記録ID: 1036068
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳〜金時山 今年も富士を見て山納め
2016年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:37
距離 20.0km
登り 1,401m
下り 1,399m
15:26
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
今回は富士山が見えてくるまで金時山の山頂で粘っていたので結構ユックリ目に歩いています。
今回は富士山が見えてくるまで金時山の山頂で粘っていたので結構ユックリ目に歩いています。
天候 | 曇り(小雪混じり)→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名で事故渋滞に少し入りましたが2時間くらいで到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図「箱根」 ●矢倉沢〜矢倉岳 公民館のスペースに駐車させていただきました。トイレあり。自販機も近くにありました。 公民館からは案内板がしっかりしているのでわかりやすい。 茶畑の隣にある猪よけの柵を過ぎてからは登山道らしくなる。 下から見ると急登かと思っていましたが、意外に歩きやすい。 矢倉岳山頂は相模湾が見渡せる、箱根山、箱根外輪山がよく見えます。 富士山もでっかく見えるはずでしたが残念な曇り。 ●矢倉岳〜足利峠〜丸鉢山 矢倉岳から清水越まで富士山を見ながら下り(見えませんでしたが) 歩きやすい登山道が足柄万葉公園まで続きます。 万葉公園ではお手洗いあり。ここからしばらく車道歩き。 足柄峠、足柄峠関所跡など歴史的見どころあり。 さらに砂利の車道歩きが続きます(途中ゲートがありますが、ゲート手前に駐車スペースあり) ゲートから丸鉢山までも歩きやすい道。丸鉢山の猪鼻砦では富士山の大展望。 ●丸鉢山〜金時山 標高1000m付近からは急に凍結箇所多数。 急斜面で鉄階段・ロープ箇所多数。 この時期は北斜面で凍結解消されず可能ならアイゼン・チェーンスパイクを付けたほうが良い(下山ではチェーンスパイク使いました)。 ●丸鉢山〜地蔵堂〜矢倉沢 猪鼻砦からは樹林帯の歩きやすいなだらかな下り。 登山口にキャンプ場があるが、そこから夕日の滝へ数分で行けます。 地蔵堂は駐車スペースあり、トイレあり。 食事できる茶屋がありますが、本日は営業していませんでした。 バスの時間まで余裕があったので4キロくらい?矢倉沢まで歩きました。 基本車道脇を歩きますが、途中、足柄古道へ入りました。 地蔵堂から矢倉沢のルートは箱根登山バスがあるので、時間を合わせれば使えます。 ・自分たちが歩いた時のバスの時刻 地蔵堂→矢倉沢 7:15 7:40 9:35 /12:25 13:25 15:25 16:25 17:25 矢倉沢→地蔵堂 9:15 /13:10 15:10 16:10 17:10 地蔵堂に車を置き、7:15のバスで矢倉沢に一区間乗ってスタートするのがベストか。 |
写真
感想
年末最後はいつも富士山が大きく見える山ということで静岡、神奈川、山梨の山に行くことが多いのですが、今回はカヤトの矢倉岳から金時山へのコースを選択しました。
天気は晴れの予定でしたが想定外の曇天、矢倉岳の山頂では粉雪が降ってくるくらいでかなりテンション下がり気味でしたが、晴れ予報を信じて金時山までの尾根歩きを進めました。足柄峠、思っていた以上に歴史的に重要なポイントで見どころ満載でした。とても歩きやすい尾根でロングトレイルにはもってこいのコース。
足柄峠を過ぎたあたりから富士山の山麓が見え始め、金時山では粘って富士山の頭が見えてきました。前が空木岳敗退だったのでピークを踏んで大きく白く雄大な富士山を見て今年一年も充実の山ライフを締めくくることができました。
来年も仲間と一緒にたくさんの山に登れそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けましておめでとうございます!
金時山はずっと温めていてまだ登ってないのですが、やっぱりふじさんの眺望は圧巻ですね!
いつも山梨側からしか富士山を見てなかったので次は静岡側からチャレンジしてみたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
matako0530さん
あけましておめでとうございます。今年もお互い楽しい山一杯登りましょうね。
金時山はお手軽ですが侮れない良い山ですよ〜金時娘(ばーちゃん)にお会いすると元気もらえます。静岡側からだと、違った雰囲気です。
どこから見ても富士山は素敵ですね^^
竜ヶ岳からの富士山見ませていただきました。ありがたや。
私はmatakoさんが登った竜ヶ岳の近くの精進湖から冬に凍結した湖で見る日の出の富士山が一番好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する