ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104508
全員に公開
ハイキング
丹沢

【サイクリング&トレッキング】仏果山・高取山

2011年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
5.9km
登り
583m
下り
578m

コースタイム

10:00仏果山登山口-11:05宮ヶ瀬越-11:30仏果山11:40-12:00宮ヶ瀬越-12:20高取山13:10-13:20宮ヶ瀬越-14:05仏果山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
自宅を出て、愛川方面から宮ヶ瀬にアプローチします。
いつもはクルマ行く道ですが、自転車だとまた違った景色ですね。
2011年04月02日 08:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 8:22
自宅を出て、愛川方面から宮ヶ瀬にアプローチします。
いつもはクルマ行く道ですが、自転車だとまた違った景色ですね。
何を間違ったか「馬渡り坂」という激坂にアプローチ。。。(実際間違ったんですけど・・・汗)
途中で引き返そうと何度も思いましたが、たまには気合いを入れなきゃとなんとか登り切りました(笑)
2011年04月02日 08:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 8:26
何を間違ったか「馬渡り坂」という激坂にアプローチ。。。(実際間違ったんですけど・・・汗)
途中で引き返そうと何度も思いましたが、たまには気合いを入れなきゃとなんとか登り切りました(笑)
宮ヶ瀬ダムでトイレ休憩。
こんなとこまでチャリで来るとは1ヶ月前は夢にも思わず、、、
2011年04月02日 09:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 9:27
宮ヶ瀬ダムでトイレ休憩。
こんなとこまでチャリで来るとは1ヶ月前は夢にも思わず、、、
ハイ・・・自分大好きです☆
がんばった自分をセルフタイマーで自分撮り。
もうないことかもしれないので(笑)
2011年04月02日 09:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 9:41
ハイ・・・自分大好きです☆
がんばった自分をセルフタイマーで自分撮り。
もうないことかもしれないので(笑)
節電のためトンネルはほぼ消灯。
正直中を通行してて後ろから迫るクルマにひっかけられないかマジ心配です。
当然フロント&テールランプ点滅させますが、それでもビビりますね。。。
2011年04月02日 09:54撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 9:54
節電のためトンネルはほぼ消灯。
正直中を通行してて後ろから迫るクルマにひっかけられないかマジ心配です。
当然フロント&テールランプ点滅させますが、それでもビビりますね。。。
仏果山の南側にある登山口からスタート。
チャリなので目の前に駐輪♪これは楽チン☆
2011年04月02日 09:59撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 9:59
仏果山の南側にある登山口からスタート。
チャリなので目の前に駐輪♪これは楽チン☆
登ってスグにコレ。
確かに宮ヶ瀬周辺はヒルが多いのですが、そろそろヤバイ時期がはじまりますか;;;
2011年04月02日 10:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 10:05
登ってスグにコレ。
確かに宮ヶ瀬周辺はヒルが多いのですが、そろそろヤバイ時期がはじまりますか;;;
始めはシカ柵沿いに登ります。
丹沢名物の木段もちゃぁんと整備されてました(笑)
2011年04月02日 10:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 10:14
始めはシカ柵沿いに登ります。
丹沢名物の木段もちゃぁんと整備されてました(笑)
そこそこ急坂もありますが、フツーですね。
こっちはチャリ後なのでいきなり腿に張り感じてますが。。。
2011年04月02日 10:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 10:37
そこそこ急坂もありますが、フツーですね。
こっちはチャリ後なのでいきなり腿に張り感じてますが。。。
宮ヶ瀬越から尾根歩きに・・・
まずは仏果山に向かって右にまがります。
2011年04月02日 11:05撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:05
宮ヶ瀬越から尾根歩きに・・・
まずは仏果山に向かって右にまがります。
例の展望台ですね。
階段が網目なら高所恐怖症のワタシはアウトです・・・(笑)
2011年04月02日 11:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:12
例の展望台ですね。
階段が網目なら高所恐怖症のワタシはアウトです・・・(笑)
山頂近くなると傾斜も強くなってきます。
2011年04月02日 11:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:26
山頂近くなると傾斜も強くなってきます。
ハイ、無事登頂デス☆
2011年04月02日 11:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:29
ハイ、無事登頂デス☆
さっそく展望台へ登りましょう。
360度のパオラマ☆
2011年04月02日 11:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:31
さっそく展望台へ登りましょう。
360度のパオラマ☆
前の写真の続き。。。右にパーンします。
2011年04月02日 11:32撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:32
前の写真の続き。。。右にパーンします。
宮ヶ瀬湖の向こうに丹沢主脈がキレイに見えます。
2011年04月02日 11:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:31
宮ヶ瀬湖の向こうに丹沢主脈がキレイに見えます。
山頂付近はテーブルも多く、皆さんお昼を。

ってか山頂を上から撮るのもそうそうありませんね(笑)
2011年04月02日 11:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:38
山頂付近はテーブルも多く、皆さんお昼を。

ってか山頂を上から撮るのもそうそうありませんね(笑)
ワタシは次の高取山でお昼にすべく、景色を眺めたらすぐ来た道を引き返します。
2011年04月02日 11:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:39
ワタシは次の高取山でお昼にすべく、景色を眺めたらすぐ来た道を引き返します。
こういうとこは下りのほうがツライかも。
2011年04月02日 11:42撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 11:42
こういうとこは下りのほうがツライかも。
宮ヶ瀬越を反対側に。
目指す頂は奥に・・・
2011年04月02日 12:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:01
宮ヶ瀬越を反対側に。
目指す頂は奥に・・・
途中見つけた木。
いい香りがしてたので蝋梅かなぁ・・・?
2011年04月02日 12:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:12
途中見つけた木。
いい香りがしてたので蝋梅かなぁ・・・?
ほどなく高取山に到着しました。
2011年04月02日 13:09撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 13:09
ほどなく高取山に到着しました。
こちらにも展望台があります。

2011年04月02日 12:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:26
こちらにも展望台があります。

展望台からの景色は仏果山と同じようなもんですが、ダムはここからのほうがよく見えます。

標高低い山なので、これでちょっと眺望も上げ底!?
2011年04月02日 12:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:22
展望台からの景色は仏果山と同じようなもんですが、ダムはここからのほうがよく見えます。

標高低い山なので、これでちょっと眺望も上げ底!?
先ほど登った仏果山が直線で約1キロほど向こうに見えますね。
2011年04月02日 12:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:22
先ほど登った仏果山が直線で約1キロほど向こうに見えますね。
仏果山でなく、昼食をこっちにした理由は、この眺望で食べられるから♪
何事も事前の情報収集からですね。
2011年04月02日 12:25撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:25
仏果山でなく、昼食をこっちにした理由は、この眺望で食べられるから♪
何事も事前の情報収集からですね。
シーフードヌードルのリフィルを鍋でグツグツした後は・・・直後のコーヒーでまったりデス☆
しばらくポケェ。。。
2011年04月02日 12:53撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 12:53
シーフードヌードルのリフィルを鍋でグツグツした後は・・・直後のコーヒーでまったりデス☆
しばらくポケェ。。。
さてさて、来た道を下山しましょう。
2011年04月02日 13:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 13:20
さてさて、来た道を下山しましょう。
午前中は若干雲もあった空も切れ、山の上では冷たかった風もなく暑い。。。
まだ3月なのに。
2011年04月02日 14:03撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 14:03
午前中は若干雲もあった空も切れ、山の上では冷たかった風もなく暑い。。。
まだ3月なのに。
清川村に下るのが近道なんですが、服部牧場のソフトクリームが食べたくなって・・・
「やまびこ大橋」渡ってほぼ湖1周コースを決行
アップダウンが意外と多いですけど・・・
2011年04月02日 14:21撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 14:21
清川村に下るのが近道なんですが、服部牧場のソフトクリームが食べたくなって・・・
「やまびこ大橋」渡ってほぼ湖1周コースを決行
アップダウンが意外と多いですけど・・・
着きました♪着きました♪
目的があると疲れてても早いですね(笑)
2011年04月02日 15:30撮影 by  DSC-WX1, SONY
4/2 15:30
着きました♪着きました♪
目的があると疲れてても早いですね(笑)
お目当てはトーゼン♪
ジェラートも美味しさで有名ですが、ここのソフトはマジで絶品です☆

今日は食後に牛乳も一気飲み。
2011年04月02日 15:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
4/2 15:17
お目当てはトーゼン♪
ジェラートも美味しさで有名ですが、ここのソフトはマジで絶品です☆

今日は食後に牛乳も一気飲み。

感想

東日本の震災以降、初めての山行です。
ワタシにとって山はレジャー・・・やはりこういう事態になるとなかなか遊びに山へ行こうとは思わなくなりますね。
まぁ丹沢周辺は入山自粛の要請や、電車・バスも不通、家のクルマ出そうにもガソリン売り切れで、実際に行こうと思っても無理だったとは思いますが;;;

東北出身のワタシはその間いろいろ思うこともありましたが、なるべくフツーの生活に戻そうと先週から実践。
ということで山歩きも再開デス。。。

とはいえ変わったこともいくつか・・・
計画停電(実際は受けたことないですが)実施にかかわらず、やはり省エネは意識しますね。
これまで登山口までクルマでしたが、さすがにリッター7kmもいかないウチの子はしばらく出番少なめに。(ガソリンの確保も大変だし)
代わりに自転車が大活躍・・・といいますか、震災がキッカケでスポーツバイクが趣味の1つに加わりました。(よく聞くハナシですね、これも)
先週湘南に繰り出しましたが、尻の痛み以外大丈夫だったので・・・
調子に乗ってチャリを足にして行こうと無謀な計画を。

近場の低山ハイクとして仏果山・高取山をチョイス。
そのかわり登山道までチャリで坂道をキコキコです。
山行は6km・高低差430mと軽めだったんですが、チャリで往復72km・高低差410mはメタボオヤジにはヘビーでした◎◎
あとなんかつけたら“トライアスロン”ですが、さすがに普段カラダをいじっていないもうじき44歳にはキツイです。
すでに尻以外にも腿や腰に張りがきてます(笑)
明日は筋肉痛がキツそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら