ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045594
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七国山(薬王寺〜秋葉神社〜岩淵八幡神社)

2017年01月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
129m
下り
156m

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:34
合計
2:27
8:51
21
今井市民センターバス停
9:12
9:27
8
薬王寺
9:35
9:38
4
9:42
9:42
8
9:50
9:50
10
10:00
10:00
23
尾根下コース分岐
10:23
10:25
11
10:36
10:50
10
11:00
11:00
18
岩渕八幡神社入口
11:18
美杉台小学校バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往路》
JR川越/八高線 川越駅7:34 → 金子駅8:19   バス停まで徒歩
西武バス 河辺行き 南峯公会堂8:47 → 今井市民センター8:51
《復路》
西武バス 美杉台小学校12:26 → 飯能駅南口12:32  東飯能駅まで徒歩
JR八高/川越線 東飯能駅13:50 → 川越駅14:17 
コース状況/
危険箇所等
良好、指道標多数あり
その他周辺情報 久保田商店 (酒まんじゅう 今井市民センターバス停となり)
生活の木 薬香草園 https://www.treeoflife.co.jp/garden/
ひだまり山荘 (登山用品、ヤマノススメグッズ 飯能駅)
イチノ陶器 (父の書道仲間の店。飯能広小路角)
今回は飯能銀座の伊勢屋には寄りませんでした(^^;)

写真#2、JR金子駅は立替えられてしまいましたが、旧駅舎は、プラレール部品「いなかの駅」のモデルになったそうです
珍しく三番線から出ます
高校生、大学生多数♪
2017年01月13日 07:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 7:34
珍しく三番線から出ます
高校生、大学生多数♪
わぁぁ!!たっ大変だぁ
金子駅がシャレオツになってるぅ〜
もう全然「いなかの駅」じゃないよ
2017年01月13日 08:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 8:27
わぁぁ!!たっ大変だぁ
金子駅がシャレオツになってるぅ〜
もう全然「いなかの駅」じゃないよ
今日の一匹目
かねこ駅前のねこ
2017年01月13日 08:28撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 8:28
今日の一匹目
かねこ駅前のねこ
ペロッ
2017年01月13日 08:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
1/13 8:30
ペロッ
ん?あに?
(結局今日はこの一匹のみ)
2017年01月13日 08:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 8:30
ん?あに?
(結局今日はこの一匹のみ)
桜並木を過ぎ、踏切渡ります
2017年01月13日 08:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 8:32
桜並木を過ぎ、踏切渡ります
今井まで歩いてもよかったのですが、バスに乗りました。
今日も為さんまんじゅうからスタート
朝イチなので、予約無しでも買えた
2017年01月13日 08:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 8:57
今井まで歩いてもよかったのですが、バスに乗りました。
今日も為さんまんじゅうからスタート
朝イチなので、予約無しでも買えた
薬王寺手前の蝋梅がきれい
メジロさん 面顔
かわいいちゃん♪
2017年01月13日 09:09撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
1/13 9:09
薬王寺手前の蝋梅がきれい
メジロさん 面顔
かわいいちゃん♪
薬王寺です
ご本尊になむなむしてから父のお墓参り
本堂前の梅の木が
2017年01月13日 09:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 9:16
薬王寺です
ご本尊になむなむしてから父のお墓参り
本堂前の梅の木が
咲き始めました!
2017年01月13日 09:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 9:14
咲き始めました!
今日13日は父の月命日。来られてよかった
お父さん、また来ちゃった(^^)
いままで不精でスミマセン
2017年01月13日 09:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
9
1/13 9:15
今日13日は父の月命日。来られてよかった
お父さん、また来ちゃった(^^)
いままで不精でスミマセン
あの南天は…見事に鳥さんに食べられており
2017年01月13日 09:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 9:27
あの南天は…見事に鳥さんに食べられており
七国峠展望台から
大岳山が良く見える
ちょっと白いところがあります
2017年01月13日 09:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
1/13 9:36
七国峠展望台から
大岳山が良く見える
ちょっと白いところがあります
付近一帯の杉林は立正佼成会が保全しているようです
ここは練馬支部の担当なのかな?
練馬の馬…じゃなくて、リス!
2017年01月13日 09:40撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 9:40
付近一帯の杉林は立正佼成会が保全しているようです
ここは練馬支部の担当なのかな?
練馬の馬…じゃなくて、リス!
今日の弥兵衛松
この先、秋葉大権現は今日は巻いて行きます
2017年01月13日 09:42撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 9:42
今日の弥兵衛松
この先、秋葉大権現は今日は巻いて行きます
七国山の手前で岩蔵温泉方面と旧上州道方面に分かれます
実は勘違いで、一度岩蔵方面に直進してしまい(ーー;)
あれ?先月来た時とは何か道が違うっぽい…と思い、戻る
ここは「岩渕・美杉台」方面に採り
2017年01月13日 09:50撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 9:50
七国山の手前で岩蔵温泉方面と旧上州道方面に分かれます
実は勘違いで、一度岩蔵方面に直進してしまい(ーー;)
あれ?先月来た時とは何か道が違うっぽい…と思い、戻る
ここは「岩渕・美杉台」方面に採り
この看板のところで
2017年01月13日 10:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:00
この看板のところで
尾根下バス停方面に曲がると、秋葉神社に行けます
今日は見つけられるかな?
阿須方面からお一人歩いて来ました
2017年01月13日 10:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:00
尾根下バス停方面に曲がると、秋葉神社に行けます
今日は見つけられるかな?
阿須方面からお一人歩いて来ました
先月はここまで来て折り返しました
2017年01月13日 10:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
1/13 10:11
先月はここまで来て折り返しました
同道の方が蕨山、有間山方面ですよ、と教えてくれました
2017年01月13日 10:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 10:11
同道の方が蕨山、有間山方面ですよ、と教えてくれました
展望ポイントの先、この看板のところで道が二分します
kuboyanさんの2015元日レコにあったように、右の細い道に進みます
2017年01月13日 10:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:16
展望ポイントの先、この看板のところで道が二分します
kuboyanさんの2015元日レコにあったように、右の細い道に進みます
少し行って振り返ると、前述の分岐を左に採ると行き当たる、TV協聴アンテナが見えます
実家もそうですが、丘陵地の真下に住んでいると、こうしたアンテナが無いと映りが悪いです。最近はケーブルテレビ経由にして、アンテナが不要になっている地域も
2017年01月13日 10:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 10:17
少し行って振り返ると、前述の分岐を左に採ると行き当たる、TV協聴アンテナが見えます
実家もそうですが、丘陵地の真下に住んでいると、こうしたアンテナが無いと映りが悪いです。最近はケーブルテレビ経由にして、アンテナが不要になっている地域も
アンテナの先、秋葉神社へは右を採ります
阿須から上がってきた方は、左へ降りていきました
岩井堂方面に降りるのでしょうか?
2017年01月13日 10:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:17
アンテナの先、秋葉神社へは右を採ります
阿須から上がってきた方は、左へ降りていきました
岩井堂方面に降りるのでしょうか?
すぐに道が二股になり、小ピークが現れます
右は巻き道、左を直登したら
2017年01月13日 10:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 10:20
すぐに道が二股になり、小ピークが現れます
右は巻き道、左を直登したら
秋葉神社らしい祠の裏手に出てしまいました
2017年01月13日 10:19撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 10:19
秋葉神社らしい祠の裏手に出てしまいました
ここはやはり、正面から行きましょう♪
一度先程の二股に戻り、右、巻き道をすすむと
この看板の先に
2017年01月13日 10:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:22
ここはやはり、正面から行きましょう♪
一度先程の二股に戻り、右、巻き道をすすむと
この看板の先に
はい、正面から
2017年01月13日 10:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 10:22
はい、正面から
秋葉神社です
やった\(^^)/見つけた!
2017年01月13日 10:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
1/13 10:23
秋葉神社です
やった\(^^)/見つけた!
御影石の標柱がありました
AKB221、わたし山〜!
なんちゃって。
2017年01月13日 10:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
1/13 10:24
御影石の標柱がありました
AKB221、わたし山〜!
なんちゃって。
緯度、経度も記されています
新しいな…と思ったら、先月出来たばかりでした
2017年01月13日 10:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 10:25
緯度、経度も記されています
新しいな…と思ったら、先月出来たばかりでした
さっきの看板のところに戻り、さらに進むと
2017年01月13日 10:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:36
さっきの看板のところに戻り、さらに進むと
岩渕八幡神社です
2017年01月13日 10:37撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:37
岩渕八幡神社です
秋葉の葉の字のくさかんむりが、つながった「サ」ではなく、真ん中が切れた「十十」です。実家の戸籍の字と同じです
2017年01月13日 10:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:39
秋葉の葉の字のくさかんむりが、つながった「サ」ではなく、真ん中が切れた「十十」です。実家の戸籍の字と同じです
さて、おやつにしましょうかね
お歳暮、お年賀で色々頂戴したので(笑)
小鳥のビスケットは、時の鐘並び Lightning Cafe で買いました
2017年01月13日 10:44撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
1/13 10:44
さて、おやつにしましょうかね
お歳暮、お年賀で色々頂戴したので(笑)
小鳥のビスケットは、時の鐘並び Lightning Cafe で買いました
バス通り(富岡入間線)に向かって歩きます
茶畑&梅林からの阿須丘陵
2017年01月13日 10:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 10:54
バス通り(富岡入間線)に向かって歩きます
茶畑&梅林からの阿須丘陵
リスさん活躍中♪
2017年01月13日 10:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 10:57
リスさん活躍中♪
バス通りに出ました。
飯能側からは、この標柱が岩渕八幡の目印になります
トイメンは出光GS
2017年01月13日 10:59撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 10:59
バス通りに出ました。
飯能側からは、この標柱が岩渕八幡の目印になります
トイメンは出光GS
見覚えのあるT字路…右折すると美杉台に行けますね
信号の先に尾根下バス停がありますが、バスが来るのは相当先です。美杉台まで歩きましょう!
2017年01月13日 11:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 11:01
見覚えのあるT字路…右折すると美杉台に行けますね
信号の先に尾根下バス停がありますが、バスが来るのは相当先です。美杉台まで歩きましょう!
みどり橋
下は成木(なりき)川
2017年01月13日 11:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 11:03
みどり橋
下は成木(なりき)川
成木川…ひさしぶりに眺めます
昔と変わらぬ清流
2017年01月13日 11:04撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 11:04
成木川…ひさしぶりに眺めます
昔と変わらぬ清流
今日は新しい靴の試し履き
舗装道路でも足にやさしく快適な歩き
2017年01月13日 11:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 11:08
今日は新しい靴の試し履き
舗装道路でも足にやさしく快適な歩き
美杉台に着きました
あら〜素敵な名前のスーパー!!
これがホントの飯能アルプス?
2017年01月13日 11:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
1/13 11:11
美杉台に着きました
あら〜素敵な名前のスーパー!!
これがホントの飯能アルプス?
ニュータウン計画当初からここに設けることが決定していた、生活の木 薬香草園
お気に入りの店に寄って行きます
2017年01月13日 11:18撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 11:18
ニュータウン計画当初からここに設けることが決定していた、生活の木 薬香草園
お気に入りの店に寄って行きます
ハーブランチを頂きます
なんと贅沢な本日のぼっち打ち上げ
2017年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
1/13 11:32
ハーブランチを頂きます
なんと贅沢な本日のぼっち打ち上げ
建屋の裏手にはハーブ園が広がります
金剛山ではありません、念のため。
(セルフタイマーで撮りました)
2017年01月13日 12:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
1/13 12:15
建屋の裏手にはハーブ園が広がります
金剛山ではありません、念のため。
(セルフタイマーで撮りました)
生活の木スタッフが園内撮影中でした
お願いして撮って頂きました
このあと、向かいの美杉台小学校バス停から
2017年01月13日 12:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
1/13 12:17
生活の木スタッフが園内撮影中でした
お願いして撮って頂きました
このあと、向かいの美杉台小学校バス停から
西武バスにのって飯能駅に着きました
保育園児による武蔵横手駅のヤギさんの壁面製作
ひだまり山荘にも寄っていきます
2017年01月13日 12:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 12:36
西武バスにのって飯能駅に着きました
保育園児による武蔵横手駅のヤギさんの壁面製作
ひだまり山荘にも寄っていきます
JRの駅(東飯能市)に行く前に、飯能銀座を回って広小路へ
棒ノ嶺の帰りに寄った、父の友人の食器やさんに今日も寄ってみます
閉店セール続行中!9:30〜18時
2017年01月13日 13:11撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 13:11
JRの駅(東飯能市)に行く前に、飯能銀座を回って広小路へ
棒ノ嶺の帰りに寄った、父の友人の食器やさんに今日も寄ってみます
閉店セール続行中!9:30〜18時
東飯能駅前のお稲荷さん
楠の巨木
2017年01月13日 13:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 13:25
東飯能駅前のお稲荷さん
楠の巨木
の、となりが、クライミングジム(^^)
2017年01月13日 13:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1/13 13:26
の、となりが、クライミングジム(^^)
本日のお買い物
生活の木の、マスク用スッキリスプレーと、レモンバームのハンドクリーム
ひだまり山荘ではヤマノススメピンバッジ
イチノ陶器閉店セールの獲物は、会津塗の雑煮椀(手前)と、カスミソウと天道虫柄のお椀(奥。こちらは本漆ではない)
2017年01月13日 14:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
1/13 14:58
本日のお買い物
生活の木の、マスク用スッキリスプレーと、レモンバームのハンドクリーム
ひだまり山荘ではヤマノススメピンバッジ
イチノ陶器閉店セールの獲物は、会津塗の雑煮椀(手前)と、カスミソウと天道虫柄のお椀(奥。こちらは本漆ではない)
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 サポートタイツ グローブ フリース長袖Tシャツ 防寒着 ニット帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 携帯座布団 折りたたみ傘 ガイド地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ 線香 ライター

感想

元日の七福神巡りから2月2日の鎌倉アルプス行きまでの間に、先月時間切れで完歩できなかった、七国峠展望台〜秋葉神社〜尾根下コースを再訪したいな、と思いました。来週月曜とどちらにしようかな…と思っていたら、土日は大寒波で関東も降雪?との天気予報でしたので、13(金)、行ってきました。13日は父の月命日なので、今回も薬王寺で墓参りしてからコースに入りました。となると当然、久保田酒まんじゅうもセットで。
秋葉神社、見つかりました。ふもとの岩渕八幡の氏子のみなさんが崇敬しているようです。先月引返したポイントの、もうちょっと先でした。真新しい御影石の標柱があり、驚きました。遠い昔のご先祖様と、一人静かに対面できたような気持ちになれました。
下山ポイントのバスが不便なので、成木川を渡って美杉台まで足を伸ばし、生活の木薬香草園に寄るのがお勧めです。ひかり橋のあたりの街路樹はモミジバフウで、紅葉が見事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

ついに見つかりましたか〜
andy846さん、おはようございます。
遅コメで失礼します。
秋葉神社ついに発見で、よかったですね。しかも岩渕八幡神社も。ここの神社は日頃とても地味なんですが、正月の時だけ初詣の幟が一杯あって賑やかなんですよ。

また、美杉台団地まで足をのばされている 。 薬香草園はよく行きますよ。アロマ関係もいっぱいあって癒やされますよね。レストランもとても親切で美味しいです。

美杉台団地近くにも良いハイキングコースあります。展望がよいあさひ山展望公園、龍崖山付近などおすすめです。

ハイキングお疲れ様でした。
2017/1/26 6:55
Re: ついに見つかりましたか〜
kuboyanさん、こんばんは コメント待ってました(なんちゃって
秋葉神社、見つけましたよ!いやぁ〜嬉しいです しかも、あんなちっこいピークにしては場違いなくらい立派な御影石の標柱が…驚きです
八幡神社も、地元岩渕の皆さんが昔から大事にしている鎮守様なんでしょうね、初詣の名残が感じられました。

貴殿の七国峠初詣レコを読んだことがきっかけで、実家の菩提寺の裏山に、秋葉神社や秋葉大権現といった、何かご先祖様に謂れがある(ような)スポットがある、ということを知りました。これからは心を入れ替えて¥ まめに父の墓参に行こう!と決意した次第。重ねてお礼申し上げます。

これからの季節はスギ花粉が恐ろしくてちょっと寄り付けそうにありませんが、早春の花を訪ねてまた、歩きにいきたいです。貴殿のレコも、楽しみにしています
2017/1/26 18:44
同様に遅コメです(^_^;)
andyさん こんばんは。
○国山は全国に有りますね!
六が鎌倉など。
八は先日の渋沢丘陵に有ります。
が、一・ニは見たことありません。
何処かに有るのをご存じですか?

奥武蔵は道が縦横にあるので、ある意味手強いです(^_^;)
ここを庭のように歩かれているので、バリルートも難なくこなしてますね!

お店情報などは流石に女性目線で、参考にさせて頂きます(*^^*)
2017/1/26 18:14
Re: 同様に遅コメです(^_^;)
niiniさん、おこんばんは〜 コメント有難うございまする

来週、鎌倉です。そういえば、六国山という地名がありましたね…
多摩の七国山も、青梅の他、町田方面にもあるみたいです。一と二は…さすがにそれは格好つかないか 三は、ご存知上越国境 昔は岩原とか石打でスキーしたなぁ

阿須エリアを庭のように歩いているのは、青梅市民のkuboyanさんですが、私などまだまだ…実はまだ二回目です [[sweat]薬王寺には幼少の時分からたびたび来ていますが
ここに限らず、奥武蔵の枝道には「ん?あれ?」と思う瞬間が多々あり、時々迷ったりしておりますが、?になったら、判るところまで戻って、よ〜く見る、考える、という基本を大切にしたいと思います。

峠越えのハイキングコースは初見でしたが、阿須や美杉台はもともとなじみのあるエリアだったので、ちゃんと成木側に降りられる、と思いました。どうぞ千葉からもお越し下さい。
薬香草園、いいですよ
2017/1/26 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら