に渡って折り返していたかもしれない。(成田線がなければ"渡る"地形でもなかっただろう)
松崎街道の表示が現れる
0
12/25 8:02
松崎街道の表示が現れる
現道は左踏切を渡るが、古道筋は直進。
0
12/25 8:06
現道は左踏切を渡るが、古道筋は直進。
石仏。後方は(そう見えなかったが)滑河方向への古道なので、分岐点にある。
0
12/25 8:08
石仏。後方は(そう見えなかったが)滑河方向への古道なので、分岐点にある。
その分岐点。左安食方向。右滑河方向。(正面はおそらくlocalな道)
0
12/25 8:09
その分岐点。左安食方向。右滑河方向。(正面はおそらくlocalな道)
成田線で分断された古道筋。
0
12/25 8:09
成田線で分断された古道筋。
成田線に近づいてみる。
0
12/25 8:09
成田線に近づいてみる。
線路は越えられないので、踏切まで戻って進む。
雷神社。
0
12/25 8:14
線路は越えられないので、踏切まで戻って進む。
雷神社。
分断された古道を反対側から痕跡を探してみる。
こちら側は小橋川が治水で川筋が変えられているので痕跡は見るからない。(地蔵が存在する)
治水工事は'80年代半ばには行われている。'70年代半ばの航空写真ではこちら側にも道が残っている。
0
12/25 8:17
分断された古道を反対側から痕跡を探してみる。
こちら側は小橋川が治水で川筋が変えられているので痕跡は見るからない。(地蔵が存在する)
治水工事は'80年代半ばには行われている。'70年代半ばの航空写真ではこちら側にも道が残っている。
現道はここを真っすぐ進んでいるが、古道筋は一旦左に、
0
12/25 8:18
現道はここを真っすぐ進んでいるが、古道筋は一旦左に、
山際に沿って進んだのちに進んでいる。
古道は低地を最短距離で進む論理。
"成田線で分断された古道筋"も同じ論理。
0
12/25 8:19
山際に沿って進んだのちに進んでいる。
古道は低地を最短距離で進む論理。
"成田線で分断された古道筋"も同じ論理。
現道に面している家屋が、現道に正対していないのがその名残か。
0
12/25 8:20
現道に面している家屋が、現道に正対していないのがその名残か。
これは帰路で撮影。
古道筋は家屋の裏を通っていたくらいかもしれない。
0
12/25 14:18
これは帰路で撮影。
古道筋は家屋の裏を通っていたくらいかもしれない。
迅速測図では正面の山に登っている感じだが、ちょっと急斜面すぎる感じ。
0
12/25 8:20
迅速測図では正面の山に登っている感じだが、ちょっと急斜面すぎる感じ。
これが古道筋か?
0
12/25 8:21
これが古道筋か?
ちょっと覗いてみると廃道感。撤退。
0
12/25 8:22
ちょっと覗いてみると廃道感。撤退。
廃道はこのあたり(左手)に出てきていたかも、で押さえておいた写真。だが、多分古道の痕跡は全く残っていないのであろう。
0
12/25 8:24
廃道はこのあたり(左手)に出てきていたかも、で押さえておいた写真。だが、多分古道の痕跡は全く残っていないのであろう。
下りに入ります。
左手下は成田北高等学校。
0
12/25 8:27
下りに入ります。
左手下は成田北高等学校。
ほぼ下り切った地点。
右の車道を降りてきましたが、古道筋は車道から少しだけずれたこのライン上かもしれない。
車道が取れるラインと歩道のラインは違うことがある論理。(特に坂道で)
地図によってはこの部分を道路表示しているのも廃道末端かとおもわせる。
0
12/25 8:31
ほぼ下り切った地点。
右の車道を降りてきましたが、古道筋は車道から少しだけずれたこのライン上かもしれない。
車道が取れるラインと歩道のラインは違うことがある論理。(特に坂道で)
地図によってはこの部分を道路表示しているのも廃道末端かとおもわせる。
成田線側に。何を建設中?
0
12/25 8:33
成田線側に。何を建設中?
右 成田湯川駅
0
12/25 8:38
右 成田湯川駅
千波が池跡
0
12/25 8:40
千波が池跡
0
12/25 8:40
👈ぜんどうだいし
(善導大師)
0
12/25 8:41
👈ぜんどうだいし
(善導大師)
松崎村
成田道
???
0
12/25 8:41
松崎村
成田道
???
龍角寺
0
12/25 8:42
龍角寺
安食道
0
12/25 8:43
安食道
右へ。県道18号のまま。
0
12/25 8:45
右へ。県道18号のまま。
上り
0
12/25 8:45
上り
上から見返し。
左手に現状以前の路面の高さ?と思わせる痕跡?
0
12/25 8:47
上から見返し。
左手に現状以前の路面の高さ?と思わせる痕跡?
成田湯川駅が見える
0
12/25 8:48
成田湯川駅が見える
佐倉(酒々井)への道との合流点に
0
12/25 8:53
佐倉(酒々井)への道との合流点に
0
12/25 8:54
成田線
0
12/25 8:56
成田線
成田道は左。右がおそらく(旧?)安食街道。
左へ進む。
0
12/25 9:00
成田道は左。右がおそらく(旧?)安食街道。
左へ進む。
分岐点に。
八生(はぶ)村道路元標
八生村は明治22年成立。
それ以前は
この位置は松崎村。
0
12/25 9:00
分岐点に。
八生(はぶ)村道路元標
八生村は明治22年成立。
それ以前は
この位置は松崎村。
0
12/25 9:01
迅速測図では古道は左へ入る。
0
12/25 9:02
迅速測図では古道は左へ入る。
入ってみると古道感はない、コンクリート舗装の下り。
迅速測図ではこの間も左右に折れて、急坂を緩和している。
0
12/25 9:02
入ってみると古道感はない、コンクリート舗装の下り。
迅速測図ではこの間も左右に折れて、急坂を緩和している。
県道18号に合流。
0
12/25 9:06
県道18号に合流。
農地内を通っているので古道のままなのかよくわからない。
このあたりでは迅速測図のラインと明白な差は見えない。
0
12/25 9:08
農地内を通っているので古道のままなのかよくわからない。
このあたりでは迅速測図のラインと明白な差は見えない。
この先で現道は大きく左に曲がっているが、迅速測図ではそれほど大きくは曲がっていない。
横断歩道の地点に想定外に次の道標あり。
0
12/25 9:11
この先で現道は大きく左に曲がっているが、迅速測図ではそれほど大きくは曲がっていない。
横断歩道の地点に想定外に次の道標あり。
東 なりた しば山
0
12/25 9:12
東 なりた しば山
青面金剛
0
12/25 9:12
青面金剛
西 あじき りゅうヶ崎
0
12/25 9:13
西 あじき りゅうヶ崎
下総松崎駅を通り過ぎている。
先の道標はこの位置にあるほうがまだしっくりくる。
0
12/25 9:20
下総松崎駅を通り過ぎている。
先の道標はこの位置にあるほうがまだしっくりくる。
下総松崎駅2002/05/02
開業は明治34年なのでその時点では八生村。
しかも現時点での所在地は成田市大竹なので旧大竹村に位置しているはず。松崎という地名の"強さ"。松崎街道という呼称もあるし。
2002年05月02日 12:21撮影
0
5/2 12:21
下総松崎駅2002/05/02
開業は明治34年なのでその時点では八生村。
しかも現時点での所在地は成田市大竹なので旧大竹村に位置しているはず。松崎という地名の"強さ"。松崎街道という呼称もあるし。
成田線 成田街道踏切
成田"街"道といういい方もアリと。
0
12/25 9:25
成田線 成田街道踏切
成田"街"道といういい方もアリと。
迅速測図では古道は成田線上くらいを少し進んでいる。(がさすがに痕跡なし)
0
12/25 9:26
迅速測図では古道は成田線上くらいを少し進んでいる。(がさすがに痕跡なし)
埋め立て前印旛沼土手道に合流。
0
12/25 9:27
埋め立て前印旛沼土手道に合流。
迅速測図上の古道との交点辺りから成田線方向に痕跡を探してみると、民家の前に放置された(?)道標が。
読めてないですが、
☜な?た? 一里??
位に読める。実際成田なで一里半位
0
12/25 9:28
迅速測図上の古道との交点辺りから成田線方向に痕跡を探してみると、民家の前に放置された(?)道標が。
読めてないですが、
☜な?た? 一里??
位に読める。実際成田なで一里半位
印旛沼埋立地
0
12/25 9:29
印旛沼埋立地
歩道がなく、あまり変化もない道を進む。
0
12/25 9:35
歩道がなく、あまり変化もない道を進む。
ここでもまだ松崎街道。
0
12/25 9:36
ここでもまだ松崎街道。
歩道が出現。以降安心して歩ける。
0
12/25 9:38
歩道が出現。以降安心して歩ける。
栄町に入る。
0
12/25 9:43
栄町に入る。
(栄町酒直)
0
12/25 9:56
(栄町酒直)
県道18号バイパスとの交点
0
12/25 10:05
県道18号バイパスとの交点
0
12/25 10:16
夜泣地蔵尊
0
12/25 10:17
夜泣地蔵尊
安食駅前を通り過ぎて、成田線踏切
0
12/25 10:29
安食駅前を通り過ぎて、成田線踏切
栄町「旧成田みち」起点
長門川の渡し場(布鎌渡)跡への近接点であろうが、今はこの地点と長門川の間には宅地あり。
0
12/25 10:46
栄町「旧成田みち」起点
長門川の渡し場(布鎌渡)跡への近接点であろうが、今はこの地点と長門川の間には宅地あり。
少し回って長門川が直接見える場所へ。渡し場痕跡?ではなく個人の船着き場?今は使われてないようにも見えますが。
0
12/25 10:48
少し回って長門川が直接見える場所へ。渡し場痕跡?ではなく個人の船着き場?今は使われてないようにも見えますが。
とか考えていたら、ボートが通り抜けて行った。
1
12/25 10:49
とか考えていたら、ボートが通り抜けて行った。
安食稲荷神社。工事中につき神社に上がるには大きく迂回する必要がある。
0
12/25 10:53
安食稲荷神社。工事中につき神社に上がるには大きく迂回する必要がある。
旧成田みち道標その2
0
12/25 10:54
旧成田みち道標その2
千観音
0
12/25 10:57
千観音
百観音
0
12/25 10:58
百観音
旧成田みち道標その3
0
12/25 10:59
旧成田みち道標その3
成田山三里?
0
12/25 11:01
成田山三里?
0
12/25 11:01
旧成田みち道標その4
0
12/25 11:04
旧成田みち道標その4
0
12/25 11:04
旧成田みち道標その5
0
12/25 11:06
旧成田みち道標その5
0
12/25 11:07
0
12/25 11:10
旧成田みち道標その6
0
12/25 11:10
旧成田みち道標その6
旧成田みち道標その7
0
12/25 11:16
旧成田みち道標その7
旧成田みち道標その8
0
12/25 11:19
旧成田みち道標その8
旧成田みち道標その9
0
12/25 11:20
旧成田みち道標その9
0
12/25 11:22
旧成田みち道標は直進を示しているようだが、(旧?)安食街道として左へ。
0
12/25 11:27
旧成田みち道標は直進を示しているようだが、(旧?)安食街道として左へ。
(栄町酒直)正面の山をどこからか上ることになる。
0
12/25 11:32
(栄町酒直)正面の山をどこからか上ることになる。
このあたりから右手はかさ上げして作られた宅地造成地(酒直台一丁目)
0
12/25 11:34
このあたりから右手はかさ上げして作られた宅地造成地(酒直台一丁目)
北 木塚を経て新河原ニ至ル
木塚:栄町大字安食小字木塚か?安食台小北に木塚バス停あり。
新河原:利根川の河原?旧はどこでしょう?
0
12/25 11:37
北 木塚を経て新河原ニ至ル
木塚:栄町大字安食小字木塚か?安食台小北に木塚バス停あり。
新河原:利根川の河原?旧はどこでしょう?
西 安食停車場布鎌本埜方面
布鎌:布鎌村(ふかまむら),1955年(昭和30年)まで存在。現栄町。
本埜:本埜村(もとのむら),2010年まで存在。現印西市。
0
12/25 11:37
西 安食停車場布鎌本埜方面
布鎌:布鎌村(ふかまむら),1955年(昭和30年)まで存在。現栄町。
本埜:本埜村(もとのむら),2010年まで存在。現印西市。
東 龍角寺 南北 羽鳥方面
(北羽鳥/南羽鳥という地名がありますね。)
0
12/25 11:37
東 龍角寺 南北 羽鳥方面
(北羽鳥/南羽鳥という地名がありますね。)
そこから上る。
0
12/25 11:37
そこから上る。
迅速測図のラインに忠実だと、家屋の敷地内を突っ切る位。
0
12/25 11:40
迅速測図のラインに忠実だと、家屋の敷地内を突っ切る位。
道標が。
西?食???
程度は読めるので安食を示しているのでしょう。
逆側は読めず。
0
12/25 11:44
道標が。
西?食???
程度は読めるので安食を示しているのでしょう。
逆側は読めず。
0
12/25 11:44
多宝院。
0
12/25 11:48
多宝院。
素羽鷹(そばたか)神社前で左へ。
0
12/25 11:51
素羽鷹(そばたか)神社前で左へ。
(栄町龍角寺:酒直小学校跡近辺)
迅速測図でなら左の空き地上を通っていてもよい。
0
12/25 11:54
(栄町龍角寺:酒直小学校跡近辺)
迅速測図でなら左の空き地上を通っていてもよい。
左手に入るのが古道かと(おそらく違う)
0
12/25 11:55
左手に入るのが古道かと(おそらく違う)
一応入ってみるが、行き止まりであろうと撤退。
迅速測図ではこの前を直交して通っている位。
0
12/25 11:56
一応入ってみるが、行き止まりであろうと撤退。
迅速測図ではこの前を直交して通っている位。
町道改修工事記念碑
昭和二十八年一月七日起工
昭和二十八年一月三十日竣工
0
12/25 11:58
町道改修工事記念碑
昭和二十八年一月七日起工
昭和二十八年一月三十日竣工
前方直進側は谷間を埋めて作られた道のようなので、改修工事はこちら側か。
古道筋は左側へ降りていく、か。
0
12/25 11:59
前方直進側は谷間を埋めて作られた道のようなので、改修工事はこちら側か。
古道筋は左側へ降りていく、か。
道消失。航空写真では、'70年代ではこの先も農地で道は存在し、'90年代には消失している感じ。
0
12/25 12:01
道消失。航空写真では、'70年代ではこの先も農地で道は存在し、'90年代には消失している感じ。
古道筋としてはそこで左折する。
そちらを見るがそっちも痕跡なし。
0
12/25 12:02
古道筋としてはそこで左折する。
そちらを見るがそっちも痕跡なし。
町道に戻る。古道が上ってきていたならこの辺。
0
12/25 12:05
町道に戻る。古道が上ってきていたならこの辺。
0
12/25 12:07
龍角寺入口バス停
右折
1
12/25 12:09
龍角寺入口バス停
右折
バス時刻表を押せておく。
1
12/25 12:10
バス時刻表を押せておく。
関東ふれあいの道と一瞬交差している。
1
12/25 12:11
関東ふれあいの道と一瞬交差している。
右側直進が関東ふれあいの道
街道は左へ下っていく。
0
12/25 12:11
右側直進が関東ふれあいの道
街道は左へ下っていく。
亀の子池。釣り堀は2016/10/31で閉園だそうな。
迅速測図と見比べると池の水域はかなり大きくなっている。
0
12/25 12:14
亀の子池。釣り堀は2016/10/31で閉園だそうな。
迅速測図と見比べると池の水域はかなり大きくなっている。
亀の子池へ降りてきた分を登り始める。
0
12/25 12:15
亀の子池へ降りてきた分を登り始める。
直進が古道ですが、関係者以立ち入り禁止の標識が。
0
12/25 12:18
直進が古道ですが、関係者以立ち入り禁止の標識が。
よって大きく迂回。(ここは右へ)
0
12/25 12:25
よって大きく迂回。(ここは右へ)
古道出口側。
立ち入り禁止標識はない。
0
12/25 12:30
古道出口側。
立ち入り禁止標識はない。
よって入っていく。
0
12/25 12:34
よって入っていく。
左手フェンス内は房総のむら
0
12/25 12:36
左手フェンス内は房総のむら
放置されている感多少あり。
0
12/25 12:39
放置されている感多少あり。
入口にたどり着く。
0
12/25 12:40
入口にたどり着く。
折り返して往復
0
12/25 12:42
折り返して往復
成田安食バイパスを越える
0
12/25 12:47
成田安食バイパスを越える
みそ岩屋古墳
0
12/25 12:51
みそ岩屋古墳
0
12/25 12:51
関東ふれあいの道に合流
0
12/25 12:55
関東ふれあいの道に合流
岩屋古墳
0
12/25 12:58
岩屋古墳
0
12/25 12:58
下りに入る
0
12/25 13:00
下りに入る
(成田市大竹)
坂田ヶ池
大竹村->八生村(1889/M22)->成田市(1954)
0
12/25 13:03
(成田市大竹)
坂田ヶ池
大竹村->八生村(1889/M22)->成田市(1954)
片歯の梅
0
12/25 13:03
片歯の梅
0
12/25 13:06
0
12/25 13:06
0
12/25 13:09
0
12/25 13:14
0
12/25 13:16
(成田市松崎)
二宮神社
0
12/25 13:27
(成田市松崎)
二宮神社
古道筋は二宮神社を直進か?
通行可能っぽい空間は残っている。
0
12/25 13:28
古道筋は二宮神社を直進か?
通行可能っぽい空間は残っている。
そこに入行くと出てくる場所。高校の敷地内。
0
12/25 13:29
そこに入行くと出てくる場所。高校の敷地内。
高校のグラウンドで、古道筋が部分的に消滅している。
0
12/25 13:31
高校のグラウンドで、古道筋が部分的に消滅している。
0
12/25 13:37
成田湯川駅北側は、道路工事がされている。
0
12/25 13:40
成田湯川駅北側は、道路工事がされている。
おそらく、新道ができて放棄された旧道部分。
0
12/25 13:43
おそらく、新道ができて放棄された旧道部分。
迅速測図での道筋では左手に上っている。
0
12/25 13:44
迅速測図での道筋では左手に上っている。
迅速測図での道筋をフォローするために左手(写真正面)に入る。
0
12/25 13:46
迅速測図での道筋をフォローするために左手(写真正面)に入る。
この辺りで写真正面から来ていたことになるが。
この近辺は迅速測図の地形と現在の地形が違いすぎるので、迅速測図の方が間違いで、今の道(工事中新道より前の道)が古道筋に近いのかもしれない。
0
12/25 13:47
この辺りで写真正面から来ていたことになるが。
この近辺は迅速測図の地形と現在の地形が違いすぎるので、迅速測図の方が間違いで、今の道(工事中新道より前の道)が古道筋に近いのかもしれない。
正面旧道跡
0
12/25 13:51
正面旧道跡
工事中車道の脇に歩道あり。
0
12/25 13:53
工事中車道の脇に歩道あり。
成田線踏切。
成田線開通時に古道筋が消滅したのか、そのまま踏切化したか不明。
踏切の向こう側は成田湯川駅駅裏の工事で原型が残っていない。
0
12/25 13:55
成田線踏切。
成田線開通時に古道筋が消滅したのか、そのまま踏切化したか不明。
踏切の向こう側は成田湯川駅駅裏の工事で原型が残っていない。
成田湯川駅
0
12/25 13:58
成田湯川駅
駅舎は大きいが、いきなり改札。人気も無い。
0
12/25 14:00
駅舎は大きいが、いきなり改札。人気も無い。
成田道合流
0
12/25 14:06
成田道合流
0
12/25 14:40
迅速測図では古道は右の竹林中を真っすぐ登って埴生神社前あたりへ達している(左の車道筋は存在しない)
0
12/25 14:43
迅速測図では古道は右の竹林中を真っすぐ登って埴生神社前あたりへ達している(左の車道筋は存在しない)
平成八年(1996年)の道路改修記念碑。
それ以前に左の車道は存在するので拡幅工事であろう。
この道が旧安食みちであることと、記念碑下にあるのが埴生神社御手洗井であろうことがわかる。
0
12/25 14:44
平成八年(1996年)の道路改修記念碑。
それ以前に左の車道は存在するので拡幅工事であろう。
この道が旧安食みちであることと、記念碑下にあるのが埴生神社御手洗井であろうことがわかる。
迅速測図の古道が抜けてくるのはこの位置かもしれず。
迅速測図の位置誤差の関係ではっきりしないが、航空写真で見るこの道の線形は、合致しているようにも見える。
0
12/25 14:46
迅速測図の古道が抜けてくるのはこの位置かもしれず。
迅速測図の位置誤差の関係ではっきりしないが、航空写真で見るこの道の線形は、合致しているようにも見える。
成田線を越える。
左へ入る。
0
12/25 14:47
成田線を越える。
左へ入る。
三叉路を左へ。
0
12/25 14:49
三叉路を左へ。
0
12/25 14:49
0
12/25 14:49
0
12/25 14:51
0
12/25 14:52
0
12/25 14:52
0
12/25 14:54
1
12/25 15:02
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する