ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103924
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳・権現山 ちょっと早かった、ミツマタ 

2011年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
pikachan その他2人
GPS
05:02
距離
7.1km
登り
756m
下り
765m

コースタイム

7:23 寺沢橋駐車場出発
7:42 浅瀬入口 権現山登山口
9:34 権現山頂上到着
9:56 権現山〜ミツバ岳向け出発
10:05 ミツバ岳分岐 表示が木に書いてあるのみ 注意!
10:42 ミツバ岳頂上到着
11:27 ミツバ岳より下山出発
12:08 ミツバ岳登山口到着
12:25 寺沢橋駐車場到着
天候 晴れ時々曇り
帰りはちょいと雪(みぞれ?)
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹沢湖畔、寺沢橋駐車場 無料
昭文社の地図にはトイレあり と記載されているが・・なし
コース状況/
危険箇所等
・寺沢橋駐車場は、昭文社地図にはトイレありと記載されているが、なし
・権現山頂上手前に、ピンクテープなど木に巻きつけてあるが、
 ルートではなく、迷いやすいので、充分注意。
 この時期わずかにある、踏み後をよくみて、尾根伝いに登る
 (私たちはピンクテープを追い、道から外れてしまいました)
・権現山〜ミツバ岳に向かう時、勢いよく下るとルートを外れてしまう可能性あり 、注意!
 私たちの足で9分ぐらい行ったところに立っている木に、ペンキでミツバ岳に向 かう→(矢印)あり。
 ここをそのまま分岐せずに下ってしまうと、ミツバ岳には行かない。
 踏み後もあまりはっきりしていないので、充分注意。
・ミツバ岳からの下山はほとんど迷うことない道かと思います。
丹沢湖畔 
寺沢橋駐車場
2011年03月27日 07:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 7:23
丹沢湖畔 
寺沢橋駐車場
2011年03月27日 07:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 7:25
トンネル抜け、永歳橋の
T字路左手前に浅瀬入口
権現山登山口があります
2011年03月27日 07:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 7:41
トンネル抜け、永歳橋の
T字路左手前に浅瀬入口
権現山登山口があります
権現山まで、2.8キロ
2011年03月27日 07:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 7:42
権現山まで、2.8キロ
青空に映える
ミツマタ
小さい花がたくさん
集まって、1つの塊に
なっています
2011年03月27日 08:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
8
3/27 8:16
青空に映える
ミツマタ
小さい花がたくさん
集まって、1つの塊に
なっています
後ろ姿
2011年03月27日 08:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 8:17
後ろ姿
残念ですが・・
まだ2分咲きぐらいです
2011年03月27日 08:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 8:32
残念ですが・・
まだ2分咲きぐらいです
権現山頂上
寂しい感じです
2011年03月27日 09:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 9:37
権現山頂上
寂しい感じです
権現山頂上
2011年03月27日 09:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 9:36
権現山頂上
K迷Δ論禹!
2011年03月27日 09:49撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 9:49
K迷Δ論禹!
い海譴らミツバ岳
向かいまーす
2011年03月27日 09:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
3/27 9:56
い海譴らミツバ岳
向かいまーす
この木の文字がミツバ岳への
分岐の案内。
見過ごさないように・・
権現山から5〜10分ぐらい
でしょうか
(私達は9分で分岐)
2011年03月27日 10:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 10:05
この木の文字がミツバ岳への
分岐の案内。
見過ごさないように・・
権現山から5〜10分ぐらい
でしょうか
(私達は9分で分岐)
分岐
ここを左に進む
2011年03月27日 10:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 10:06
分岐
ここを左に進む
ミツマタは名前通り
3つに枝が分かれています
満開になってなく・・
甘い香りは近づかないと
感じません。。
2011年03月27日 10:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 10:22
ミツマタは名前通り
3つに枝が分かれています
満開になってなく・・
甘い香りは近づかないと
感じません。。
2011年03月27日 10:24撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
3/27 10:24
2011年03月27日 10:25撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/27 10:25
2011年03月27日 10:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 10:26
ミツバ岳頂上です
本当にたくさんの
ミツマタあります!
ちょいと今年は早いようです
この看板は
昨年、地元アリンコ隊の方が作成
取り付けしてくださった
らしいです
嬉しいですね!
2011年03月27日 10:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 10:42
ミツバ岳頂上です
本当にたくさんの
ミツマタあります!
ちょいと今年は早いようです
この看板は
昨年、地元アリンコ隊の方が作成
取り付けしてくださった
らしいです
嬉しいですね!
2011年03月27日 10:47撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 10:47
看板作製の、地元アリンコ隊の
皆さんがいらしていました!
今年も新しい看板を作って
この辺りに付けようかな?
と・・話していました。
取り付ける前にお借り
しちゃいました!
ありがとうございます!!
2011年03月27日 11:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 11:23
看板作製の、地元アリンコ隊の
皆さんがいらしていました!
今年も新しい看板を作って
この辺りに付けようかな?
と・・話していました。
取り付ける前にお借り
しちゃいました!
ありがとうございます!!
この景色の真ん中に
どか〜んと
富士山がある予定でした
車で向かう時は見えて
いましたが・・
残念です。
裾野のわずかな稜線のみ
2011年03月27日 10:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 10:48
この景色の真ん中に
どか〜んと
富士山がある予定でした
車で向かう時は見えて
いましたが・・
残念です。
裾野のわずかな稜線のみ
満開のミツマタ!と
富士山!
のはずでした。。
2011年03月27日 11:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 11:18
満開のミツマタ!と
富士山!
のはずでした。。
2011年03月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/27 11:09
2011年03月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 11:30
2011年03月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 11:34
下りてきました
2011年03月27日 12:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:08
下りてきました
滝壺橋です
2011年03月27日 12:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:11
滝壺橋です
橋の左側に3段の滝が
あります
2011年03月27日 17:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 17:42
橋の左側に3段の滝が
あります
2011年03月27日 12:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 12:17
2011年03月27日 12:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 12:18
水神様
2011年03月27日 12:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:22
水神様
スミレでしょうか?
2011年03月27日 12:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
3/27 12:23
スミレでしょうか?
2011年03月27日 12:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:41
永歳橋のすぐ近くに
めちゃめちゃ美味しい
鯛焼き工場&直販所が
ありますが・・
日曜日でお休みでした。。
残念でしたが、ここにも
綺麗なまんまるミツマタが!
2011年03月27日 12:43撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:43
永歳橋のすぐ近くに
めちゃめちゃ美味しい
鯛焼き工場&直販所が
ありますが・・
日曜日でお休みでした。。
残念でしたが、ここにも
綺麗なまんまるミツマタが!
鯛焼き工場前ミツマタ
2011年03月27日 12:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3/27 12:39
鯛焼き工場前ミツマタ
鯛焼き工場前ミツマタ
2011年03月27日 12:40撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
3/27 12:40
鯛焼き工場前ミツマタ
撮影機器:

感想

25日の朝、通勤途中の乗り換え駅のホームで急に山に行きたい気持ちになりました。
吉野梅郷に行った翌日の11日から、毎週に近く行っていた山に行きたい気持ちになれませんでした。
21日の祝日にヤマレコの仲間と一緒に八ヶ岳かどこか・・?行く予定でいました。天候などの予備日は27日(今日)。
しかし・・不安と連日テレビ・新聞などで伝えられる状況で、今回は中止にしていただきました。

ヤマレコは11日以前よりは頻度が少なくなりましたが、覗いてはいました。
関東以北のレコはやはりあまりありません。

でも・・なぜか一昨日行きたい、歩きたい気持ちになりました。
遠くには行きたくなく、身体は長歩きを求めていても、気持ちは早め出発、早めに帰宅・・。

吉野梅郷でコメントをいただいたtantanmameさんが教えてくださった、ミツバ岳にミツマタを見に行きたい!
お花を見に行きたい!と。。
神奈川県内の丹沢なら、電車・バスで行けるし。。と。
土曜出勤の昼休みに 路線 で調べていました。
その時、ゆかいななかまの真紀子さんからメールが来ました。
27日どこかの山に行こうと思うが・・私にどこか山行く予定はありますか?と。
で、真紀子さん、siraさんと3人で車で乗り合わせて行くことになりました。

ミツバ岳のミツマタ。
tantanmameさんがおっしゃるように、ミツマタの群生地で、びっくりしました!
でも・・まだ今年はちょっと早いようで、2〜3分咲きです。
花は来週頃が見頃でしょうか?
富士山も残念でした。

行く前に家の近くのガソリンスタンドにガソリンは入れられるのかどうか確認しました。大丈夫だそうです。

普段と同じに山に行け、電車もバスも車も使え・・
ミツマタが満開でなくても、富士山が頂上からは見えなくても、
なんて幸せなことでしょう

ミツバ岳の頂上で出会ったアリンコ隊という地元の方たちは、自分たちももちろん山を楽しみ、そして結果的に頂上に登ったほとんどの方が頂上の看板(?)の前で写真を喜んで撮り・・
山に来たみんなの喜びも増してくれる・・!
素敵なことだなぁ〜って、感じました。

大きなこと、小さなこと・・
いろいろ出来ることがあるはず。

地震、大津波が去ったあと
テレビで大きく真っ赤な朝日が登るのを見ました。
自然は恐く、また希望も与えてくれる、
昨日と今日の色をたった1日で全く違う色に塗り替えてしまう。

私には今回の災害に見舞われた方の気持ちは推し量ることができません。
知人は宮城県の七ケ浜というところに住んでいて家族全員無事だそうですが、
家を流されたそうです。
もう一人の知人は、奥さまのご両親が行方不明だそうです。

あれから早いのか、ゆっくりなのか、2週間以上が過ぎました。
街は梅も終わり、桜が咲き始めています。

どう気持ちや言葉を表現したらいいのかわかりませんが、
災害に遭われた方、ご家族の方、頑張って過ごすことができるよう、
心より祈っております。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2125人

コメント

まんまるミツマタ(^0^)
こんばんはpikachanさん

早速、いってこられましたね(^0^)
アドバイスが後手後手になり,相すみませんでした(^^;
権現山の最後の登りは急斜面で結構キツかったと思います。

富士山は見えずとも、これだけ咲いていればまずまずではないでしょうか。
花のピークにはなかなか出会えませんから(^^;

満開のまんまるミツマタになると顔を近づけなくとも辺り一面ほのかな香りが漂います(^0^)

ぜひ来年、満開を狙ってトライしてくださいね。

お疲れ様でした(^0^)
2011/3/27 22:48
重ねがさねありがとうございます
tantanmameさん、こんばんわ

いつもいろいろ情報、アドバイスありがとうございます。
昨晩は仕事から帰宅後、家事いろいろ、山の準備・・ で、 も開かず、アドバイスの も見ず。。
感謝しています、ありがとうございます

権現山直下の急登、今日は調子も良く、全く疲れず・・
バンバン行けちゃいました!
割と急登、好きかも

まんまるミツマタ少なかったこと、 富士山、
鯛焼き買えなかったこと・・
残念でしたが、また来年楽しみにすることにしま〜す。

tantanmameさん近々行かれたら・・
レコ楽しみに しています

では・・ night
2011/3/27 23:02
やっぱり山に行きたくなりますよね
pikachanさん

どもども、honsamaです
感想を読んでいてほぼ同じような心境で、やっぱり山に行っちゃった。そんな感じを受けます。

地震後から少し前までは、どうにもそんな気になれず、山の本やら雑誌も縁遠く、といった心持ちでしたが、だんだんとフラストレーションが溜まりましたねえ…。
ということで、あまり複雑なことがアレコレ考えず、僕も山に向かった、ということです。
まあ、それでいいんじゃないかと今は思います。

ミツマタ、良いですねdiamond
僕もなんかまったりとハイキングしたくなりました。
2011/3/29 12:38
ん〜♪、なりました
honsamaさま、こんにちわ

そうですね、時間がたつとやはり 行きたくなりました

お花 見ながらの、山歩き楽しいですよ
ゆっくり 写真撮りながら、のんびり休んで・・
久々の山歩きには、ちょうど良かった感じでした。

お忙しいのに、コメントありがとうございました
2011/3/29 15:19
春の息吹
久しぶりに感じると、やはり良いものですねえ〜

今日なんかは、はっきり言って日中は暑い位です
山開きシーズンの到来ですね
僕もそろそろ ですかね!
なにせ車の移動距離が長いので

pikachanさん、毎回選ばれるコースに緩急がついてて、とっても参考になります
2011/3/29 16:12
春、感じますね
こんばんわ、jimsonさん

日々ちょっとしたことで悩んだり、うつうつとしていても、 に行くと忘れてしまって、今その時を楽しんだり、一生懸命前向いて進んだり・・
止まっても足を一歩前に出せば前に進むと・・!
歩きって私にとって、そんな感じがあります。
ハードに行く時こそそんな思いを感じます。

山でお花を見ることが、だんだん好きになって来ました。 を撮ることも好きです。
山で咲いている を見ると、風・雪・寒さ・・などにも負けずに花を咲かせている姿に、すご〜く元気をもらえるからです

山歩きもそうだと思いますが、車の移動距離も含めて、手軽に行けないからこそ、また行った時の感動も大きい場合もあるかも知れないですよ

春の息吹・・感じますね。。
5月には不老山の、さんしょうバラを見に行きたいと思っています。。

お仕事変わられて忙しいところ、コメントありがとうございます
2011/3/30 0:06
山に行きたい気持ち
pikachanさんこんにちわ
山に行きくなる気持ち分かるなぁ〜
山に行くと嫌な事を忘れ、無心になれたり自分と自然との対話で有意義な時間を過ごせるんですよね。
被災地の方々は気の毒ですが
いつかはわが身・・って事もありますよね。
復興を願うのは自分も同じです。
ヤマレコも回覧のみでしたが来月あたりに一度丹沢に行く予定です。
何処かでお会いできる日を楽しみにしております。
2011/3/30 12:52
新たな春が・・・。
pikachan様 こんにちは。

 寒い春ですが、スミレの花が見られる季節が
またやってきているんですね。

 311、の震災で様々な戸惑いがあります。
学生時代の4年間を仙台で過ごし、
沢山の仲間が今回の震災に遭っています。
 今なお、避難所の生活。
避難所の運営に尽力を捧げている友のことを考えると・・
 どうも、山行をしてアップする気持ちがわきません。

 よく遊びに行った、石巻の門脇。
日和大橋だけが当時の面影を残していました。
あの、海岸線で拾った桜貝・・・。
四半世紀も前の話ですが、
友の故郷はすっかりなくなってしまいました。
 故郷ばかりか、友の友やご親族も・・・・。

とはいえ、新しい季節が巡り、
新たな一歩が踏み出されていくのですね。

 「がんばれ!日本」と思いはあっても、
簡単には言えません。
でも、明けない夜はないし、春はめぐり、
時間は過ぎていくのですね。
 自分にできることを見つけ、実行しながら
被災地の応援をしていきたいと思っています。

山行も少しずつ復活していけたらと思っています。
また、ご一緒できる時を楽しみにしています。
2011/3/30 20:51
来月・・
yutaroさん、こんばんわ
コメントありがとうございます

来月丹沢行かれる予定ですか?
だんだん暖かくなり、ますます春を感じてくるのでしょうね

災害だけではなく、先のことは誰にもわかりません・・
出来るときにやりたいことやって行きたいですね。
自分自身が素直に楽しめること、人が喜ぶ気持ち・姿をみて自分も喜びを感じること・・・
2011/3/30 21:59
涙します
aonuma1000さま、こんばんわ
お久しぶりです

記録をアップされていないので、どうされているかと、ずっと思っていました

aonuma1000さまのコメント、何度も何度も読み返しました。学生時代4年間・・、仲間も街の景色も・・思い出されることがたくさんあるでしょう。
aonuma1000さまの気持ち、仲間の方の気持ち、いろいろな方の気持ち・・、私には本当に推し量ることはできませんが、とても切なく感じます。

私は感想欄にも書きましたが、知り合いが無事に生きていてくれたということが、本当に本当に嬉しく思っております。
しかし、家をなくされたり、近所のかたや御親戚、知り合いの方たちがきっと全員何も被害を受けなかったはずはないでしょうし、単純に無事でよかったなどとは言ってられないのでしょうね。

山歩きもヤマレコも意欲はわきませんでした。
でも、アップされている方の記録を見るのは嫌ではありませんでした。

朝目が覚めたら、夢だった・・
と、避難されている方がアンケートに記入されてたようです。
たくさんの方が、きっとそう思いたいと思われたでしょう。
私が今まで生きてきて、昨日と今日がそんなに大きく人生、価値観が変わるような出来事はありません。

誰のせいでもない、でも起ったことは現実です。

寒く雪が降り、暖かくなり 花が咲き、また寒くなり・・そうして、春が近づいてきました。
一日一日時は流れているんだなと。。

普通に食事ができ、布団で休め、仕事に行け・・・
当たり前のことができる喜び。
この機会に生活や価値観を見直したり、できること、協力できることをやることはとても必要なことかと思います。

でも、先のことは何もわかりません。
楽しむことも含めて、今自分がしたいこと、やりたいこと、やれることはしていきたいとも思います。

また、お会いできること、一緒に歩けること、
楽しみにしております
2011/3/30 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳〜ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら