大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
→(唐松尾根)→11:00雷岩→11:15/11:20大菩薩嶺→11:30/11:40雷岩→12:05/12:15賽ノ河原避難小屋
→12:40大菩薩峠→13:15富士見山荘→13:35ロッヂ長兵衛→14:20千石茶屋→14:35丸川峠分岐→14:45大菩薩峠登山口(バス停)
→15:15/19:40塩山駅→塩山温泉郷(宿泊)
天候 | 晴れ(強風)〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm#大菩薩峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠分岐駐車場から溶け出した雪が凍結していた 丸川峠分岐駐車場から終始雪道 唐松尾根は膝くらい 雷岩〜大菩薩嶺までは、道を外れると股下くらいまで |
写真
感想
3月11日に大菩薩嶺に登った時のレポートです。
その後日常生活がバタバタだったり、こんな時に山のレポートなんて書いてていいのか?と思い、「自粛」してきました。
関東では「花見をやめろ」だとか、「各種キャンペーン延期します」などといった自粛が多くみられる。
しかし、(バカ騒ぎは論外としても)全て自粛してしまっては日本全体がどんどん沈んでいく。
長い目で見て、東北の事、日本の事を考えると、被災地以外の人達は今までどおりの
生活を淡々とこなしていくのが大事なのではないでしょうか。
自分自身震災後3週間山登りを「自粛」してきました。
だけどそれって何か意味があるの?と思い、昨日(4/2)に再開しました。
レポートも遅くなったけど書くことにします。
今年から始めた雪山登山。今回は大菩薩嶺に決めた。
大菩薩は、思い返すと2007年に初めて友達と登っている。
その頃の写真を見ると、格好はジャージみたいのだったし、もちろん夏山。
それを考えるとかなり成長したな〜。
平日だった事もありバスには自分の他に3人。駐車場には5台程度。
道中すれ違ったのも3組くらいだったと思う。
とにかく風が強かった。
雷岩近辺でマイナス10℃&強風が吹き荒れていて、恐らく体感温度はマイナス20℃以上だったと思う。
その雷岩でグローブをはずしてビールとか飲んでしまったがために大変だった。
20分ほど感覚が戻らず、「もしや・・・」と思い必死に賽の河原避難小屋を目指す。
大菩薩で凍傷になりでもしたらシャレにならない。
なんとか小屋につき暖を取り感覚が戻り始めてホッとする。
今シーズン最後になるかもしれない雪山を惜しむようにゆっくりと下り、
大菩薩峠登山口のバス停に辿り着く。
中でピンバッヂを購入して、感じの良い店のおばちゃんと火鉢にあたっている時に建物が揺れた。
その時は結構大きな地震だな、くらいの認識しかなかった。
塩山駅に到着すると中央本線が運転見合わせとなっており、携帯で確認すると
三陸沖で震度7の地震が発生したという事を知る。
駅で4時間待ったが、結局その日は終日運転見合わせという事になり、途方に暮れていた。
携帯の電池もなくなり、宿を探す事も出来ない。
そうしたら駅で親切なふた方が、
「塩山温泉郷の旅館の予約がとれたから一緒に泊まらないか?」
と声をかけて下さった。
大変有り難く、人の優しさ、そして自然の厳しさを身をもって体感した一日となった。
Kazuさんへ
この日自分も大菩薩嶺に行きました。
番屋茶屋の写真で青のスパッツをはいてるのが自分です。 この日の稜線はほんと寒かったですね。
自分は丸川峠で地震と遭遇しました。小屋からおやじさんがあわてて出てきましたが、その時はこんな大地震だ
と思いませんでした。
塩山駅で一夜を過ごそうとしたら、駅のホームにかいじ号をつけていただき、列車のなかで朝まで寝ることができました。JRの方々に感謝。
自粛に関しては、KAZUさんと同意見です。
warutepoさん
写真に写してしまい申し訳ありません!
warutepoさんのこと記憶にあります。
賽ノ河原避難小屋から大菩薩峠に向かう途中で御挨拶させて頂いたかと思います。
あの日に起きた出来事は全て一生忘れる事が出来ないと思います。
あのまま待てば列車の中に入れたのですね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する