ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042292
全員に公開
ハイキング
北陸

宝達山(海から登ってみました。最後は大平山におまけ登山)

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
29.7km
登り
1,040m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:54
合計
9:02
距離 29.7km 登り 1,040m 下り 1,044m
9:17
73
高松北部海水浴場
10:30
10:35
88
12:03
12:53
14
13:07
13:18
13
13:31
14:13
23
夫婦池散策
14:36
14:38
165
薬師の泉
17:23
17:27
52
太平山
18:19
高松北部海水浴場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のと里山海道の県立看護大ICを下りた所にある高松北部海水浴場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
夫婦池は、雌池への道が荒れています。案内看板に従って通らない方がよいです。
シーズンオフの海水浴場に駐車して、まず海に向かう。
2017年01月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 9:21
シーズンオフの海水浴場に駐車して、まず海に向かう。
遠くに富士写ケ岳が見えてる。
2017年01月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 9:23
遠くに富士写ケ岳が見えてる。
海に足をつけてスタート。
2017年01月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 9:23
海に足をつけてスタート。
二ッ屋集落をぬけて線路下を通ります。
通路から宝達山を覗いた写真を撮ってみました。
上を電車が通れば面白いけど、そんなにタイミングよく来るはずないかぁ。
2017年01月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 9:47
二ッ屋集落をぬけて線路下を通ります。
通路から宝達山を覗いた写真を撮ってみました。
上を電車が通れば面白いけど、そんなにタイミングよく来るはずないかぁ。
ガードをぬけると、目指す宝達山の全景が広がります。
まだまだ、遠いです。
2017年01月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 9:47
ガードをぬけると、目指す宝達山の全景が広がります。
まだまだ、遠いです。
と、山を見ていたら、なんと電車が来た。
あと1分早ければ奇跡的なタイミングだったのに。
2017年01月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 9:48
と、山を見ていたら、なんと電車が来た。
あと1分早ければ奇跡的なタイミングだったのに。
東間集落の入口に来ると宝達山登山道「こぶしの道」の案内が出て来ます。
2017年01月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:22
東間集落の入口に来ると宝達山登山道「こぶしの道」の案内が出て来ます。
右に末森山、左に能登富士の高爪山が見えています。
同じような山容で並んでいるのが面白い。
2017年01月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:21
右に末森山、左に能登富士の高爪山が見えています。
同じような山容で並んでいるのが面白い。
手速比弯声辧D疉咾硫搬欧亡デ佞捻田瑛二さんが訪れていたので、寄ってみました。
2017年01月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 10:30
手速比弯声辧D疉咾硫搬欧亡デ佞捻田瑛二さんが訪れていたので、寄ってみました。
神社を過ぎると直ぐに駐車場と登山道入口の案内があります。
2017年01月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 10:36
神社を過ぎると直ぐに駐車場と登山道入口の案内があります。
入口付近にあった水飲み場。
2017年01月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 10:38
入口付近にあった水飲み場。
お堀のような登山道。
2017年01月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 10:44
お堀のような登山道。
今度は、ヤブツバキのトンネル。
2017年01月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 10:49
今度は、ヤブツバキのトンネル。
野生の柿木。小さい実がなるそうです。
2017年01月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 10:54
野生の柿木。小さい実がなるそうです。
登山道はよく整備されています。案内看板も豊富です。
2017年01月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 11:15
登山道はよく整備されています。案内看板も豊富です。
ヤマレコでよく見るスカイツリーと同じ高さの場所。
2017年01月07日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:01
ヤマレコでよく見るスカイツリーと同じ高さの場所。
手速比弯声劼両綣劼任后
2017年01月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:04
手速比弯声劼両綣劼任后
少し先に行くと三角点。
スカイツリーより3m高いようです。
2017年01月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 12:08
少し先に行くと三角点。
スカイツリーより3m高いようです。
宝達山の三角点。
2017年01月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:08
宝達山の三角点。
三角点からの展望。
剱岳、立山。
2017年01月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/7 12:10
三角点からの展望。
剱岳、立山。
薬師岳、水晶岳、北ノ俣岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳。
2017年01月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/7 12:10
薬師岳、水晶岳、北ノ俣岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳。
水晶岳、北ノ俣岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳、穂高岳、笠ケ岳。
2017年01月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/7 12:10
水晶岳、北ノ俣岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳、穂高岳、笠ケ岳。
乗鞍岳。
2017年01月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:10
乗鞍岳。
山頂からは白山方面が見えないので、横のレーダー雨量観測所に行ってみました。
建物の途中まで階段を登ることができ、そこからは北アと白山が良く見えました。
2017年01月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 12:30
山頂からは白山方面が見えないので、横のレーダー雨量観測所に行ってみました。
建物の途中まで階段を登ることができ、そこからは北アと白山が良く見えました。
白山。
2017年01月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:18
白山。
白山アップ。
2017年01月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 12:19
白山アップ。
北アルプス全景。
2017年01月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:18
北アルプス全景。
白馬三山、毛勝三山、剱岳、立山。
2017年01月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:20
白馬三山、毛勝三山、剱岳、立山。
初雪山、焼山、金山。
2017年01月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:24
初雪山、焼山、金山。
焼山アップ。
2017年01月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:24
焼山アップ。
朝日岳、雪倉岳。
2017年01月07日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:24
朝日岳、雪倉岳。
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
2017年01月07日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:23
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
剱岳、立山。
2017年01月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 12:19
剱岳、立山。
剱岳。
2017年01月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 12:15
剱岳。
立山。
2017年01月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:15
立山。
薬師岳。
2017年01月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:16
薬師岳。
槍ケ岳と黒部五郎岳。
2017年01月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 12:28
槍ケ岳と黒部五郎岳。
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
2017年01月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/7 12:28
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳。
笠ヶ岳。
2017年01月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/7 12:22
笠ヶ岳。
焼岳。
2017年01月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 12:22
焼岳。
三角点に戻って、三ケ辻山、人形山。
2017年01月07日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 12:41
三角点に戻って、三ケ辻山、人形山。
金剛堂山。
2017年01月07日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:41
金剛堂山。
白木峰。
写真を撮った時には気が付きませんでしたが、右端に御嶽山が写ってました。
2017年01月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:42
白木峰。
写真を撮った時には気が付きませんでしたが、右端に御嶽山が写ってました。
ブナ林遊歩道があったので、歩いてみます。
2017年01月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 12:45
ブナ林遊歩道があったので、歩いてみます。
気持ちのいいブナ林です。
2017年01月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 12:46
気持ちのいいブナ林です。
山頂を後にして、帰りは車道を下ります。
2017年01月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:01
山頂を後にして、帰りは車道を下ります。
山の龍宮城まで下りて来ました。
2017年01月07日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:10
山の龍宮城まで下りて来ました。
ここには、広〜い駐車場。
2017年01月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:11
ここには、広〜い駐車場。
駐車場から見た白馬岳方面。
2017年01月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 13:15
駐車場から見た白馬岳方面。
山の龍宮城。
展望台があったので登ってみます。
2017年01月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:21
山の龍宮城。
展望台があったので登ってみます。
展望台から見た剱岳と立山。
2017年01月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 13:17
展望台から見た剱岳と立山。
白山方面。
2017年01月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:20
白山方面。
そして、青い日本海。
2017年01月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:19
そして、青い日本海。
次は、夫婦池へ。
ここは、ずっと前に家族で来た思い出があるところ。赤い橋で写真を撮ったのを覚えています。
しかし、なんか遊歩道に×印が付いてる。
2017年01月07日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:24
次は、夫婦池へ。
ここは、ずっと前に家族で来た思い出があるところ。赤い橋で写真を撮ったのを覚えています。
しかし、なんか遊歩道に×印が付いてる。
まず、雄池は普通に来られます。
2017年01月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:32
まず、雄池は普通に来られます。
先に進むと看板に「左には行かないこと」と書いてあります。
左は、さっきの×印の道に行く方です。
2017年01月07日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:36
先に進むと看板に「左には行かないこと」と書いてあります。
左は、さっきの×印の道に行く方です。
でも、道は良いので行ってみます。
2017年01月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:38
でも、道は良いので行ってみます。
良い道は途中まで。
竹でふさがれた藪道を行ってみましたが、違う方に向かっていたので引き返しました。
2017年01月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:39
良い道は途中まで。
竹でふさがれた藪道を行ってみましたが、違う方に向かっていたので引き返しました。
竹でふさがれていた場所まで戻り、道を探します。
更に荒れた道跡がありました。よく見ないと分かりません。
2017年01月07日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 13:57
竹でふさがれていた場所まで戻り、道を探します。
更に荒れた道跡がありました。よく見ないと分かりません。
ありました。赤い橋です。すっかり寂れています。
踏板は無いけど、橋自体はしっかりしていたので渡ってみました。
2017年01月07日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 13:59
ありました。赤い橋です。すっかり寂れています。
踏板は無いけど、橋自体はしっかりしていたので渡ってみました。
橋から見た雌池です。
落ちないように緊張してたので、思い出に浸るどころでありませんでした。
2017年01月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 14:00
橋から見た雌池です。
落ちないように緊張してたので、思い出に浸るどころでありませんでした。
橋を渡った所で道を見失ったので、上を目指して適当に進みます。
2017年01月07日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:03
橋を渡った所で道を見失ったので、上を目指して適当に進みます。
上に登ると、すぐに東屋が出て来ました。
2017年01月07日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 14:05
上に登ると、すぐに東屋が出て来ました。
無事に雄池に戻れました。
後は車道に出て、下るだけです。
2017年01月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 14:08
無事に雄池に戻れました。
後は車道に出て、下るだけです。
車道の分岐点。ここで東間に下っても良いのですが、地図ではこの先に赤丸が付いています。
自分で付けたのですが、何だったか忘れてしまいました。気になるので野寺方面へ進みます。
2017年01月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:27
車道の分岐点。ここで東間に下っても良いのですが、地図ではこの先に赤丸が付いています。
自分で付けたのですが、何だったか忘れてしまいました。気になるので野寺方面へ進みます。
赤丸の正体は、薬師の泉でした。
2017年01月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:40
赤丸の正体は、薬師の泉でした。
2組の方が水を汲みに来ていました。
水汲みの容器を入れ替える間に一口飲まさせてもらいました。
2017年01月07日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:37
2組の方が水を汲みに来ていました。
水汲みの容器を入れ替える間に一口飲まさせてもらいました。
野寺へ下りる道は思ったより良い道です。
途中で鉄塔へ寄り道しましたが、見晴らしは悪く期待外れ。
2017年01月07日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 14:59
野寺へ下りる道は思ったより良い道です。
途中で鉄塔へ寄り道しましたが、見晴らしは悪く期待外れ。
それでも、途中で白山が見えた。
2017年01月07日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:04
それでも、途中で白山が見えた。
車道に戻り、さっき寄った鉄塔を眺める。
2017年01月07日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 15:09
車道に戻り、さっき寄った鉄塔を眺める。
下って行くと大海小学校の学校林がありました。
ここは、ちょっとしたご縁で階段づくりを手伝ったことがあるのです。場所を忘れていましたが、ここだったんだ。
2017年01月07日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/7 15:46
下って行くと大海小学校の学校林がありました。
ここは、ちょっとしたご縁で階段づくりを手伝ったことがあるのです。場所を忘れていましたが、ここだったんだ。
10年以上たっていると思いますが、どうなっているか登ってみます。所々に補修の跡もありました。
2017年01月07日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:47
10年以上たっていると思いますが、どうなっているか登ってみます。所々に補修の跡もありました。
登り切った所は、林道の終点。
少し町が見える程度。もう少し眺めが良いと子供たちも楽しめたんでしょうが。
2017年01月07日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 15:54
登り切った所は、林道の終点。
少し町が見える程度。もう少し眺めが良いと子供たちも楽しめたんでしょうが。
ようやく、麓の町に下りて来ました。車道歩きのショートカットに使った道は柿畑を通る道でした。
かほく市特産の紋平柿です。今は枝しかありませんが。
2017年01月07日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 16:31
ようやく、麓の町に下りて来ました。車道歩きのショートカットに使った道は柿畑を通る道でした。
かほく市特産の紋平柿です。今は枝しかありませんが。
最後に大平山に登る予定でしたが、寄り道ばかりするので日が暮れました。
大平山周辺はソーラーパネルだらけ。
2017年01月07日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 17:11
最後に大平山に登る予定でしたが、寄り道ばかりするので日が暮れました。
大平山周辺はソーラーパネルだらけ。
ソーラーパネルの周りは金網で囲われ山の方に近づけません。
このパネルの所だけ金網が無かったので、パネルの脇を通り山に取り付きました。
2017年01月07日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 17:17
ソーラーパネルの周りは金網で囲われ山の方に近づけません。
このパネルの所だけ金網が無かったので、パネルの脇を通り山に取り付きました。
一番高い所を目指します。
暗くなってきて焦るけど、イバラとツルの藪が立ちはだかり、なかなか進めません。
2017年01月07日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 17:20
一番高い所を目指します。
暗くなってきて焦るけど、イバラとツルの藪が立ちはだかり、なかなか進めません。
やっとテッペンです。
灯りは、のと里山海道の「道の駅高松」。
2017年01月07日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 17:28
やっとテッペンです。
灯りは、のと里山海道の「道の駅高松」。
宝達山方向。
テッペンに三角点は無く、地図を頼りに周辺を探してみたけど見つかりませんでした。
もしかしたらソーラーパネルのフェンスの中?
2017年01月07日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/7 17:28
宝達山方向。
テッペンに三角点は無く、地図を頼りに周辺を探してみたけど見つかりませんでした。
もしかしたらソーラーパネルのフェンスの中?
ゴールの一歩です。
疲れました。
2017年01月07日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/7 18:17
ゴールの一歩です。
疲れました。

感想

ヤマレコに海から宝達山に登るという記録が出ていたので、いつか自分も登ってみたいと思っていました。
暑い時期はバテそうだし、雪が積もれば時間がかかって無理。今年の北陸は雪が遅いので、今が絶好のチャンスと思って登って来ました。
登山道が整備されてから初めて登りますが、よく整備された道で気持ちよく歩けます。一方で池めぐりのコースは荒れてしまっています。大駐車場もあるけれど皆さん池めぐりはしないのでしょうか?
最後に「道の駅高松」近くにある大平山に登りました。ソーラーパネルが設置され、フェンスで囲ってあるので歩ける場所が限られます。三角点は見つけられませんでしたが、とりあえず一番高い所を大平山としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら