記録ID: 1041656
全員に公開
ハイキング
近畿
感状山〜三濃山(兵庫県相生市) 羅漢の里 -2
2017年01月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4729d3897ce24d4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 700m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:34
距離 11.5km
登り 700m
下り 701m
08:26 分岐 美濃山、瓜生羅漢を通過します。
08:45 羅漢の里管理事務所 研修センター駐車場に到着です。
08:50 駐車場出発します。
08:52 標識 感状山城跡まで 650m を通過します。
08:51 標識 感状山城跡まで 550m (直進:羅漢石仏まで150m)長い階段の始まり
09:06 長い階段のおわり
09:07 標識 城跡まで 120m を通過します。
09:12 感状山城跡 掘ゞ蔑悄,鯆眠瓩靴泙后
09:25 感状山城跡 南供ゞ蔑悄,鯆眠瓩靴泙后
09:32 分岐倉庫跡 を通過します。
10:01 鉄塔 を通過します。
10:07 標識 美濃山 羅漢の里 を通過します。
10:31 赤い鉄塔 を通過します。
10:43 標識 美濃山 感状山 を通過します。
11:02 標識 美濃山 感状山 を通過します。
11:03 分岐 県道(トンネル) を通過します。
11:06 分岐 左後方へ登る (直進すると廃墟)
11:13 美濃山登山路案内板 右へ進むと美濃山 を通過します。
11:15 美濃山求福教寺 を通過します。
11:23 美濃山 山頂へ到着しました。 昼食です。
11:57 下山開始します。
12:03 美濃山求福教寺
12:05 美濃山登山路案内板 右へ進み らかんの里 を通過します。
12:39 美濃別れ 林道へ入る 4輪駆道車ならここまで来れそう
12:46 標識 山頂まで2.5Km を通過します。
12:53 標識 山頂まで2.?Km 盃流し を通過します。
13:08 標識 山頂まで3.7Km げんこつ岩 を通過します。
13:11 標識 三濃山登山道口 山頂まで3.9Km を通過します。
13:13 羅漢の里管理事務所 研修センター駐車場へ到着しました。
08:45 羅漢の里管理事務所 研修センター駐車場に到着です。
08:50 駐車場出発します。
08:52 標識 感状山城跡まで 650m を通過します。
08:51 標識 感状山城跡まで 550m (直進:羅漢石仏まで150m)長い階段の始まり
09:06 長い階段のおわり
09:07 標識 城跡まで 120m を通過します。
09:12 感状山城跡 掘ゞ蔑悄,鯆眠瓩靴泙后
09:25 感状山城跡 南供ゞ蔑悄,鯆眠瓩靴泙后
09:32 分岐倉庫跡 を通過します。
10:01 鉄塔 を通過します。
10:07 標識 美濃山 羅漢の里 を通過します。
10:31 赤い鉄塔 を通過します。
10:43 標識 美濃山 感状山 を通過します。
11:02 標識 美濃山 感状山 を通過します。
11:03 分岐 県道(トンネル) を通過します。
11:06 分岐 左後方へ登る (直進すると廃墟)
11:13 美濃山登山路案内板 右へ進むと美濃山 を通過します。
11:15 美濃山求福教寺 を通過します。
11:23 美濃山 山頂へ到着しました。 昼食です。
11:57 下山開始します。
12:03 美濃山求福教寺
12:05 美濃山登山路案内板 右へ進み らかんの里 を通過します。
12:39 美濃別れ 林道へ入る 4輪駆道車ならここまで来れそう
12:46 標識 山頂まで2.5Km を通過します。
12:53 標識 山頂まで2.?Km 盃流し を通過します。
13:08 標識 山頂まで3.7Km げんこつ岩 を通過します。
13:11 標識 三濃山登山道口 山頂まで3.9Km を通過します。
13:13 羅漢の里管理事務所 研修センター駐車場へ到着しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から長い階段が続きます。 階段感状山城跡を過ぎるとアップダウンの山道が三濃山山頂まで続きます。 帰りは下りのみです。 合計距離: 11.47km 最高点の標高: 500m 最低点の標高: 113m 累積標高(上り): 509m 累積標高(下り): 501m 登り 2時間30分 下り 1時間15分 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回 2013年12月15日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-382684.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7004人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する