ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1046549
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

恒例受験日山行@比叡山 大雪警報は伊達じゃない(´;Д;`)

2017年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
807m
下り
793m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:50
合計
5:05
9:50
55
スタート地点
10:45
10:45
15
11:00
11:00
20
11:20
11:20
15
12:00
12:00
10
12:10
12:10
10
12:20
12:20
20
12:45
12:45
15
13:00
13:50
15
14:05
14:05
15
14:20
14:20
35
14:55
ゴール地点
天候 曇り 雪 風 ←吹雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三宅八幡(八幡前)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ナシ 頂上直下自販機アリ
その他周辺情報 頂上直下自販機アリ
朝の八幡前 ちなみに梅谷から登られるなら三宅八幡、定番雲母坂なら修学院です。待ち合わせの関係で。他メンバーが地下鉄できますんで。
2017年01月14日 08:42撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 8:42
朝の八幡前 ちなみに梅谷から登られるなら三宅八幡、定番雲母坂なら修学院です。待ち合わせの関係で。他メンバーが地下鉄できますんで。
飛んで梅谷登山口。住宅街の奥で分かりにくいのでオススメしません。
2017年01月14日 09:51撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 9:51
飛んで梅谷登山口。住宅街の奥で分かりにくいのでオススメしません。
少し登ると若干白く。
2017年01月14日 10:46撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 10:46
少し登ると若干白く。
見えにくいな〜
2017年01月14日 10:46撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 10:46
見えにくいな〜
小4の子と出会って喋っていたのでだいぶ飛びました。
駅付近の展望台(?)
2017年01月14日 11:21撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 11:21
小4の子と出会って喋っていたのでだいぶ飛びました。
駅付近の展望台(?)
ケーブルの駅です。
2017年01月14日 11:22撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 11:22
ケーブルの駅です。
スキー場跡の下部です。
2017年01月14日 11:34撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 11:34
スキー場跡の下部です。
若干飛んで、
2017年01月14日 11:43撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 11:43
若干飛んで、
また飛んで三角点。寒くて死にそうです。必死に撮った一枚。
2017年01月14日 12:08撮影 by  iPad mini 3, Apple
1
1/14 12:08
また飛んで三角点。寒くて死にそうです。必死に撮った一枚。
看板
2017年01月14日 12:08撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:08
看板
少し降りて駐車場です。手袋に寒くて手が入らなくなり、やばかった。
2017年01月14日 12:20撮影 by  iPad mini 3, Apple
1
1/14 12:20
少し降りて駐車場です。手袋に寒くて手が入らなくなり、やばかった。
大雪警報😨これは高い山荒れてますね。
2017年01月14日 12:20撮影 by  iPad mini 3, Apple
1
1/14 12:20
大雪警報😨これは高い山荒れてますね。
バス停も悶々としています。
2017年01月14日 12:20撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:20
バス停も悶々としています。
売店も閉まっています。自販機でコーヒー買いました。手の指温めようですw
2017年01月14日 12:20撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:20
売店も閉まっています。自販機でコーヒー買いました。手の指温めようですw
白いです。かじかんだ指で必死に撮りました。
2017年01月14日 12:33撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:33
白いです。かじかんだ指で必死に撮りました。
ザクザク、ン?
2017年01月14日 12:33撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:33
ザクザク、ン?
ああ、割と凍っていますね。注意注意
2017年01月14日 12:33撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:33
ああ、割と凍っていますね。注意注意
こいつと
2017年01月14日 12:39撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:39
こいつと
こいつがこの写真で一番辛い環境で撮ったものです。
2017年01月14日 12:39撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 12:39
こいつがこの写真で一番辛い環境で撮ったものです。
ケーブルの駅に戻ってお昼ご飯。非常に寒かった。
もう少し下に降りたほうがいいです。
2017年01月14日 13:50撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 13:50
ケーブルの駅に戻ってお昼ご飯。非常に寒かった。
もう少し下に降りたほうがいいです。
駅から降りて尾根の右に入ったら風雪ゼロ。悲しい。
ここは快適になって早く降りたから、だいぶ降りて下の分岐。
感想に詳しく。
2017年01月14日 14:21撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 14:21
駅から降りて尾根の右に入ったら風雪ゼロ。悲しい。
ここは快適になって早く降りたから、だいぶ降りて下の分岐。
感想に詳しく。
こんな道を降りて、
2017年01月14日 14:30撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 14:30
こんな道を降りて、
はいもう降りました。
お疲れ様でした。
2017年01月14日 14:56撮影 by  iPad mini 3, Apple
1
1/14 14:56
はいもう降りました。
お疲れ様でした。
岩倉から仰ぐ比叡山。
2017年01月14日 15:18撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 15:18
岩倉から仰ぐ比叡山。
駅に着きました。ルートと最寄駅に関しては感想に詳しく。
2017年01月14日 15:28撮影 by  iPad mini 3, Apple
1/14 15:28
駅に着きました。ルートと最寄駅に関しては感想に詳しく。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック
備考 グローブは絶対アウター←原則!!!!

感想

恒例といっても2回目ですが。
僕はしないの某私立校に通っていますが、この日が受験日だったので、
後輩頑張れ(見下し?)山行して来ました。
大雪警報ですよ大雪。辛かったですけど、比叡山に行かれる方は
是非読んでください。僕は10回くらい登ってますので参考になるかと。

まずルートですが、一般的なのは修学院からの雲母坂。
分かりやすいし、ほとんど皆さん雲母坂からのようです。
僕らは、一番最初に行ったのが梅谷からだったので、慣れてるし、
雲母坂きついんですよ。梅谷からの方が楽です。雲母坂は両側が比叡山特有の
風化した花崗岩でせり上がっていて、勾配も急です。
でも、梅谷は登山口が非常に分かりにくいです。
僕らはワンゲル部で行ったので、最初はついて行っただけですが、
初見はオススメしません。
きついのと、登山口が分からずにタイムロスのリスクを天秤にかけて、
どっちを取るかです。オススメは雲母坂です。

最寄駅は
雲母坂 叡山電車 修学院駅
地下鉄 松ヶ崎
梅谷 叡山電車 三宅八幡駅(八瀬行きです。)
地下鉄 国際会館駅
です。

ケーブルより上は、この地図よく分からないので、
道を適当に行けば大丈夫ですが、お地蔵さんのある展望台からは東です。
その先下っていますが、延暦寺に行きます。標識あるので、
「ガーデンミュージアム比叡」と書かれた方に行ってください。


今回は、寒波が来るという事でしたが、比叡なら大丈夫という事で決行。
最初は四人なのでダラダラ歩いていたら、毎週比叡山に登っているという
小4の子に出会って、あのお地蔵さんはどうだとか、富士山がどうだとか。
化学式がどうだとか、H2O2とMgClがどうとか、歩き方がどうだとか、
道がどうだとか、ものすごく色々喋って来るんですよ。
おかげで歩調が速くなりましたが。ああ当然お父さんと一緒でした。
登りは比叡駅で小4と別れて、山頂へ、スキー場を過ぎたあたりから、
どんどん寒くなって、駐車場から絶頂。山頂に着いた時は、
足指先悴む。手の感覚ない。全身硬直(大げさ)辛かったです。
自販機でコーヒー買って、ケーブルの駅に向かいました。
ここでも辛かった。後でもう少し下ってからご飯食べればと思いました。
少し降りると、尾根の南に行くんですね。そうすると風がない雪がない。
休憩終わってからは、トントントントン降りて、一瞬で下まで降りて来れました。

手袋はアウターを持つべき、絶対妥協してはいけません。

余談
あーーーーーーーーーー外岩行きたいなーーーーーーーーー
リードやりたいなーーーーーーーーー
マルチやりたいなーーーーーーーーー
一般的登山若干飽きて来た感アリ
後テン泊したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら