記録ID: 1043633
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
2017.1は雲取山(鴨沢〜雲取山〜三峯神社)
2017年01月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:05
距離 22.1km
登り 2,085m
下り 1,582m
13:07
29分
長沢背稜分岐
13:36
10分
酉谷山方面分岐
15:10
14分
地蔵峠
15:24
11分
奥宮分岐
15:50
三峯神社バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:三峯神社バス停(西武バス)→ 西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢〜雲取山 取りつきから堂所 雪と土が混在しておりアイゼン装着のタイミングがむずかしい。 堂所からはほぼ雪道。日の当たる所は土が露出している箇所も。 石尾根は場所により土が露出。 泥濘はなし。 雲取山〜三峯神社 神社直前までほぼ100%雪道を歩けます。 道標完備、トレースもしっかりついています。 |
その他周辺情報 | 三峯神社。 平日4時前、社務所以外の施設はすべて閉まっていました。 |
写真
感想
2017年の初山行は雲取山と決めておりまして、
元旦に上る予定でいました。
が、年末から風邪をひいてしまい、
元日は山行ではなく
休日診療の病院に行く羽目になりました。
そうこうしているうちに山間部で降雪があり、
初歩きは雪山歩きとなってしまいました。
鴨沢から雲取山までは
2年前、もっと雪の多いときに歩いたことがあるので
問題ないと思ったのですが、
雲取山から三峯神社までは降雪後のレコがなく
当日歩いてきた人に道の状況を聞くことにしました。
誰にも会わなかったら鴨沢ピストンということで。
幸い、三峯から歩いてきた人と雲取山頂で話すことができ、
20数年ぶりの三峯神社へ下りることに決めます。
雲取山より北側は
東京側と比較にならないくらい積雪量が豊富で
雪道歩きを堪能できました。
結構のぼり返す時間が多く
想定よりもだいぶ時間がかかってしまいましたが…。
トレースがしっかりしていたので歩けたのですが、
テープやリボンの類いが一切ないので
再び降雪してトレースが消えれば
自分には歩けないだろうなとも思いました。
とはいえ、初山行を無事に終えられ満足です。
ミーハーなので、
2017年はひと月に一回
雲取山にのぼりたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する