ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104280
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

余呉湖を大きく大きくグルッと一周!〜賤ヶ岳〜

2011年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:53
距離
22.3km
登り
704m
下り
697m

コースタイム

8:50JR余呉駅スタート
9:12賤ヶ岳登山口
9:30岩崎山砦跡
9:50中川清秀の墓
10:00首洗いの池
10:05猿が馬場
10:50賤ヶ岳(標高421.1m)昼食11:30
12:08権現坂への道標 (写真)
13:18権現峠     (写真↓)
13:43389.7mピーク
13:56蒼山路石碑・林道池原文室線終点標識 (写真)
14:50権現坂線標識
14:55林道権現坂線ゲート
15:00北野神社
16:00余呉駅踏切
16:08余呉湖観光館・カフェ美羽風(休憩)16:35
16:44JR余呉駅ゴール
天候 晴れのち曇り時々小雨、最後は晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復:JR北陸本線・余呉駅
コース状況/
危険箇所等
賤ヶ岳までは道標がよく整備されています。
権現峠へはテープだけが頼りです。
JR余呉駅にやっと到着 ココまで約3時間
2011年03月30日 08:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/30 8:41
JR余呉駅にやっと到着 ココまで約3時間
8:47
JR余呉駅からスタート
2011年03月30日 08:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 8:47
8:47
JR余呉駅からスタート
駅前の道を県道へ進みます お店やコンビニは全くありませ〜ん!
2011年03月31日 15:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:45
駅前の道を県道へ進みます お店やコンビニは全くありませ〜ん!
まずは余呉湖へ
2011年03月31日 15:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:46
まずは余呉湖へ
水路沿いに余呉湖へ 桜の季節にはきれいでしょう
2011年03月30日 08:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 8:55
水路沿いに余呉湖へ 桜の季節にはきれいでしょう
登山口
ちょっと迷いました
2011年03月31日 15:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:46
登山口
ちょっと迷いました
県道をそのまま東へ すぐだったのに・・・・
2011年03月30日 09:12撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 9:12
県道をそのまま東へ すぐだったのに・・・・
つり鐘がありました
東日本大震災の復興を願って鐘をひとつつかせてもらいました
2011年03月31日 15:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 15:47
つり鐘がありました
東日本大震災の復興を願って鐘をひとつつかせてもらいました
釣り鐘の下にフキノトウがひとつ
2011年03月31日 15:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 15:47
釣り鐘の下にフキノトウがひとつ
岩崎山砦跡
賤ヶ岳の戦いの山城でも何も残っていません
2011年03月30日 09:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 9:28
岩崎山砦跡
賤ヶ岳の戦いの山城でも何も残っていません
カマキリの卵
山道わきでみつけました
2011年03月31日 15:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 15:49
カマキリの卵
山道わきでみつけました
静かな山道
その昔、馬や兵が通ったのでしょう
2011年03月31日 15:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 15:50
静かな山道
その昔、馬や兵が通ったのでしょう
賤ヶ岳まで2.9
2011年03月31日 15:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:50
賤ヶ岳まで2.9
山道から余呉湖が見えます
2011年03月31日 15:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:50
山道から余呉湖が見えます
まだ雪が残ってました
2011年03月31日 15:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:50
まだ雪が残ってました
2011年03月30日 09:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 9:45
中川清秀の墓
賤ヶ岳合戦で豊臣秀吉方の武将
2011年03月31日 15:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:51
中川清秀の墓
賤ヶ岳合戦で豊臣秀吉方の武将
墓所
静かです
2011年03月30日 09:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 9:54
墓所
静かです
2011年03月30日 09:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 9:54
首洗いの池
2011年03月31日 15:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:52
首洗いの池
中川清秀の首洗いの池
ひっそりした谷の中にありした
2011年03月30日 10:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 10:00
中川清秀の首洗いの池
ひっそりした谷の中にありした
猿が馬場
2011年03月30日 10:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 10:05
猿が馬場
山道わきに残る石垣の跡?
2011年03月31日 15:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 15:53
山道わきに残る石垣の跡?
先行者も後続者もいません
2011年03月31日 15:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:53
先行者も後続者もいません
ありました、ここにも!
賤ヶ岳山頂手前です 笛を吹きまくりました
2011年03月31日 15:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 15:53
ありました、ここにも!
賤ヶ岳山頂手前です 笛を吹きまくりました
賤ヶ岳(標高421.1m)
2011年03月31日 15:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:54
賤ヶ岳(標高421.1m)
賤ヶ岳山頂からの余呉湖
2011年03月30日 10:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 10:49
賤ヶ岳山頂からの余呉湖
山本山が遠くに見えます 縦走路がつづいてます
2011年03月31日 15:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:54
山本山が遠くに見えます 縦走路がつづいてます
琵琶湖に浮かぶ竹生島がかすんで見えます
2011年03月30日 10:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 10:52
琵琶湖に浮かぶ竹生島がかすんで見えます
山頂の賤ヶ岳合戦図
NHK「江」の舞台です
先週見ました。
2011年03月30日 10:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 10:55
山頂の賤ヶ岳合戦図
NHK「江」の舞台です
先週見ました。
山頂の像
2011年03月30日 11:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 11:07
山頂の像
静かな山頂
2011年03月30日 11:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 11:05
静かな山頂
今日のランチはカップ麺だけ コンビニがありませ
んでした
2011年03月31日 15:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:54
今日のランチはカップ麺だけ コンビニがありませ
んでした
山頂からの眺め
余呉湖の反対側には奥琵琶湖・飯浦が見えます
2011年03月31日 15:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 15:55
山頂からの眺め
余呉湖の反対側には奥琵琶湖・飯浦が見えます
2011年03月31日 15:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:56
山頂からの下山コース
2011年03月31日 15:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:56
山頂からの下山コース
余呉湖へ下ります
2011年03月30日 11:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 11:37
余呉湖へ下ります
山頂下の峠
2011年03月31日 15:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:56
山頂下の峠
権現峠へ向かいます
2011年03月31日 15:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:56
権現峠へ向かいます
2011年03月31日 15:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:57
乏しい道標
やっと見つかりホッ
2011年03月31日 15:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:57
乏しい道標
やっと見つかりホッ
権現坂へ進みます
先行した女性ハイカーが休憩されてました
2011年03月30日 12:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 12:08
権現坂へ進みます
先行した女性ハイカーが休憩されてました
道があやしくなってきました
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
道があやしくなってきました
大きな足跡を発見
熊????????
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
大きな足跡を発見
熊????????
テープを探しながら慎重に歩きます
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
テープを探しながら慎重に歩きます
鹿のフン 周りにはシカの足跡がいっぱい
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
鹿のフン 周りにはシカの足跡がいっぱい
キノコがびっしり生えた倒木
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
キノコがびっしり生えた倒木
雪がまだまだ残ってます
2011年03月31日 15:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:58
雪がまだまだ残ってます
道がはっきりしません
植林の中を下ります
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
道がはっきりしません
植林の中を下ります
テープを見つけてホッ
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
テープを見つけてホッ
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
笹ヤブの中を進みます
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
笹ヤブの中を進みます
かろうじて踏み跡があります でもシカも通ってます
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
かろうじて踏み跡があります でもシカも通ってます
権現峠??????
2011年03月30日 13:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:15
権現峠??????
道標がなかなか見つかりません
2011年03月30日 13:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:15
道標がなかなか見つかりません
峠をうろうろ
2011年03月30日 13:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:16
峠をうろうろ
小さな道標をやっと発見
2011年03月31日 15:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 15:59
小さな道標をやっと発見
裏に『権現峠』と書いてありました
2011年03月31日 16:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:00
裏に『権現峠』と書いてありました
このまま峠を余呉湖へ
下ればよかったのに・・・
後の祭り
2011年03月31日 16:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:00
このまま峠を余呉湖へ
下ればよかったのに・・・
後の祭り
「389.7m」の木札
2011年03月31日 16:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:02
「389.7m」の木札
下には三角点もありました
2011年03月31日 16:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:02
下には三角点もありました
木札のすぐ近くの鉄塔
2011年03月31日 16:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:03
木札のすぐ近くの鉄塔
2011年03月30日 13:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:46
鉄塔の下は雪
2011年03月30日 13:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:46
鉄塔の下は雪
山道が林道に合流
2011年03月31日 16:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:04
山道が林道に合流
しばらく林道をウロウロ
道標を探します
2011年03月31日 16:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:04
しばらく林道をウロウロ
道標を探します
雪に半分埋もれた
小さな道標
2011年03月31日 16:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:04
雪に半分埋もれた
小さな道標
林道との合流点はこんな感じ
2011年03月30日 13:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 13:57
林道との合流点はこんな感じ
石碑がありました
「蒼山路」と彫ってあります
2011年03月31日 16:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:04
石碑がありました
「蒼山路」と彫ってあります
先へ進むことを断念して林道を下ります
林道には40僂曚匹寮磴残ってます
ツボ足で歩きにくい
2011年03月31日 16:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:05
先へ進むことを断念して林道を下ります
林道には40僂曚匹寮磴残ってます
ツボ足で歩きにくい
連絡道権現坂線
2011年03月31日 16:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 16:07
連絡道権現坂線
谷筋を下っていきました
2011年03月31日 17:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:32
谷筋を下っていきました
だいぶふもとに近づき、
ホッとしました
2011年03月31日 17:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 17:32
だいぶふもとに近づき、
ホッとしました
林道のゲート
2011年03月31日 17:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:32
林道のゲート
集落に出ました
余呉湖は目の前!
2011年03月31日 17:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:32
集落に出ました
余呉湖は目の前!
北野神社
2011年03月31日 17:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:33
北野神社
あれっ????
余呉湖がないっ!!!
農作業のオジサンに「余呉湖はどこですか?」

2011年03月30日 15:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 15:09
あれっ????
余呉湖がないっ!!!
農作業のオジサンに「余呉湖はどこですか?」

余呉湖は右から伸びる山裾の向こう側
2011年03月31日 17:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:33
余呉湖は右から伸びる山裾の向こう側
尾根を反対側に下ってきたのでした! 長〜い農道を延々歩きます
2011年03月31日 17:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:33
尾根を反対側に下ってきたのでした! 長〜い農道を延々歩きます
広々した農地
昔、豊臣と柴田の軍勢がまさにここで戦った
2011年03月30日 15:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 15:22
広々した農地
昔、豊臣と柴田の軍勢がまさにここで戦った
導水路
雪解け水が勢いよく流れてました
2011年03月31日 17:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:33
導水路
雪解け水が勢いよく流れてました
やっと山裾を回り込みます
2011年03月30日 15:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 15:34
やっと山裾を回り込みます
広々した農地の遙か向こうにJR余呉駅 そしてその向こうに余呉湖が・・
2011年03月30日 15:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 15:44
広々した農地の遙か向こうにJR余呉駅 そしてその向こうに余呉湖が・・
賤ヶ岳
2011年03月30日 15:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 15:54
賤ヶ岳
北を振り返ると雪をかぶった山々が見えました
2011年03月31日 17:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:34
北を振り返ると雪をかぶった山々が見えました
余呉駅手前の踏切
なかなか線路を渡れません
2011年03月31日 17:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:34
余呉駅手前の踏切
なかなか線路を渡れません
やっと余呉湖畔までもどってきました
2011年03月31日 17:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:34
やっと余呉湖畔までもどってきました
釣り人
何が釣れるのかな?
2011年03月30日 16:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:08
釣り人
何が釣れるのかな?
余呉湖
2011年03月30日 16:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:08
余呉湖
余呉湖の奥に賤ヶ岳
2011年03月30日 16:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 16:09
余呉湖の奥に賤ヶ岳
余呉湖観光館
中にコーヒーショップがありました
2011年03月31日 17:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 17:36
余呉湖観光館
中にコーヒーショップがありました
余呉湖観光館館内
2011年03月30日 16:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:15
余呉湖観光館館内
お疲れさんのひとり乾杯
ビール2缶とフライドポテト
2011年03月30日 16:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/30 16:20
お疲れさんのひとり乾杯
ビール2缶とフライドポテト
あれっ!
いつの間にかビールが増えてる
2011年03月30日 16:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/30 16:27
あれっ!
いつの間にかビールが増えてる
ほろ酔い気分で駅へ戻ります
2011年03月30日 16:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/30 16:37
ほろ酔い気分で駅へ戻ります
日が暮れてきました
2011年03月30日 16:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:41
日が暮れてきました
登ってきました賤ヶ岳
2011年03月30日 16:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:41
登ってきました賤ヶ岳
ゴールのJR余呉駅に無事到着
お疲れさま
2011年03月30日 16:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 16:44
ゴールのJR余呉駅に無事到着
お疲れさま

感想

 青春18きっぷ、第3回目。遠出する山旅。奥琵琶湖、余呉湖&賤ヶ岳に行くことにする。NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の舞台。先週、柴田勝家と羽柴秀吉の戦い、「賤ヶ岳の戦い」をテレビで見たばかり。
記憶も新しい。なによりも鈴木保奈美演じる「お市の方」に引かれたからかも。でもJR余呉駅は遠かった。最寄り駅を5時33分発の始発に乗ったものの、約3時間かかった。さらに乗り継ぎ時間の関係で、昼ご飯のコンビニおにぎりを買えなかった。これからは始発出発の際には家でオニギリを作っていこう。
 余呉駅で乗降客は3人だけ。ハイカーひとりと地元の高校生。それに私。駅でハイキングマップをもらい、まずは余呉湖へ。駅前付近には店もコンビニも全くなし。湖畔の観光館で登山口を教えてもらう。
静かな山道を登っていく。その昔、戦いの日にはこの辺りも馬や兵が行き交っていたのだろうか? なにか歴史を思い起こさせてくれる山道だ。なだらかな尾根路で歩きやすい。砦跡、中川清秀の墓、首洗いの池など過ぎて賤ヶ岳へ近づいてくる。山頂まですぐそこに迫ったとき、ここにもありました、「熊に注意」の看板が・・・・。すぐに笛を吹きまくった。
 山頂は広く、トイレやベンチ、武士の像、合戦図などが整備されている。余呉湖もはるかに下に見える。反対側へ回ると奥琵琶湖の飯浦も眼下に見え、遠く竹生島や山本山もかすんで見える。曇り空のもと、カップ麺だけのランチ。おにぎりもビールも買えなかった。残念至極。50分ほど山頂でのんびりくつろぐ。
 さて下りはどこへするか? 飯浦切り通し(峠)から湖畔の国民宿舎余呉湖荘へ下り、湖畔を半周して余呉駅まで戻るのが一般的。はじめはその予定だったが、山頂から余呉湖や地図を見ているうちに湖畔の山を縦走して
余呉駅まで戻れるのでは欲が出てきた。時間も十分にありそうだし、湖岸には低い山が北へ向かってつづいている。地図にも登山道の記載があった。しかしこれが甘かった。
 飯浦切り通し(峠)までは道標もあり難なくたどり着けた。ここからは余呉湖へも奥琵琶湖の飯浦へも下ることができる。しかし先への路がはっきりしない。テープをたよりに進む。踏み跡もかなり古い。シカなどの足跡も増えてくる。途中、なにか大きな足跡らしきものを発見。熊か?????
笛を吹きまくる。権現峠までなんとかたどり着いた。しかし壊れた石灯籠があるだけで権現峠を示す道標はない。あちこち探すと小さな杭状の道標が雪に埋もれていた。浦に小さく権現峠と記してあった。反対側には余呉湖の文字も。このまま余呉湖へ下ればよかったものの先へ進めば山頂から
見えた山裾へたどり着けると考え、先へ進むことにした。これが後悔の元。道が不明瞭になってきて、かろうじてテープをたよりに歩く。雪道や笹ヤブなど歩きづらい。下の方に林道やガードレールが見える。林道には雪が残っていた。山道が林道と合流。しばらく辺りをウロウロ。「蒼山路」と彫られた大きな石碑があった。そんなに古いものではなさそうだ。現在位置がわかならい。迷ったが先へ進むことを断念し、林道を下ることにする。しかし雪が40儖幣綮弔辰討り、ツボ足で歩きづらい。登りの舗装路と下りの地道の分岐点でどちらへ行くか迷ったが、川筋の地道を下ることにした。ここも雪でけっこう歩きにくい。40分ほどかけて林道終点のゲートにたどり着く。集落も見えた。この先には余呉湖があるもだとばかり思っていたが、湖が見えてこない。広々した農地が広がるのみ。思いあまって、農作業中のおじいさんに聞いてみた。「余呉湖はどこですか??」
 尾根を反対側へ下ってきてしまっていた。農地の遙か向こうに見える低い尾根、送電鉄塔の向こう側に余呉湖があるとのこと。しかたなくまっすぐに伸びる農道をひた歩く。歩くこと1時間。山裾を回り込むと遙か向こうに余呉駅、その向こうに余呉湖が見えてきた。そこから余呉駅にたどり着くのにも30分以上かかった。畑の中の駅には踏切がない。遠回りして踏切を渡る。行きに登山口をたずねたの湖畔の余呉湖観光館をめざした。おなかも空いていたしビールも飲みたい。すでに午後4時を回っていた。
観光館のコーヒーショップでひとり乾杯。フライドポテトをあてについ飲み過ぎてしまった。
5時10分の新快速に乗るために駅へ急ぐ。4時44分余呉駅前にゴール。賤ヶ岳登山と余呉湖大きくグルッと一周の旅が終わった。

本日の歩数:34440歩    歩行距離:22.2辧  (盥垰間:7時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9963人

コメント

一人乾杯はさみしいですが…
お疲れさまでした。

一人乾杯は、さみしいですけど、 やめられませんな
感想読んでて、なんか自分もそこにいたような気になりましたわ
2011/4/1 12:06
yahoo8さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
なだらかな低山だったので、そう疲れなかったのですが、昼飯がカップ麺ひとつが計算外でした。
空き腹にビール(発泡酒)3本 はダメですね
でも気持ちよく歩けた一日でした。
2011/4/1 13:37
大河ドラマ
福山龍馬は一生懸命見ましたが・・・

今回は適当です

余呉湖、賤ヶ岳バスツアーで行ったことあります、

琵琶湖と余呉湖眺めました、眺めました・・・

なんか同じ所に行ってると嬉しくなっちゃいます
2011/4/5 10:55
to-mocoさん、おはようございます
コメントありがとうござます。

大河ドラマとしてはちょっと軽いですが、知っていそうであまり知らない時代なんで今は楽しく見てますよ
お市の方(鈴木保奈美)が出なくなってすこし寂しいかな

賤ヶ岳までは気軽に行けたのですが、欲張って先をねらったので、ちょっとだけ危ない目にも遭いました。
でも余呉湖賤ヶ岳周辺はいいところでしたね
2011/4/5 11:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら