ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104088
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山 〇〇尾根 御岳山 大塚山 

2011年03月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
10.2km
登り
933m
下り
899m

コースタイム

御嶽駅1055 大鳥居1106 〇仙橋1120 露岩1200 日の出山1250 御岳神社1330 大塚山1410 丹三郎1500 古里駅1515
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR御嶽駅 古里駅
コース状況/
危険箇所等
〇〇尾根はバリエーションルートらしいです。指導標ありません。その他はよく整備されています。

トイレ御嶽駅、日の出山頂、神社手前 丹三郎の登山口、古里駅南口。登山ポストは御嶽駅 古里駅
古いポストにあいさつしてから出発。駅名は御岳と書かずに御嶽と書く。最近知りました。
by  NS01, KDDI-KC
古いポストにあいさつしてから出発。駅名は御岳と書かずに御嶽と書く。最近知りました。
奥多摩街道沿いに歩いて、廃業したガソリンスタンドの脇に、
by  NS01, KDDI-KC
奥多摩街道沿いに歩いて、廃業したガソリンスタンドの脇に、
川への降り口があります。
by  NS01, KDDI-KC
川への降り口があります。
渡ってすぐに
急坂をあがると
大鳥居です。ここから参道をたどります。
by  NS01, KDDI-KC
大鳥居です。ここから参道をたどります。
大鳥居わきヤマザキ閉店
by  NS01, KDDI-KC
大鳥居わきヤマザキ閉店
〇〇橋の石碑わきから取り付きます。
by  NS01, KDDI-KC
〇〇橋の石碑わきから取り付きます。
立ち入り禁止の看板を見ながら押し入り。
なにか事情が有るんでしょうか。言われるほどの危険はありません。
by  NS01, KDDI-KC
1
立ち入り禁止の看板を見ながら押し入り。
なにか事情が有るんでしょうか。言われるほどの危険はありません。
踏み跡のしっかりした尾根道です。
by  NS01, KDDI-KC
踏み跡のしっかりした尾根道です。
無粋なマーキング。
by  NS01, KDDI-KC
無粋なマーキング。
発見。梶〇さんの名札。。。
by  NS01, KDDI-KC
発見。梶〇さんの名札。。。
有名らしい露岩。
by  NS01, KDDI-KC
有名らしい露岩。
ご心配なく、巻き道ありマス。
by  NS01, KDDI-KC
ご心配なく、巻き道ありマス。
針葉樹のタネ
タネの親
明るい雑木林もあり、御岳の町が良く見えます。
by  NS01, KDDI-KC
明るい雑木林もあり、御岳の町が良く見えます。
ぐぐっと急斜面をつめて見上げると、山城のようなものが。
by  NS01, KDDI-KC
ぐぐっと急斜面をつめて見上げると、山城のようなものが。
日の出山頂の端っこに登りつきました。
by  NS01, KDDI-KC
日の出山頂の端っこに登りつきました。
標高902叩ちょいと肌寒い日です。
by  NS01, KDDI-KC
標高902叩ちょいと肌寒い日です。
トイレあります。
by  NS01, KDDI-KC
トイレあります。
落石注意。なかなか見事に転げてますな。
by  NS01, KDDI-KC
落石注意。なかなか見事に転げてますな。
御岳神社の鳥居
残雪を黄色く染める花粉。。。
by  NS01, KDDI-KC
残雪を黄色く染める花粉。。。
タビも心持ち黄色くなってます
by  NS01, KDDI-KC
タビも心持ち黄色くなってます
墓地注意
町に近づくにつれて道が立派に
by  NS01, KDDI-KC
町に近づくにつれて道が立派に
ドコモ注意
御岳神社に参拝。本殿後ろのさらに奥、立ち入れない神域で太占(ふとまに)が毎年行われる。それこそ太古の昔からの伝統。
by  NS01, KDDI-KC
御岳神社に参拝。本殿後ろのさらに奥、立ち入れない神域で太占(ふとまに)が毎年行われる。それこそ太古の昔からの伝統。
山上に開けた御岳の町並み
by  NS01, KDDI-KC
山上に開けた御岳の町並み
重厚な御師の家
町を後に、杉木立の中へわき道を入る。
by  NS01, KDDI-KC
町を後に、杉木立の中へわき道を入る。
大塚山までの山道。
by  NS01, KDDI-KC
大塚山までの山道。
奥の院の尖峰を拝む
by  NS01, KDDI-KC
奥の院の尖峰を拝む
ぬったりとぬかるんだ大塚山
by  NS01, KDDI-KC
ぬったりとぬかるんだ大塚山
立派な休憩舎
都知事選を前に、有効な落書き。
by  NS01, KDDI-KC
2
都知事選を前に、有効な落書き。
植林の道をとっとこ降る
by  NS01, KDDI-KC
植林の道をとっとこ降る
電気ビリビリ
害獣除けの鉄柵をこえて丹三郎の里に出ます。御岳神社に祀られる大口真神はニホンオオカミの事。畑を荒らす野生動物を食べてくれる守り神が絶滅して、現代には柵が増えました。
by  NS01, KDDI-KC
害獣除けの鉄柵をこえて丹三郎の里に出ます。御岳神社に祀られる大口真神はニホンオオカミの事。畑を荒らす野生動物を食べてくれる守り神が絶滅して、現代には柵が増えました。
立派なトイレつき休憩所
by  NS01, KDDI-KC
立派なトイレつき休憩所
で、履き替え。アスファルトはアプローチシューズが楽です。
by  NS01, KDDI-KC
で、履き替え。アスファルトはアプローチシューズが楽です。
変った地名の丹三郎。関東武士団の武蔵七党に数えられる丹の一党、次郎は日原を開拓し、三郎は古里駅周辺を開拓した。そのまま地名に残ったそうな。
by  NS01, KDDI-KC
変った地名の丹三郎。関東武士団の武蔵七党に数えられる丹の一党、次郎は日原を開拓し、三郎は古里駅周辺を開拓した。そのまま地名に残ったそうな。
枝垂れ梅
散り来る時ぞ 香の匂いける 関東武者のお覚悟を偲んで。
by  NS01, KDDI-KC
2
散り来る時ぞ 香の匂いける 関東武者のお覚悟を偲んで。
駅前コンビニ繁盛記。ミネラルウォーター、乳製品、豊富な品揃えでした。節度ある消費を住民がわきまえてござっしゃる。
by  NS01, KDDI-KC
1
駅前コンビニ繁盛記。ミネラルウォーター、乳製品、豊富な品揃えでした。節度ある消費を住民がわきまえてござっしゃる。
こんなん出ました。効果ありそうなポスターは登山ポストのすぐ脇に。
by  NS01, KDDI-KC
1
こんなん出ました。効果ありそうなポスターは登山ポストのすぐ脇に。
古里駅は上下線の交換が多いです。
by  NS01, KDDI-KC
古里駅は上下線の交換が多いです。

感想

以前から気になっていた〇〇尾根を登ってキタわけです。とりわけて難しい尾根でもありません。練習にちょうど良いのではないでしょうか。バリエーションルートも愛情があれば危険が少なくなります。山を荒らさずにあくまで慎ましく、個人の分限で楽しみましょう。

奥多摩は何度たずねても飽きません。むしろ親しみが深まるばかりです。都民は幸いなり。投票は忘れずに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2355人

コメント

クマ
ヒグマ… ですよね写真のクマ
2011/3/29 8:48
クマ違い
月の輪の皆さまに陳謝いたします。次の都知事が決まったらすぐ陳情しなければ、、、
2011/3/29 11:25
違いの分かる男の
良く見極めました
その冷静さが命を救うかも!

この尾根、私の持ってる2006年のでは黒点線、山で拾った2002年の地図では赤点線になってます
2011/3/29 19:42
ネスカフェ
度が過ぎた緊急時には慌てる気力もなくかえって冷静になるかも。ヒグマを前にしたらアッチョンブリケ、グウの音も出ません。

2002年で赤点線、ではさらに古い地図ではいかに?コースタイムが載ってたりして

ちなみにプロフの写真替えたんですけど、気がついてくれました?
2011/3/29 20:29
チョットビックリ
「発見。梶〇さんの名札」にチョットビックリしました。
この尾根ってツアーの団体さんも登るくらい沢山の人が登ってるっていうことですかねぇ?
1月にこの北尾根を下りて来たとき、山頂から光仙橋まで誰とも会わなかったのでこのルートはあまり通る人がいないのかなぁ? そのわりには踏み後がやけにしっかりしてるしなあ?とか思っていましたが・・・
2011/3/30 0:56
チョットにピッタリ
お手頃サイズ。だからではないでしょうか。ガイドマップに掲載されていない尾根道で、地図読み入門・奥多摩バリエーションルートなんてタイトルで和気あいあい。〇ハイキン〇ク〇ブ等の団体さんがにぎやかに歩いているのでは。一時間半くらいで頂上に抜けられますので実にお手頃。


名札は風で飛んできた様ではありませんでした
2011/3/30 8:03
プロフ写真!
もちろん気が付きましたよ!
拍手の写真で!←うそです。

じめじめしてるので、雨かな〜なんて
2011/3/30 20:34
しまった
じめじめ湿ってました。次はドライな写真にします
2011/3/30 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら