日浦山・岩滝山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdc40361dd8a0edf.png)
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 487m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス | JR海田市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 日浦山は、遊歩道として整備されている。 岩滝山は、標識が整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
山仲間と年初めの山歩きに出掛けた。
JR海田市駅に集合して、北口から東に進み、県重要文化財・県名勝の千葉家住宅の前を通り、西国街道(旧山陽道)を東に向かう。
途中、日浦山麓の熊野神社で初詣を済ませて、街道をさらに東へ・・・
街道筋は歴史的建造物のような大きな屋敷が多くあり、キョロキョロと見物しなが歩く。
約1時間で海田町ふるさと館に到着。
10分余り休憩をして、観音免公園の右端から山に入る。
畝観音免古墳の前を通り竹林を抜けると登山道に出た。
長い丸太階段を登って行くと、右手に国有林の境界杭があった。
ここまでが私有地のようだ。
階段は土砂の侵食により段差が大きくなった所があり、「足が上がらないよ」と言う声が聞こえる(笑)
広い岩場で一休み。
Uさんから柔らかくて美味しい干し柿をいただきました。
山陽新幹線日浦山トンネルの真上にある展望所では、新幹線を待つが通らなかった。
展望所には、ベンチと「山頂まで900m」の標識がある。
山頂手前の岩場は、呉娑々宇山方面から安芸アルプスの山々まで見渡せる。
しばし景色を眺める。
山頂では、Uさんの知人で「あきく探検隊」に所属して日浦山の整備に携わっておられる方と出会う。
他に単独の登山者が居られた。
11時だがランチタイムにする。
鍋物をしたが、肉団子を忘れて味気ない物になりガッカリ‼
行きたい山などの話で盛り上がり、アッと言う間に1時間が過ぎた。
広島南アルプスを眺めながら、3月に縦走することを決めて、岩滝山に向かう。
Bルートの途中から船越中学校方面に下る。
距離は短く20分強で中国自然歩道にある登山口に無事下山。
遊歩道を左に約100m行くと岩滝山登山口。
今日最後の登りになる。
標高差は100mほどで楽勝だった。
岩滝山は展望がなく、写真を撮って下山する。
船越観音と岩瀧神社境内に寄って、JR海田市駅に向かう。
女子3人は、一部未踏のルートを歩いて満足されたようで嬉しい。
今度は、日浦山から蓮華寺山に向かって行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する