記録ID: 1041460
全員に公開
ハイキング
近畿
水剣山(宍粟50名山・梯から周回)
2017年01月06日(金) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:58
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:00
距離 10.9km
登り 986m
下り 985m
7:34
16分
スタート地点(駐車地)
7:50
7:51
23分
巡視路入口
8:14
8:15
47分
NO.72鉄塔
9:02
9:03
49分
東尾根出合
9:52
9:53
8分
大谷への分岐
10:01
10:02
40分
梯反射板
10:56
10:57
39分
北東ピーク
11:36
12:04
31分
742m地点(ここで食事)
12:35
12:36
24分
峠
13:00
13:01
56分
主尾根出合
13:57
13:58
66分
P840+
15:04
15:07
23分
峠
15:30
15:31
63分
林道出合
16:34
ゴール地点(駐車地)
天候 | くもり後晴れ(−2〜0℃、風は微風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷への分岐〜水剣山まで(1.0km)のみ通常の登山道となっていて、他のルートは林道を除き、すべてバリエーションルートとなっていて、バリエーションルートでは標識などが無いので、一般向きではありません。地図、コンパスが必携。GPSもあった方がいいかも。 [巡視路入口〜東尾根出合]→ほぼ巡視路(登りのルート) ―蝓考鄒个覆匹妊廛薐段が見えなくなっているところもあるので注意する。 途中急勾配のところではプラ階段が流されている。プラ階段が流されている箇所では滑落しないように十分注意して登る。 E貳根出合手前の尾根でプラ階段が無くなっている。 [東尾根出合〜大谷への分岐]→バリエーションルート(登りのルート) 尾根道になっていて道はわかりやすいところが多い。大谷への分岐の手前に岩尾根がある。 [大谷への分岐〜水剣山〜北東ピーク]→宍粟50名山の通常の登山道 道は明瞭で、標識やマーキングがあり、迷うことは無い。 [北東ピーク〜峠]→バリエーションルート(下りのルート) )姪譽圈璽から北東方向に伸びる尾根を下るルート。上部はヤセ尾根で倒木が多く歩きにくく、ピンクのマーキングテープが所々にある。倒木を避けて下りる。古い倒木の上に乗って渡ろうとしたとき古い倒木の皮がはがれて滑ってしまった。幸い左足の軽い打撲と左腕の擦り傷だけで済んだが、ヤセ尾根の倒木帯は注意して通過する必要がある。 尾根の下部は植林帯になっていて歩きやすくなっていて、ピンクのマーキングテープが続いているのでこれを追っていく。742m地点で北東方向の支尾根に行かないように。ここでは北北東の方向の支尾根に行くこと。 [峠〜主尾根出合〜P840+]→バリエーションルート(往復) ‘宗措臠根出合までは自然林となっていて、ピンクのマーキングテープが続いているのでこれを追っていく。 ⊆臠根出合〜P840+は下部が自然林となっていて、上部は倒木の多い植林帯となっていて歩きにくい。ここもピンクのマーキングテープが続いている。 [峠〜林道出合]→バリエーションルート(下りのルート) ルートのすべてでピンクのマーキングテープが続いているのでこれを追っていく。前半は植林が多いルートとなっていて、後半は枯れた沢を歩く。水のある沢に出るとすぐそばに林道が見える。 |
その他周辺情報 | 県道429号線沿いの「伊沢の里」に生谷温泉(入浴料金500円)がある。http://www.isawanosato.com/facilities.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
ウールの帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料(熱いお茶500mLと湯500mL)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
スパッツ
熊鈴
|
---|
感想
1.今回はfinecloudさんのヤマレコ情報を参考にして、水剣山を梯から周回し、さらに、峠からP840+までピストンした。東尾根出合〜水剣山のルートは前回の2017.01.02に歩いたルートと同じです。今回は当初峠から峰旗まで行くことを考えていたのですが、タイムオーバーでP840+までしか行けませんでした。
2.北東ピーク〜峠の尾根を下るルートの上部の倒木帯が最も歩きにくかった。また、峠〜主尾根出合のルートの最初でマーキングテープを見失ってしまったが、途中でマーキングテープを見つけて比較的歩きやすいルートに戻れた。登りでは足の調子は良かったが、北東ピーク〜峠の尾根での軽い打撲のためか、下りで左足の膝の調子が思わしくなかった。
3.プラ階段が流されている急勾配の箇所は要注意です。滑落しないように十分注意して登る必要があります。
4.今回は誰とも出会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する