ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104105
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山 と思いきや黒川山

2011年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
tyrot12 その他2人
GPS
04:39
距離
14.1km
登り
1,193m
下り
1,204m

コースタイム

8:54柳沢峠→10:50黒川山頂11:30→13:30柳沢峠
登山ポストは見つけられませんでした
天候 概ね晴れ
頂上で軽い食事のときに限って若干冷風
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道勝沼IC→国道20号(大月方面へ)→県道38号に向かって左折@柏尾→県道34号(一部214号)に向かって直進→国道411号に向かって右折@等々力交差点→大菩薩ライン(青梅街道国道411号)をひたすら直進→柳沢峠
高速降りてから柳沢峠までコンビニ・スーパーの類はありません。ご注意ください。
柳沢峠公共駐車場(柳沢峠ドライブインの隣)十数台停車可能
9:00前で先様2台
柳沢峠ドライブインは下山時に開店していることを確認
コース状況/
危険箇所等
朝方は凍結箇所
踏み抜きに若干注意
ぬかるみに足を取られないよう注意
特に下山時は、ところどころ土がヌッチョヌッチョにデロッデロッでして、泥人形が沸いて出てくるのではないかと・・・
丸川峠のコーヒーをいただきに、コースを変えようかとも思いましたが、膝の調子が悪いくせに、ピーク踏みたがりの妻のことも考え左前方を行きます
by  001HT, HTC
丸川峠のコーヒーをいただきに、コースを変えようかとも思いましたが、膝の調子が悪いくせに、ピーク踏みたがりの妻のことも考え左前方を行きます
一番雪深く、気持ちのよい雪質
by  001HT, HTC
一番雪深く、気持ちのよい雪質
ほとんど、尾根も沢も外して進みます
by  001HT, HTC
ほとんど、尾根も沢も外して進みます
林の中は気持ちいいのですが、雰囲気のある絵は撮れません・・・
by  001HT, HTC
林の中は気持ちいいのですが、雰囲気のある絵は撮れません・・・
頂上到着です。かなりあっさり
by  001HT, HTC
頂上到着です。かなりあっさり
頂上からではなく、下山の途中に見つけた小さな小さなピークの隙間から
大菩薩嶺じゃないかと勝手に思ってます
by  001HT, HTC
1
頂上からではなく、下山の途中に見つけた小さな小さなピークの隙間から
大菩薩嶺じゃないかと勝手に思ってます
鹿の足とその子が食べた跡
by  001HT, HTC
鹿の足とその子が食べた跡
帰り道、代々木のラスタで食べました。
疲れた体にこの塩気がたまりません…ご馳走様でした!!
by  001HT, HTC
帰り道、代々木のラスタで食べました。
疲れた体にこの塩気がたまりません…ご馳走様でした!!
雪と泥でグチャグチャの靴
ゴアテックスなのですが、少し中まで浸透・・・
ぬるいハイキングにしか使えないです
by  001HT, HTC
雪と泥でグチャグチャの靴
ゴアテックスなのですが、少し中まで浸透・・・
ぬるいハイキングにしか使えないです

感想

今回は、山旅ロガー(徒歩50m)+地図ロイド+スマートフォンカメラでの山行
端末は、ソフトバンク用HTC Desire HD
機内モード設定

(黒川山まで)
分岐が色々とありますが、標識がしっかりしています。
それを見逃さなければ迷うことはありません。

山頂に向かう数百mを除き、なだらかな道をてくてくゆきます。

終始林間で、山頂にある見晴台と名のつくところも林の中でした。
多少間伐されているようですが、大菩薩嶺と大差ありません。
大菩薩嶺では、道中賽の河原付近からの眺望を得られますが、こちらはほとんど皆無でした。

色々な雪質を確認できたことと、樹木に付いた丁寧な解説札で勉強できたことが収穫です。
ちなみに雪質は、以下のとおり。苦笑
・べちゃべちゃ:泥のぬかるみほどではないけれど足が取られる
・じゃっじゃっ:粒が大きく足取りが重くなる
・ぎゅっぎゅっ:気持ちよく歩ける
・つるつる:急斜面のトラバースでは出くわしたくないこわさ。

なお、今回アイゼンは持参したものの傾斜がない道だったので使いませんでした。

(鶏冠山)
未踏でした!!
ヤマケイアルペンガイドを見返して愕然
ちゃんと1/25000持ってけばこんな失態はしなかったように思います トホホ・・・


おもちゃの感想
■山旅ロガー
地図に自分の軌跡を手書きする必要がないのはらくちんです。
軌跡がギザギザですが、測定距離を調整すれば改善されるかもしれません。
■地図ロイド
現在地が確認できるのはありがたいです。
数十m程度の誤差だったと思います。
一方、予定山域の地図を事前に読み込んで、内部/外部メモリに記録させておかないと、現地についてからでは、地図のロードができない/時間がかかるでしょう。
■スマホカメラ
デジタル一眼に比べてしまうのは酷ですが、そこそこ頑張ってくれるなと関心しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら