東日原ー一杯水小屋ー蕎麦粒山ー日向沢ノ峰ー有間峠ー蕨山ー名栗湖 さわらびの湯
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙元峠と蕎麦粒山の巻道は崩落して降り通過は大変危険です。通らないことが無難です。 |
その他周辺情報 | 下山口には、さわらびの湯があります。バス停も近い。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ハンドライト
|
---|---|
備考 | 特になし |
感想
青春18切符消化の旅。年末年始は東海道線は混んでいるようなイメージがあり、熱海や沼津方面は計画せず、今日も空いてるイメージの奥多摩へ出かけてきました。
奥多摩駅からバスで東日原へ。やはり空いてます。東日原で降りて、近くの交番で登山届けを書いて出発!今日のコースは東日原ー一杯水小屋ー蕎麦粒山ー日向沢ノ峰ー有間峠ー蕨山ー名栗湖さわらびの湯を想定。コースタイムはざっと9時間くらいなので5時間では行けるかな。
まず、有名な奥多摩で一番ビジーな道標に挨拶\(^-^ ) 東日原から最初の登りは急登が続く、過去に2回この登りを経験してるので知ってました。30分ほど我慢すればいいと分かっているので我慢できました。尾根に出ると落ち葉がすごい!落ち葉のラッセルだー!などと考えながら一杯水小屋へ。
ここから先は未知のルート。尾根道は登り返しの連続なのでなるべく巻道と思ってたら、とんでもない目に遭いました。蕎麦粒山の巻道がほとんど崩落してて、崩れつつある20センチくらいのトラバースをドキドキしながら摺り足で進みました。まじでヤバかったです。このルートは巻道使うべからずです。直登ルートを行きましょう。なんとか命からがら日向沢ノ峰に到着。
日向沢ノ峰からな肉眼ではキレイに富士山が見えました。少々かすみが出ててスマホではうまく写りません。ここで軽く昼食にしました。
有間峠への道はとてもキレイに整備されてます。でもアップダウンが続くので地味に疲れました。藪漕ぎ注意のルートですが、冬場は全く問題ありませんね。
途中で蕨山方面へ曲がり快適な尾根道を進みます。下り基調ではありますがアップダウンは続きます。やはり地味に疲れます。最後は金比羅尾根を下り名栗湖のさわらびの湯に到着。いやー足が疲れた。結局6時間もかかって1430頃に下山となりました。
温泉浸かってビールをグビってバスにて東飯能へ出ました。18切符の有効利用のため西武線ではなく八高線で川越に出て帰宅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する