ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103927
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 いつもと違う顔

2011年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
8.0km
登り
1,038m
下り
1,038m

コースタイム

10:00駐車場-10:45日向薬師分岐-11:05見晴らし台(休憩)-12:15大山山頂(休憩)
12:40山頂-13:00かごや道分岐-13:15蓑毛分岐-13:30下社-13:50見晴らし台-14:45駐車場
天候 晴れ 曇り 小雪
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向ふれあい学習センターの先に市営無料駐車場があります
200台収容(といっても道沿いにずらーっと空きスペースがあるだけです)
コース状況/
危険箇所等
覚悟していたほどぬかるんではいませんでした。
スパッツ持参しましたが使用せずも足元は特に汚れませんでした。

山頂鳥居のあたりは雪がカチコチに凍っています。
落ち着いてゆっくり歩けば問題ありませんが、後ろから子供が走ってくるケースもあり要注意
駐車場はこんな感じ
2011年03月27日 09:58撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 9:58
駐車場はこんな感じ
つづら坂はキャンプ場の中を通って行きます
2011年03月27日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
3/27 10:04
つづら坂はキャンプ場の中を通って行きます
途中で道を見失う
2011年03月27日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 10:17
途中で道を見失う
なんとか日向薬師からの登山道に合流
2011年03月27日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 10:46
なんとか日向薬師からの登山道に合流
三椏が咲き始めています
2011年03月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
2
3/27 10:56
三椏が咲き始めています
このコースには三椏がちらほら
2011年03月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 10:56
このコースには三椏がちらほら
山頂近くになると雪が残っていました
2011年03月27日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 12:02
山頂近くになると雪が残っていました
写っていませんが、雪が降っていました
向こうの平地は晴れているのが変な感じ
2011年03月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 12:15
写っていませんが、雪が降っていました
向こうの平地は晴れているのが変な感じ
地震の爪痕
2011年03月27日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 12:38
地震の爪痕
下社経由で帰り道を取りましたが
人が多いので少し遠回りのかごや道を選択
よく整備されていました
2011年03月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 13:03
下社経由で帰り道を取りましたが
人が多いので少し遠回りのかごや道を選択
よく整備されていました
分岐。この道をカゴを担いで登るのは大変!
2011年03月27日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 13:28
分岐。この道をカゴを担いで登るのは大変!
こちら下社から山頂への直登ルート
この石段はイタダケナイ
2011年03月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 13:29
こちら下社から山頂への直登ルート
この石段はイタダケナイ
見晴らし台で一休み。至福の蜜柑
2011年03月27日 13:57撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
3/27 13:57
見晴らし台で一休み。至福の蜜柑
ああっ!さっきはどんより雪だったのに
2011年03月27日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:03
ああっ!さっきはどんより雪だったのに
私と同じ背丈のお地蔵さん
2011年03月27日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:15
私と同じ背丈のお地蔵さん
日向薬師へのルートも九十九折りです
途中で気づいたこんなちびっこ標識
2011年03月27日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:27
日向薬師へのルートも九十九折りです
途中で気づいたこんなちびっこ標識
15は折れて見えなかった。
2011年03月27日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:29
15は折れて見えなかった。
お、ここは無事か
2011年03月27日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:32
お、ここは無事か
しかし控え目だねぇ
2011年03月27日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:33
しかし控え目だねぇ
この標識、どのくらいの人が気づいてるんだろ?
2011年03月27日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
3/27 14:35
この標識、どのくらいの人が気づいてるんだろ?
帰り道の途中。
石雲寺というお寺の桜
2011年03月27日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
3/27 14:53
帰り道の途中。
石雲寺というお寺の桜
春ですなぁ
2011年03月27日 14:54撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
1
3/27 14:54
春ですなぁ
撮影機器:

感想

早起きできなかったときに登る山、それが大山。

とはいうものの、何度も行っているコースじゃつまらない。
なので、今回はあまり歩いたことのない道を選んでみました。

日向薬師を過ぎ坂をどんどん登っていくと、道沿いにずらっと駐車場が現れます。
一番奥まで行って少しでも林道歩きを減らします。
コース案内を見ると地図にない「つづら坂」なるショートカットコースがあります。
あ、これ以前にmelonpanさんが行こうとしていた道かしら?
つづら坂へはキャンプ場の中を通るようですが、その入口がかなりの激坂。
しかも通せんぼまでしてあってなんだか入りづらい。。。
降りてくる人がいたので道を確認してよちよち登っていきます。
道迷いの天才なワタクシ、今回もいかんなくその才能を発揮し焦りましたが
何とか日向薬師からの正規ルートと合流して一安心。しばらくすると見晴らし台へ到着しました。

山頂方面がどんよりしてきたので、お饅頭と温かいお茶を補給してすぐ出発。
雲が厚いため西側の眺望はもう諦めていましたが、そのうち雪がちらついてきました。
たまに雲が切れて日が射すと何とも幻想的。
外に出してきた洗濯物が気になりつつ、まぁここは雨降山だしねと歩みを進めます。

山頂に着いたら人が多い!やっぱり下社から来るのがメジャーよね。
リュックすら持っていない人やなぜかスーツ姿の人までいて不思議不思議。
屋根のあるところで食事をしていたら、隣に座った2人組の方に山岳会へ勧誘されましたw
お一人様好きなもんで、お断りさせていただきました。
やたら騒がしい大学生くらいのグループが来たのを契機に下山開始です。

せっかくなので下社経由で見晴らし台へ抜けようとしたら、人が多い。
かごや道との分岐で、誰も下る人がいなかったかごや道を選択してみました。
まぁ普通に考えたら、下社行くならわざわざ遠回りしないよね。

マイナーと思いきや、とても手入れがされていて驚きました。(だから階段だらけで歩きにくいとも言う・・・)
気持ちのいい緩い巻き道を歩いて下社に到着。
本来のルートは・・・と見てビックリ。長くて急な石段なのね。
もう十何年も下社から山頂に登っていないからすっかり忘れちゃってたわ。

見晴らし台への緩い上り坂に地味にやられて一休み。
帰りは日向薬師への正規ルートを歩くことにしました。
九十九曲と言う名の通り、こちらもくねくねとスイッチバックが続く道。
まだ2時なのに山の東側だから暗くなるのも早くてちょっと不安。
でも数組の人たちとすれ違いました。これから山頂?見晴らし台までかな?

そんな中、小さい曲がり角札発見。
私は気付いたのは16番目だったのだけど、かなり下ってきてたし一体何番まであるんだろう?
でも小さすぎて地味すぎてどこにあるのか分からないですw
日向薬師から登られる方、ぜひ注目を!

ヒルの発生前に歩けて良かったです。
しばらく大山マニアになってみようかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2891人

コメント

元気だね〜
温泉から一旦家に帰ってから山登り、
普通なら下山後に温泉、
又はふもとの温泉で泊まって山登りとか?

道迷い対策にガミ子ちゃんの使い方教えに行くよ!
その時は泊めてね
2011/3/27 19:48
kidekiさんへ
ストレス解消のための週末でしたが、少々後ろめたさが付きまとってしまいました。
こんな風に楽しめる毎日をありがたく感じながら過ごすしかないですね。

温泉も山も近場ですから。そんなに大したことじゃないですよ
ガミ子・・・そういや最近見てないわ。どこの(ガラクタの)山に埋もれてるかしら?
2011/3/27 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら