記録ID: 104244
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳-鍋割山
2011年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a470638c4b9f22.jpg)
- GPS
- 08:56
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
大倉>=大倉尾根=>観音茶屋>見晴茶屋>駒止茶屋>堀山の家>天神尾根分岐>花立山荘>金冷シノ頭>=大倉尾根=>塔の岳
塔の岳>金冷シノ頭>大丸>小丸>鍋割山>後沢乗越>二俣>大倉
塔の岳>金冷シノ頭>大丸>小丸>鍋割山>後沢乗越>二俣>大倉
天候 | 晴天>雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳 頂上のみ積雪 アイゼンは不要 塔ノ岳>丹沢方面はいるかも |
写真
感想
去年 富士山に登った友人と登山
ザック、ゲーター、ストーブ、チタンのコッヘル
彼はいろいろな装備が初めての使用とのことで羨ましかった
富士山以来の初登山だがハイドロまで持っているから凄い
バカ尾根途中までは富士山がみえており晴天だったが
頂上付近に着くと富士山方面だけは雲がかかってしまった
友人に塔ノ岳からの富士山を見せたかったけど、これも山
それでも丹沢はお手軽に素晴らしい景色を見せてくれる
温度計は-3度
頂上ではコーヒーを入れて景色を楽しんだ
下りは鍋割山経由で帰る
もちろん鍋焼きうどん
天気は急激に崩れ周りは雲模様
ぱらりぱらりと雪が降って来た
鍋割うどんを持って外のベンチに座ったときは
結構な雪模様になっていた
雨は濡れるけど雪は濡れないから良い
美味しい鍋焼きうどんを食べて下山路についた
単独登山が好きだけど
友達と登るのはやはり楽しい
ただ、山の話ではなくて関係ない話をたくさんしてしまって
少し後悔してた
また来よう!
ありがと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8c12f91d2391e4c79883e5aae39434de.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する