記録ID: 1036169
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
20160522 棒ノ嶺プチ縦走(さわらびの湯〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜御嶽駅)
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:44
距離 13.8km
登り 1,260m
下り 1,277m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021942&course=0001000195&stopNo=1&date=2016-07-31 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢のゴルジュ帯は、涼感とともに沢登りのスリルを味わえました。登山道は、棒ノ嶺から惣岳山に至るまで全般的によく整備されており、案内板もしっかり設置されており迷う心配はありません。岩茸石山、惣岳山は約1年10ヶ月ぶりの2度目のチャレンジ。ご参考までに前回の記録は↓ http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=22085 季節がよかったからでしょうね、ヤマツツジやガクウツギ等、目を楽しませてくれました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する